子育て中のお父さん、お母さん!
「自分の子供をモデルにしてみたい」そう考えたことはありませんか?
親なら、自分の子供に活躍してほしいと願うのは当然のこと。
中には、芸能関係で仕事をしてもらいたい、と考えている方もいるでしょう。
そんな親御さんなら、「キッズ時計」というサービスをご存知のはず。
キッズ時計の応募方法やモデルになる方法、特徴などをまとめます!
目次
キッズ時計とは
キッズ時計とは、一分ごとに可愛い子どもたちが時間を知らせてくれるweb上のコンテンツです。
モデルプロダクションに所属している子供だけでなく、一般の素人のお子さんからモデルを公募しているのが特徴。
現在では、120万人を超える会員数を抱え、アジアでは最大規模のキッズモデルオーディションとされています。
最近では、アジア圏にとどまらず、パリやロンドン、ロサンゼルスなどでもモデルを募集しているんですよ。
キッズ時計の特徴

では、キッズ時計の特徴について見てみましょう!
キッズモデルの登竜門としても有名
キッズ時計は、「キッズモデルの登竜門」としても有名。
今や、大手のプロダクションや芸能事務所も、キッズ時計に登場するモデルをチェックしているようです。
キッズ時計の撮影に参加すると、メールでオーディションの誘いを受け取ることもあります。
キッズ時計とコラボしているアパレルブランドなどの広告モデルに採用される可能性もありますよ。
企画が豊富!企業や映画とのコラボも

キッズ時計では、様々な企画が行われています。
浴衣企画など季節に応じた企画や、ファミリー企画(家族と一緒に撮影する企画)など、楽しめる撮影イベントが盛りだくさん。
また、スにバーサルスタジオや20世紀フォックスなど、有名企業とのコラボレーション企画も、頻繁に行われています。
また、首都圏だけでなく地方でもイベントが開催されているので、遠方にお住まいの方でも参加できる企画があるでしょう。
子供の成長記録や思い出に
「子供の成長記録や思い出になる」というのは、キッズ時計一番の魅力です。
取った写真は、お子さんが大きくなってから一緒に見返したり、一生ものの思い出になるはず。
「子供に芸能関係のお仕事させたい」という方以外でも、思い出としてキッズ時計の企画に参加される方は多いです。
キッズ時計に参加するには?

キッズ時計の企画に参加する流れは、
1.会員登録
2.企画に応募
3.合格発表
4.撮影日時場所の確認
5.撮影当日
6.写真公開ダウンロード
というものです。
順番に見ていきましょう。
応募するにはまず会員登録
応募するには、キッズ時計への会員登録が必要です。
登録は、アプリで行うのがおすすめ。まずはお手持ちのスマホにキッズ時計のアプリをインストールしましょう。
ちなみに、アプリ名は「kids-tokei」と、英語で検索してください。
※「キッズ時計」で検索すると表示されません。
インストールしたアプリを開くと、このような画面が表示されるはず。
まずは、画面最下部の「新規メール会員登録」をタップしましょう。

続いて表示された画面では、「上記規約に同意して会員登録に進む」をタップ。

すると、基本情報の入力画面へと移るはず。



・保護者(姓)
・保護者(名)
・メールアドレス
・確認用メールアドレス
・パスワード
・確認用パスワード
・国
・モデル(姓)
・モデル(名)
・モデルカナ(姓)
・モデルカナ(名)
・モデル生年月日
・モデル性別
を入力し、画面下部の「確認画面へ」をタップします。
続いて、入力した基本情報の確認画面が表示されます。
入力した情報に間違いがなければ、画面下部の「登録する」をタップしましょう。

このような画面が表示されれば、登録完了です。

登録したメールアドレスに、確認用のメールが届くので確認してみましょう。
企画に応募してみよう
メンバー登録が完了したら、マイページにログインしてみましょう。
すると、現在モデル募集中の企画一覧を見ることが可能。
企画に応募するには、詳細説明の下にある「今すぐ応募」というところをタップします。

すると、以下のような応募フォームが表示されます。




モデルのお子様について | 保護者様について |
モデル(姓) | 保護者(姓) |
モデル(名) | 保護者(名) |
モデルカナ(姓) | 保護者カナ(姓) |
モデルカナ(名) | 保護者カナ(名) |
モデル生年月日 | 保護者生年月日 |
モデル性別 | 保護者性別 |
モデル所属事務所(ない場合は「なし」と記入) | 電話番号 |
モデル年齢 | 国 |
郵便番号 | |
住所 | |
ブログURL ※必須ではありません |
以上の項目を入力して、最後に「モデル画像」を選択。
それが終わったら、「確認画面へ」をクリックしましょう。
すると、入力した情報の確認画面が表示されます。
間違いがなければ「登録する」をタップ。

最後にこのようなページが表示されれば、応募完了です!

どんな写真で応募すればいい?
キッズ時計の企画に応募するには、必ずお子様の写真が必要です。
でも、初めての方だとどんな写真をアップロードしていいのかわかりませんよね。
結論から申し上げると、そこまで作り込んだ写真を使う必要はありません。
ただ、この写真をもとに選考が行われるので、
・子供の顔がしっかり写っている写真
・笑顔の写真
を選ぶのがおすすめ。
子供の顔がしっかり写っていれば、全身の写真でも顔のアップでも構いません。
そして、やはり笑顔の写真の方が印象は良くなります。
また、小さいお子さんは成長が早いので、撮影してから時間がたった写真はNG。
できれば、応募する当日に撮影するのがベストですよ。
合格発表まではどれくらいかかる?

合格発表までの期間は、1〜5ヶ月と企画によってかなりバラつきがあります。
なお、合格発表期間は発表日から2日ほど設けられているので、合格発表当日に連絡が来なかったからといって諦めることはないですよ。
撮影場所はどんなところ?
キッズ時計の撮影場所は、企画によって異なっています。
屋内の写真スタジオ、公園など様々です。
もし、「日程が合わなくて撮影に参加できない…」という場合でも大丈夫。
一つの企画には、複数の撮影日程が設けられていることがほとんどです。
もし、他の日程に空きがあれば、そちらに変更できます。
撮影にはボードが必要

撮影には、出演する時刻と名前を書いた「時刻ボード」、メッセージと名前を記入した「メッセージボード」を持っていく必要があります。
これは、キッズ時計側が用意してくれないので、自作しなければなりません。
参考までに、ボードの作り方もご紹介しておきましょう。
まず、
・B4サイズの黒画用紙(25.7cm×36.4cm)2枚
・デコレーションするもの(色ペン 折り紙 など)
を用意しましょう。
「時刻ボード」に関しては、時刻と名前が書いてさえあれば、作り方に決まりはありません。
色ペンや折り紙などでデコレーションして、カラフルに仕上げるのがいいでしょう。
「メッセージボード」に関しても同様で、メッセージと名前さえ書いていればOK。
こちらも、デコレーションで目立つように作るのがいいです。
もし、作ったボードが評価されれば、「ボード大賞」がもらえる可能性も。
受賞者には、賞品が出ることもあります。
念のため、ボード作成時の注意点をいくつかまとめておきます。
①企画と関係ないキャラクターは避ける
②反射する素材はNG
③画用紙を目一杯使いすぎない
④色の濃いペンでデコレーションする
まず、①について。
ボードにキャラクターを入れるのは自由ですが、もしなにかのキャラものの企画なら、関係ないキャラを入れるのはやめめしょう。
例えば、アンパンマンの企画なのに、ボードにドラえもんが居たら不自然ですよね。
プロモーションの関係上、写真が使えなくなる可能性もありますので、キャラを入れる場合は、企画の内容を壊さないよう気をつけましょう。
フラッシュや太陽光にしてしまうことがあるため、銀紙のように反射する素材は避けましょう。
③の注意点は、ボードをフレームに入れて撮影するためです。
作成したボードは、キッズ時計が用意してくれた額に入れて撮影します。
そのため、ボードの周りに1.5センチくらい余裕を取ってデコレーションするようにしてください。
最後に、デコレーションする際は、なるべく色の濃いペンを使うのがおすすめ。
意図の薄いペンだと、野外の撮影では見えなくなってしまいます。
「せっかくデコレーションしたのにメッセージが見えない…」なんてことにならないよう、油性のサインペンなどでデコレーションするのがいいですよ。
撮影当日の流れ

続いては、撮影当日の流れについて。
子供ごとに集合時間が指定されているので、時間の5〜10分位前に行けばOKです。
当日の集合時間については、事前にメールで連絡が来ます。
モデルごとに集合時間が違うため、あまり早く行き過ぎる必要はありません。
その分、待ち時間が長くなってしまいますからね。
受付から撮影までは、だいたい10〜20分くらいあります。
その間、飲食することは可能です。
ただ、スタジオ撮影の場合、飲食禁止されているところもあるので注意してください。
撮影時間は、だいたい10〜20分くらいで終わります。
なので、集合から撮影終了までの拘束時間は、おおよそ1時間〜1時間半です。
交通費は出るの?

撮影場所への交通費は支給されません。
中には、スタジオの入場料(1,000〜3,000円くらい)がかかる場合もあるので、事前に確認しておくと良いですね。
ドレスコードはある?
企画によっては、ドレスコードがある場合も。
例えば、浴衣企画では浴衣を、入学式企画だったらフォーマルな衣装を着用しなくてはいけません。
ただ、衣装を貸し出してくれる企画もあるので、これに関しても事前の確認が必要です。
(有料の場合もあり)ドレスコードや貸衣装の詳細は、企画の詳細説明欄に記入がありますよ。
メイクは必要?

キッズ時計のモデルをしている小学生以上のお子さんは、メイクをしていることが多いです。
コレに関してはあくまで好みですが、個人的にメイクはいらないかなと思います。
小学生以下の小さいお子様ならなおさらでしょう。
キッズ時計はあくまで子供をモデルとしたものですし、濃すぎるメイクは本質からずズレてしまうのではないでしょうか。
ただ、中にはスタジオにメイクさんがいてヘアメイクやメイクをしてくれることもあるそうです。(私が参加したときはありませんでした)
メイクさんが付いているならまだしも、自らお子さんにメイクしたりする必要はありませんよ。
もし当日に行けなくなったら?

急な発熱などで、当日撮影に参加できなくなった場合はどうしたらいいのでしょう。
もし、そうなった場合は、「緊急連絡先」に電話をいれましょう。
緊急連絡先は、会員ページの中の「合格した企画」に載っています。
また、この緊急連絡先は当日専用の連絡先です。
前日までのお問わせは、以下のお問い合わせフォームから行います。
もし、当日無断で欠席した場合は、その後選考から除外されてしまうこともあります。
つまり、応募してもモデルになる権利がなくなってしまうということ。
マナーとしても当然ですが、撮影に参加できなくなった場合は、必ず連絡しましょう。
撮影してもらった画像はどこで見られるのか

撮影してもらった画像はWebで閲覧可能です。
公開後は、無料でダウンロードも可能なので、保存してプリントしておくのもいいですね。
出演する時刻に関しては、会員ページ中「撮影会に参加された企画」の欄に出演時間が載っています。
親戚や知り合いにお知らせして、皆で楽しみましょう。
また、撮影会終了後には、オフショットなどが含まれたデータ、キッズ時計の雑誌のセットの購入を進められます。
価格は、当日割引が適用されて14,018円(税込)。※通常は17,258円
ちょっと高かったので、私は手が出せませんでした(笑)もし必要がない場合は、はっきり断って問題ありません。
その後の選考に響いたりすることは、一切ありませんよ。
キッズ時計モデルの合格率

可愛い子どもの思い出を残せるキッズ時計。
しかし、気になるのはやはり倍率です。
キッズ時計の応募人数は、企画にもよりますが、平均して1〜1.5万人です。
結構な人数がいますが、合格率は意外と高く、50%とも言われています。
中には、合格率が80%にもなる企画も。
うちの場合も2回応募して1回通ったので、そこまで厳しいものではなさそうですね。
もし、どうしても選考に落ちたくないのであれば、「地方の企画」が狙い目。
応募人数が少なく、辞退者も多いからです。
ただ、交通費がかかることがほとんどなので、お財布と相談しながら応募しましょう。
まとめ

キッズ時計の応募方法やモデルになる方法、特徴などをまとめました。
「子供に芸能関係の仕事をさせたい」と考えているかたは、ぜひキッズ時計に応募してみてください。
中には、撮影現場にスカウトマンが来る企画もあります。
運が良ければその場でスカウトなんてこともあるかもしれませんよ!
また、そうでない方でも、子供との思い出作りにキッズ時計はぴったり。
大きくなってから見返せば、子供も嬉しくなるはずです。
応募は無料ですので、気になる企画を見つけて応募してみましょう!