妊娠36週目、臨月になるとお腹の張りが頻繁に続くことがあります。
生まれるにしては少し早いし、緊急事態に陥るような場合だったら怖い!
そんな不安を感じますよね。
この記事では、36週目(臨月)になってからお腹の張りが頻繁に続く時の原因と、すべき4つのこと&注意点をまとめました。
もうすぐ赤ちゃんに会える喜びと、出産の不安が入り交じる時期ではありますが、極力リラックスして過ごすように心がけましょう。
目次
お腹の張りが頻繁に続く場合に考えられること
妊娠36週0日から臨月になります。
予定日は妊娠40週0日ですが、妊娠37週0日~39週6日までが正期産。
つまり、臨月になると、ほぼいつ生まれてもおかしくない状態!
赤ちゃんの体はほとんど完成していて、全身に脂肪がついてふっくら丸くなる時期なんです。
そんな36週目に、お腹が頻繁に張る妊婦さんがいます。
これはお産が近い印であったり、医師のサポートが必要な状態だったり、ちょっとした体調不良だったりと理由は様々。
お腹が張る原因の主な例を紹介します。
前駆陣痛かも?
前駆陣痛というのは、赤ちゃんが生まれる本格的な陣痛の前に起こる「お知らせ」のようなもの。
お腹が張ったり、鈍い痛みや生理痛のようなものを感じたり、人によって様々な症状が出ます。
「そろそろお産が始まるよ」という合図ですね。
まだ36週目だし、早いのでは?と思うかもしれませんが、早い方は36週目でも生まれてしまいます。
頻繁にお腹が張るなら「そろそろ、生まれるかも!」と思って心の準備にかかりましょう。
頻繁なお腹の張りが痛みに変わり、波のように一定の間隔で痛みが起こるようになるとお産が始まりますよ。
便秘の可能性も
36週目になると赤ちゃんの体に脂肪がつき始め、子宮は一段と大きく膨らみます。
このため、子宮が胃や腸、血管、他の臓器などを圧迫し、便秘の原因になることもしばしば!
便秘になると胃腸が詰まった状態になる上、便を押し出すためにお腹に力が入るのでお腹が張りやすくなります。
妊娠中の便秘は辛いもの。コンブやワカメ、果物など水溶性の食物繊維と水分をしっかり取り、軽い運動で胃腸を刺激しましょう。
ただ、頻繁にお腹が張る時は運動NG。
その場合は、産婦人科医に相談して妊娠中でもOKの便秘薬を処方してもらうのがおすすめです。
イレウスになっている?!
イレウスというのは腸閉塞のこと。
妊娠36週目になり、子宮がどんどん大きくなると膀胱を圧迫してトイレが近くなるだけでなく、腸を潰してしまった状態になり、排便できないことも!
酷い場合は入院して陣痛が始まるまで安静にしなければならないこともあるので、排便が辛い方でお腹の張りが続く場合は、一度医師に相談することをおすすめします。
胎盤早期剥離は緊急事態!
これは大変な事態!
胎盤は出産後に剥がれ落ちるもので、妊婦さんと赤ちゃんを繋ぐ命の臓器です。
その胎盤が、出産が終わっていないのに剥がれてしまい、機能しなくなってしまうのが胎盤早期剥離。
剥がれた場所や程度によっては緊急帝王切開になることも。
母子共に生命の危機に陥るリスクがあるので、お腹の張りも「ただの張り」と思って放置しないようにしてくださいね。
36週目にお腹が張る時にやるべき4つのこと
36週目になってお腹が張るようになったら、やっておきたい4つのことを紹介します。
1.安静にして張りの頻度と時間を記録
まず、最初にやることは「安静にすること」です。横になって体を休め、張りが治まるのを待ちましょう。
そして、いつ、どれくらいの頻度で、どれくらいの時間、どんな張りがあったのかメモしてください。
張りの頻度や強さ、間隔によって、この後、分娩に繋がるのかどうかなど、分かることがありますよ。
記録も「誰でも見られる状態」にしておくのがベスト。
本陣痛が始まって、強烈な痛みに耐えている時に「いつ頃痛みが始まった?」「どれくらいの間隔だった?」なんて聞かれても応えられませんよね。
自分の体のことですが、自分以外の人が把握できる状態で記録しておくといいですよ。
2.入院に必要な荷物をまとめる
やるべきこと2つ目は入院準備。
臨月には、いつ何どきにお産が始まるか分かりません。
早めに荷物をまとめて目につく場所に置いておきましょう。
ポイントは、妊婦さん以外の人でもサッと持ち出せるようにすること。
万が一のことがあって妊婦さんが救急搬送されたりしたら、荷物は他の人に持って来てもらうことになります。
自分以外の人に入院準備を一からお願いするのは難しいもの。
焦らなくてもいいように、予めまとめておきましょう。
関連記事⇒出産のための入院準備!「いつから何を」をプレママが徹底解説♪
3.上の子の預け先など家族の準備
2人目以降の出産で頭を悩ませるのが上の子のケア。
配偶者や両親、義両親がどんなタイミングでも駆けつけてくれるような体勢であれば安心ですが、そうでない場合は生活パターンに合ったサービスを探さなければなりません。
- 24時間保育可能な保育園
- 幼稚園や保育園の送迎、配偶者が帰宅するまでのケアをお願いするファミリーサポート
- 在宅でケアしてくれるベビーシッター
- 児童養護施設や母子生活支援施設のショートステイの利用
- 両親や義両親に家の鍵を渡して、いつでも家に入れるようにしておく
- 家族や預け先などの連絡先を書いたメモを複数準備
- 会社の「配偶者出産休暇」など特別休暇制度の確認
出産による入院生活に向けて、準備・相談・話し合いをしておきましょう。
お産は早朝・真夜中関係なく始まります。
そして一度始まると止まりません。
準備はできるだけ早く済ませ、いつ、お産が始まっても家族の心配をしなくていいようにしておきましょうね。
4.健診は確実に受ける
なにより大切なのは、臨月に入ったら毎週かかさず健診を受けることです。
チェック項目が多くなり、NST(※)などで時間がかかってしまうので「面倒」と感じる方もいるかもしれません。
ですが、お産は目の前!
油断はできません。
それに、最後の最後で逆子が治らない!
など、思わぬトラブルが起こる可能性も捨てきれません。
36週目になると、お腹が張ったり、一段と大きくなったお腹のせいで食事が摂れなくなったり、胃腸の不調を感じたり、頻尿や便秘、腰痛、腹痛など、体調不良が起こることも。
必ず健診を受けて体を労りながら、分娩に向けた準備を進めていきましょう。
※NST(ノンストレステスト)・・胎児心音を確認する目的と心拍数の基準値、ノンストレステスト(NST)の費用や方法
いつ生まれてもおかしくないと思って準備を
妊娠36週目は臨月です。
いつ生まれてもおかしくない時期ですから、毎週の健診を確実に受けて、お産に向けた準備を万全にしていきましょう。
お腹が頻繁に張る場合は特に要注意!
安静にし、張りの頻度をメモしたり、入院準備や家族の準備を進めましょう。
あと少しで赤ちゃんに会える日が来ます。
その日に向けて備えながら、残りわずかなマタニティライフを楽しんでくださいね。