1年を通してスーパーに並ぶ『イカ』は、煮付けや炒め物、パスタやカレーの具、サラダなど、様々なメニューに使うことができる食材です。
お刺身としても美味しく、甘みと独特の歯ごたえが特徴です。
我が家でもイカが安く手に入ると、煮付けなどにして食べます。
私には娘が一人いるのですが、娘が離乳食を食べるようになったとき、「赤ちゃんはいつからイカを食べられるのだろう?」という疑問が浮かびました。
私と同じような疑問を抱えている人に、下記について詳しく紹介していきたいと思います。
- 赤ちゃんがイカを食べられるようになるのはいつ?
- 赤ちゃんにイカを食べさせるときの注意点
- アレルギーはある?
- 簡単♪おいしい!イカを使った離乳食レシピ
安心して赤ちゃんにイカを食べさせてあげられるように、いつから食べさせてよいのかなど正しい知識を身につけておきましょう。
目次
赤ちゃんはいつからイカを食べられる?
イカは甘みが強くクセも少ないため、「赤ちゃんでも安心して食べられそう」と思われがちですが、9か月以降の離乳食後期・後半から少しずつ与えることができるようになります。
問題なくイカを食べられるようになるのは、歯茎でしっかりと咀嚼することができるようになる1歳頃からです。
イカは加熱すると固くなるので、赤ちゃんのうちにあえて与える必要がないという見解も多く、離乳食期ではなく幼児食期に与える家庭も多いです。
『イカを味わわせる』という意味で、1歳頃から少量を与えるのであれば問題はないでしょう。
私が疑問に思ったのは、「スルメはどうなの?」「生のイカはいつから?」ということです。
同じイカに変わりはありませんが、こちらについても詳しく見ていきましょう。
スルメは離乳食期にはNG
新鮮なイカを開いて塩水に漬けて乾燥させたスルメは、塩分が強く噛みごたえもあるので、一般的には離乳食期には向かない食材とされています。
しかし以前は「赤ちゃんの歯固めになる」「咀嚼力をつけるためには有効」などという考えもあり、歯が生え揃え始めたころから赤ちゃんに与えていたという人も少なくありません。
これに関してはさまざまな見解があるようですが、やはり塩分が多いことは気になります。
2歳以降を目安に、塩分が少ないスルメを選んで与えてみてはいかがでしょう。
また、最近では赤ちゃん用の塩分を極力抑えたスルメも販売されていますので、もし赤ちゃんに与える場合は、赤ちゃん用を選ぶとよいでしょう。
生のイカはいつから食べられる?
次に気になるのはお刺身用の生イカです。
生のイカも、スルメ同様離乳食期にはNGです。
スルメと比べると柔らかいため、赤ちゃんでも食べられそうと感じるかもしれません。
イカだけでなく生ものは赤ちゃんにはNGです。
その理由としては、
- 赤ちゃんは消化器官が未熟だから
- 抵抗力が低いから
この2点が挙げられます。
生ものは加熱したものと比べて消化に時間がかかり、消化器官が未熟な赤ちゃんにとっては大きな負担となってしまいます。
また、生ものの表面には細菌が付着していることもあります。
抵抗力がついている大人にとっては問題のないことでも、抵抗力の弱い赤ちゃんにとっては重篤な食中毒になってしまうこともあるのです。
育児本には以下のような記載がありました。
『大人と同じものが食べられるのは8才ごろ』
『肝臓の「解毒」機能もなんとかととのい。腎臓の機能もようやく完成期。原則的にはやっとこの時期に生ものもOKに。』
(引用:Baby-mo『いつからOK?離乳食食べていいもの悪いもの』P10、P16より)
参考にしてみてくださいね。
関連記事⇒赤ちゃんの離乳食で海老はいつから食べて大丈夫?3つの注意点とエビレシピ
赤ちゃんにイカを食べさせるときの3つの注意点
安心して赤ちゃんにイカを与えるには、どのようなことに気を付ければいいのでしょう。
- 赤ちゃんが食べやすいように調理
- よく加熱しよう
- 初めてのイカは平日の午前中に
ここでは3つの注意点を紹介します。では順番に見ていきましょう。
1.赤ちゃんが食べやすいように工夫
イカは加熱すると固くなるという特徴があります。
赤ちゃんにとって歯ごたえがあったり弾力があったりする食材は、食べにくく感じてしまうものです。
赤ちゃんにイカを食べさせるときは、赤ちゃんが食べやすいように工夫してあげることが大切です。
- 皮を剥く
- 細かく切る
- 焼かずにゆでる
- すり身にする
皮を剥いて細く切ったものをゆでると、柔らかくなるのでおすすめですよ。
イカは焼くと水分が抜けてより固くなってしまうため、ゆでたり蒸したりする調理法を選びましょう。
2.中までしっかりと加熱する
赤ちゃんに与える食材はすべて加熱することが原則です。
しっかり加熱しなければいけない理由は先にも紹介したように、赤ちゃんは消化器官が未熟なため。
さらに、イカには『アニサキス』という寄生虫がついていることがあり、食中毒になるリスクがあるためです。
ここ数年テレビでも取り上げられることが増え、アニサキスの認知度は上がっています。
大人でもアニサキスが体に入りこむと、食中毒のような次の症状があらわれるので注意が必要です。
- 激しい腹痛
- おう吐
- 下痢
アニサキスは胃酸を嫌い、胃の壁を破ってもぐりこんでしまうため、内視鏡で取り除かなければなりません。
アニサキスは加熱または冷凍で死滅させることができるので、赤ちゃんに与える場合はしっかり加熱することが大切なのです。
3.初めてイカを食べさせるときは平日の午前中に
どんな食材でもいえることですが、初めての食材を与えるときは「アレルギーが出るかもしれない」ということを考慮することが大切です。
もしアレルギー反応が出てしまった場合でも、平日の午前中であれば医療機関が開いているため、すぐに受診することができます。
また、イカはアレルギーの症例数が多い食材としても挙げられています。
消費者庁が発表した資料によると、特定原材料に指定はされていないものの、表示が推奨される食材に含まれているため注意が必要です。
赤ちゃんにイカを食べさせたあとに、
- 口の周りが赤くなる
- 口の中や喉が腫れて痒みがある
- 体にじんましんが出る
- おう吐
- 下痢
- 呼吸が苦しそう
などの症状があらわれた場合は、かかりつけの小児科に相談してください。
関連記事⇒赤ちゃんにアレルギー症状がでたらどうする?乳児のアレルギーの原因と6つの予防策
簡単♪イカを使った離乳食レシピ2選
ここではイカを使った離乳食レシピを2つ紹介します。
簡単に作ることができるので、離乳食作りの参考にしてみてくださいね。
紹介するレシピは、赤ちゃんが1歳を過ぎてから食べさせるのがおすすめです。
イカのうま煮
○材料(赤ちゃん1人分)
イカそうめん(刺身)・・・15g
もやし・・・10g
ニンジン・・・10g
ピーマン・・・10g
タマネギ・・・10g
だし汁・・・大さじ2杯
水溶き片栗粉・・・少々
油・・・少々
○作り方
1.イカそうめんは熱湯でゆで、適当な大きさに切っておきます。
2.ニンジン、ピーマン、タマネギは千切りにし、もやしとともにサッと湯通ししておきましょう。
3.フライパンに油を入れて火にかけ、野菜がしんなりするまで炒めます。
4.イカを加えてサッと混ぜ合わせ、だし汁を加えて2~3分加熱します。
5.火を止めて水溶き片栗粉を加えたら再び火にかけ、1分ほど加熱します。
6.とろみがついたら完成です。
イカと豆腐の団子汁
○材料(赤ちゃん1人分)
イカ・・・20g
豆腐・・・10g
タマネギ・・・10g
片栗粉・・・大さじ1杯
だし汁・・・80ml
○作り方
1.イカは皮を剥き、包丁でたたいて細かく刻みます。
2.タマネギはみじん切りにして、耐熱容器に水と一緒に入れて1分ほど加熱しておきます。
3.イカと豆腐をフードプロセッサーにかけてすり身にします。
4.タマネギと片栗粉を加えて混ぜ合わせ、食べやすい大きさに丸めます。
5.鍋に湯を沸かし、丸めたすり身を落としてゆで上げます。
6.温めただし汁にいか団子を入れたら完成です。
イカは1歳を過ぎたら少しずつ与えてみよう。
イカは離乳食後期の後半から少しずつ与えることができるとされていますが、無理に早く与える必要はなく、1歳頃から少しずつ与えてみましょう。
赤ちゃんにイカを与えるときは、
- 初めは一口から様子を見る
- しっかり加熱をする
- 赤ちゃんが食べやすいように工夫する
など、いくつかのポイントを押さえて与えることが大切です。
我が家の子供は食感が苦手だったのか、1歳ごろにはイカを食べることはありませんでした。
無理に食べさせることはせず、本人の興味がわいた3歳頃から少しずつ食べられるようになったので、あせる必要はないと思います。
赤ちゃんの様子を見ながら、少しづつ離乳食を進めていきましょう。