子どもを通わせる幼稚園は決めましたか?
子どもが3歳に近づいてくると、そろそろ幼稚園に申し込もうかと考えます。
2019年10月から、幼児教育・保育の無償化が決定したので、いつからかと計算する人も♪
3歳くらいになると、お友だちと一緒に遊びたい!という意欲が出てきます。
社会性を身につけさせたいと考えるご家族も多く、幼稚園探しを始める人も多いでしょう。
幼稚園には、3年保育を行っている幼稚園や、2年保育の幼稚園、さらに満2歳児のクラスがある幼稚園などもあり、特徴がそれぞれ違います。
また、4月生まれの3歳児と3月生まれの3歳児では、約1年も年齢が違うので、話す言葉や、自分でできること、大人の言葉を理解できる力、社会性などの差がとても大きいですね。
そのため、生まれた月日によっても、いつから預けてよいのか悩む人が多いようです。
「7月生まれだけど、いつから幼稚園に預けることができるの?」
「早生まれの場合は、どのタイミングに通わせるのがよい?」
「他の子に比べると遅れている気がして、幼稚園に通わせるのが心配…。」
など、幼稚園に預ける前に、あれいつから預けられるんだっけ?とふと疑問に思うことや、実際に体験で幼稚園に行ってみると、他の子どもたちと比べて不安になってしまうことがあります。
そんな疑問や不安をすっきりと解消していきましょう。
・幼稚園とは
・幼稚園に入る時期
・2年保育と3年保育の特徴
この内容でご説明していきます。
悩んでいるお母さんの参考になれば嬉しいです。
目次
幼稚園とは?
幼稚園について
幼稚園は、学校教育法で「義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。」と定められています。
保育園は厚生労働省が管轄していますが、幼稚園は学校に近いので、文部科学省が管轄しています。
対象は、満3歳から小学校に入学する前までの間の幼児ですが、共働き家族が増えるなどの社会の流れに合わせ、満2歳の子も入れる幼稚園が増えてきています。
幼稚園は、基本的には9時~14時までが保育時間とされ、夏休みや冬休みなどの大型休日があります。
また、母の味を楽しむ意義も含まれているお弁当を導入することもできます。
中には、毎日給食の幼稚園もあるので、入園前に調べておくと安心です。
幼稚園には、幼稚園バスがあるところがほとんどですが、まれにバスがなく、送り迎えが必要なところもあります。
幼稚園の種類は豊富
幼稚園には、学校と同じように国立・公立・私立の3種類があります。
私立の中にも、国公立同じように、県や国が定めている保育料のところもあります。
幼稚園は、色々調べてみると、教育方針や教育課程がとても違います。
英語を導入している園、宗教を取り入れている園、進学を目指している園、縦割り保育の園など、
本当に様々で、自分の子どもに合いそうな円を探すのにも一苦労です。
幼稚園の中には、プレ入園体験できるところや、サークルとして赤ちゃんから参加できるものもあるので、ホームページや電話で問い合わせてみると、幼稚園についてもっと詳しく知ることができますね。
年少・年中・年長とはいくつのこと?
3年保育の幼稚園には、年少さん、年中さん、年長さんに分けられています。
年少は、入園した4月1日から翌年の3月31日までに4歳になる子どもです。
年中は、入園した4月1日から翌年の3月31日までに5歳になる子どもです。
年長は、入園した4月1日から翌年の3月31日までに6歳になる子どもです。
年少さんから入園した場合は、3年保育、年中から入園した場合は2年保育となります。
2年保育しかしていない園や、どちらも受け付けている園などもあるので、気になるときには、合わせて問い合わせてみてください。
幼稚園にはいつから入園させることができるの?
さて、幼稚園に入れようかと考えたときに、「来年からだっけ?」とはっきりと分からない人も、意外と多いのではないでしょうか?
筆者もその1人でした。
幼稚園には、満3歳を迎えている幼児が4月から入園できるのが基本です。
現在は、4月1日生まれの子は、早生まれ扱いになり、入園は翌年からとなります。
入園時期に関しては、ちょっとややこしいので、具体的な年数で見ていきましょう!
うちの子は対象?幼稚園に入る年齢別時期と計算方法
例えば、2019年の4月に入園する子どもであれば、3年保育の場合、2015年4月2日~2016年4月1日生まれが対象です。
2年保育の場合、2014年4月2日~2015年4月1日生まれが対象です。
これをもとに、計算方法を作ってみましたので参考にしてみてください。
<幼稚園入園時期の計算方法>
〇3年保育
「201x年入園予定の幼児=201(x―4)年4月2日~201(x―3)年4月1日生まれ」
〇2年保育
201x年入園予定の幼児=201(x―5)年4月2日~201(x―4)年4月1日生まれ」
と表されます。X(エックス)に、入園予定の歳を入れて計算してみてくださいね。
2年保育と3年保育の特徴とは?
幼稚園には2年保育と3年保育があります。
どちらか悩んでいるお母さんのために、比較してみましたので、参考にしてみてください。
2年保育
2年保育とは、幼稚園に2年間通います。
最近では、3年保育の幼稚園が増えていますが、まだまだ2年保育をしている幼稚園もあります。
2年保育の場合、家族が子どもと過ごす時間が長くとれる、感染症にかかる心配性が少ない、早生まれの幼児や発達がゆっくりである幼児はのんびりと入園準備ができるなどの利点があります。
他にも、幼稚園に入園することにより必要な出費が減り、経済的負担も減ります。
3年保育
3年保育とは、幼稚園に3年間通います。
ほとんどの園が3年保育を実施しており、こちらのほうが一般的になってきています。
3年保育の場合、集団生活が早くから身につく、家ではできない体験活動ができる、お母さんが自分の時間が作れるなどの利点があります。
実際に、子どもと家に2人でいると、時間を持て余してしまうこともあるので、その分幼稚園で学べることが増えると良いですね。
まとめ
幼稚園にいつからいれようか、どこの幼稚園に入れようかと考え始めるのは、
子どもが2歳半~3歳くらいの頃からゆっくり調べておくことをおすすめします。
急に探そうとしても、入園願書の期日や、定員数オーバー、年齢が違うなどの問題に突き当たってしまうことも。
まず、自分の子どもが、いつから幼稚園に入ることができるのか調べて、子どものペースと家庭の状況に合わせて、選んでみてください。