妊婦は、大豆製品をたくさん食べても大丈夫なのでしょうか。
大豆は、栄養価が高いことで知られています。
だからと言って大量に摂取すれば良いというわけではなく、妊娠中は特定の栄養素を取りすぎないように注意する必要があります。
『妊婦は大豆製品をどのくらいとってもよいの?』
『妊婦は、豆腐に納豆に、味噌汁を全部食べたら危険?』
など、普段は気にならないことも妊娠中は何かと心配になりますよね。
こちらでは、
・大豆製品の栄養素
・大豆イソフラボンの効果
・妊婦と大豆イソフラボンの関係
・妊婦におすすめの大豆レシピ
など、妊婦が大豆製品を食べる上でのポイントを6つ解説します♪
目次
大豆って、どんな食べ物なの?
大豆は、漢字が表す通り、「大いなる豆」という意味があります。
つまり、偉大で立派な豆ということ。
それだけ、栄養価が高い優れた食べ物なのです。
種類も多く、色や形で分類されます。
日本でポピュラーなのは、「黄大豆」で、これを「大豆」と呼んでいます。
大豆(100g)の栄養価は、
・タンパク質 33g
・炭水化物 28.8g
・脂質 21.7g
・水分 11.7g
このように、タンパク質が多く含まれていることから、
「畑の肉」とも呼ばれています。
アメリカでは、「大地の肉」とも言われているほどです。
タンパク質は血や肉を作る栄養素です。
肉体改造のために、ソイプロテインを飲んでいる人も多いですよね。
でん六豆やあたりめ豆といったお菓子でも手軽に食べることができますし、子供から大人まで幅広い世代にとって馴染みのある食材のひとつです。
大豆は美人のもと!?
そして大豆は、女性のための食材とも言われています。
なぜかと言うと、大豆には若返りの栄養素がたっぷり含まれているからです。
これを「大豆イソフラボン」といいます。
大豆イソフラボンには以下のような効果が期待できます。
・女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをする。
・美しさや若さを保つ。
・肌の新陳代謝をよくする。
・子宮内膜を厚くする、卵胞を成熟させるなど、女性特有の働きを高める。
・自律神経を安定させる
女性にとっては、よいことづくめの食材ですね。
妊婦は大豆イソフラボンをとった方がいいの?
そんな女性の味方の大豆ですが、妊婦さんにとっても、よい効果があるのでしょうか。
実は、妊婦は大豆イソフラボンの過剰摂取に注意する必要があります。
「女性にとってはよいのに、妊婦にとっては悪いの?」
と疑問に思われる方もいるかもしれません。
理由は以下の通りです。
・妊娠中のホルモンバランスへの影響が考えられる。
・過剰摂取が女性の体の働きへ影響があると研究結果が出ている。
・大豆イソフラボンの摂取が、妊婦へ与える影響が、完全に明らかにされていない。
このため、厚生労働省では、大豆イソフラボンの過剰摂取を控えるように推奨しています。
厚生労働省の食品安全委員会では、「大豆をたくさんとっては危険だ」と言っているわけではなく、
”伝統的な大豆製品を通常通り摂取するのは問題ないが、追加して大豆由来の特定保健用食品(大豆イソフラボンアグリコン)を摂取することは推奨しない”
としています。
つまり、妊婦さんが豆腐や納豆を食べるのは問題ないけれど、大豆プロテインやサプリメントを飲むことは薦めないということです。
現に、大豆プロテインの袋表示には、
・妊婦が摂取する場合、かかりつけ医師に相談すること。
と書かれています。
関連記事⇒妊婦は黒豆茶を飲んじゃダメ?妊娠中の黒豆茶の効果と影響や6つの注意点
妊婦は大豆をどのくらい食べてよいの?
大豆は栄養素が高いが、食べ過ぎは良くないとなると、どのくらい食べればよいか迷いますよね。
厚生労働省の言う「伝統的な大豆製品を通常通り」というのはどの程度なのでしょう。
そこで、役に立つのが、妊婦の食生活ガイドラインです。
妊娠中は、
・主食
・副菜
・主菜
・乳製品
・果物
をバランスよく摂取することが大切です。
さらに、妊婦に不足しがちな4大栄養素も意識的にとるように言われています。
4大栄養素とは以下の通りです。
・カルシウム
・食物繊維
・タンパク質
・鉄分
妊娠中期以降になると、タンパク質をいつもより多くとることが推奨されます。
でも、これが意外と難しいんです。
追加のタンパク質量をメニューで表すと、
焼き魚半分、魚のフライ半分、ハンバーグ三分の一などです。
通常の食事にさらに加えるとなると、なかなか面倒くさいですよね。
そこで、役に立つのが、大豆製品です。
大豆製品を一皿加えることで、追加分をカバーすることができます。
・冷奴
・納豆
・煮豆
・厚揚げ
どれも簡単にプラスできる便利な食品なので、つわり中もこれなら食べやすいですよね。
これらは、妊婦の食生活ガイドラインに追加例として紹介されているものなので、妊婦さんが安心して食べてよい量だと言えます。
栄養バランスのとれた食材ですから、過剰摂取が怖いと敬遠するのではなく、栄養を補う一品として取り入れるとよいでしょう。
保健師さんおすすめ「妊婦サラダ」
では、マタニティ教室で保健師さんに教えてもらったレシピを紹介します。
ゆで大豆を使ったサラダです。
材料(1人分)
・ゆで大豆 20g
・水菜 10g
・プチトマト 15g
・ヨーグルト 大さじ1
・レモン汁 小さじ1
・はちみつ 小さじ三分の一
・塩、こしょう 少々
作り方
・ミニトマトはへたをとり、2等分にする。
・水菜は、3、4cmくらいに切る。
・沸騰した湯に大豆を入れ、さっとゆがく。
・ミニトマト、水菜、大豆をあわせる。
・食べる直前に調味料を混ぜ合わせたものをかける。
ポイント
・水菜はカリウムも葉酸も多く含まれている。
・ヨーグルトソースはカルシウムも豊富、はちみつを入れることで味が複雑になり塩分控えめでも美味しい。
妊婦さんは気を付けて!栄養補助食品
妊娠中は、好みの変化やつわりで、今までと同じ物を美味しいと感じられなくなることがあります。
そのため、栄養補助食品やサプリメント、特定保健用食品に頼りたくなる人もいるかもしれませんね。
しかし、それら栄養補助食品は、あまりおすすめできません。
大豆イソフラボンアグリコンの過剰摂取よくないことが示す通り、特定の栄養素の過剰摂取が胎児にどのような影響を与えるかは、分かっていない部分も多いからです。
関連記事⇒授乳中に大豆を食べても大丈夫?母乳や赤ちゃんへの影響と注意点やレシピ
まとめ
今回は、妊婦と大豆の関係について解説してきました。
伝えたかったのは、次の4つです。
・大豆は栄養の宝庫であること。
・大豆には大豆イソフラボンが含まれていること。
・妊娠中は、大豆製品ではなく特定保健用食品である大豆イソフラボンアグリコンの過剰摂取はよくないこと。
・妊婦さんは、食生活に大豆製品を上手に取り入れるとよいこと。
わたしも、妊娠当初は「大豆の過剰摂取はよくない」と聞き、不安になったことがあります。
でも、本や保健師さんから、安全に取り入れる方法を知りました。
大豆は、栄養豊富な食品であり、日本人の食生活にはかかせないものです。
怖がらずに、妊婦さんも上手に食生活に取り入れてほしいです。