子供は遊園地が大好き! せっかくのお休み、子供を喜ばせてあげたいですよね。
しかし、いざ現実問題。遊園地は入園料が高い・・・。家族4人で行くと人気の遊園地だとチケット代だけでウン万円いっちゃうこともあるかと思います。
そこで、今回は入園料が【無料!】のよこはまコスモワールドで、お得に遊園地を楽しんできました。
クイーンズスクエアなどの商業施設やみなとみらい駅や桜木町駅から歩いていける気軽に立ち寄れる遊園地です。
よこはまコスモワールドというと、大観覧車が有名でデートスポットのイメージもありますが、今回は未就学児の親目線で行きました。お出かけリサーチのご参考にしてください!
目次
よこはまコスモワールドってどんなとこ?

よこはまコスモワールドは、夜は大人のデートスポットとして、昼は子供向け遊園地として有名。
パパさんと昔行った思い出のあるママも多いのでは?夜はライトアップされて夜景がとても綺麗な遊園地です。メリーゴーラウンドなんて幻想的ですよ。
よこはまコスモワールドの大観覧車。みなとみらいのシンボルとして知られていますよね。
子連れママさん向け、よこはまコスモワールドのおすすめポイントは、何と言っても入園料が無料というところ!これは嬉しい!
入園料がかからないので、乗りたい乗り物だけ選んで乗れます。無駄がありませんよね。
注意点は、一部の乗り物(幼児用のキャラクター系乗り物など)は現金コイン払いのものもありますので、その都度、確認してくださいね!
今回訪れたのは7月の猛暑日。
ものすごく暑かったからなのか? 夏休みなのに、ガラガラに空いていましたよ!
安くて空いていると、ちびっこ連れファミリーには嬉しいですよね!
よこはまコスモワールドはエリア毎にに大きく3つのゾーンに分かれています。
こちらは大観覧車があるゾーン。今回は足を踏み入れていません。
一番クイーンズスクエア側にあるゾーン。夏場には嬉しい涼しい屋内施設もあります。
こちらは、ブラーノストリートゾーンから小さな橋を渡ったエリアです。こちらは小さいお子様連れ向きエリアです。
今回は、ブラーノストリートゾーンと、キッズカーニバルゾーンに行ってきました!
園内MAPはこちらから参考にしてください。
よこはまコスモワールド
営業時間 営業日により時間が異なります。営業カレンダーを参考にしてください。
電話番号 TEL: 045-641-6591(代)
住所 神奈川県横浜市中区新港2丁目8番1号
形態 都市型立体遊園地
入園料 無料
参考サイト:よこはまコスモワールド公式HP
よこはまコスモワールドへのアクセス方法は?

▼JR桜木町駅からは徒歩15分かからない程度。
日本丸を観光しながら、クイーンズスクエアやインターコンチ方面へ進むと、すぐに大観覧車が見えます!
あとは大観覧車に向かって歩くだけ。
少し歩きますが、観光スポットですし歩道も綺麗なのでお散歩しながらすぐ着きますよ!
▼みなとみらい線みなとみらい駅からは、徒歩5分ほどの距離です。
みなとみらい駅からはすぐです!外に出ることなく、クイーンズスクエアを抜けたら、目の前に大観覧車が見えますよ!
詳しくは、よこはまコスモワールド公式HPのアクセスページで確認してくださいね!
ブラーノストリート・ゾーン

みなとみらい駅側にあるのが、ブラーノストリート・ゾーンです!
入園料はかかりません。
各エリアでチケット売り場や自動販売機がありますから、必要に応じて購入できます!

知らなかったのですが、「回数券」もあるとのこと。
思いっきり遊ぶならば回数券を購入した方が断然お得です!
2,800円の回数券は3,500円分利用できるとのこと!


各乗り物は身長制限がありますので、回数券を購入の前に確認した方がいいと思います!
いたるところに、身長を測るメモリがありますので、お子様の身長チェックはお忘れなく!
アイスワールド

あつーーーい夏にはここ!なんとマイナス30度!
一気に汗がひきますよ!中には幻想的な氷の世界が広がっています。
出口に辿り着くころには外の暑さを忘れているかも!
ちなみにメガネっこは出口で曇りますので(笑)お気をつけください!
アトラクション内ではスマホ使用禁止とのことです。

一人500円、3歳以上から利用可能です。
保護者同伴でも3歳未満は入場できません!
体調に自信のない方もやめたほうが良いかと。すっごく寒いですよw
キッズカーニバル・ゾーン

MAP左手のブルーノストリート・ゾーンからピンクの矢印の所の橋を渡って、真ん中のキッズカーニバルゾーンへ!

矢印に向かって、階段を降ります!

なかなか古い橋です。アトラクションではないのですが、一瞬ドキッとしましたw

大観覧車と海を見ながら、橋を渡ります!
こう見ると、大観覧車まで距離がありますね!

こちらのゾーンは(現金ですが)ちびっこが楽しめる乗り物がたくさん!
ポケモンのピカチュウから忍たま乱太郎、懐かしのドラえもんまで。色々なキャラの乗り物がありますよ。
左奥に見える箇所には、屋根の下で、ゲームが楽しめます。
暑い時には避難をするのもいいかもしれません。両替機もありますのでご安心を。

昭和パンダもありましたよ!何年ものなのでしょう。
私が子供の頃の乗り物です。
貴重な写真がとれますね。

こちらのゾーンでもチケットを購入できます。
チケット売り場では、アトラクションの運営状況も確認できますのでゾーンを移動するたびに確認するのがいいかと思います!
運行中止になっていたら、リアルタイムで更新されています。

昭和の雰囲気そのままにメリーゴーランドもあります。
この時だいたい12時でしたが、メリーゴーラウンドだけでなく、どのアトラクションも一回で乗れるほどの空き具合。
こちらのメリーゴーラウンドは「利用制限」という注意書きがチケット売り場に貼ってありました。乗る前に確認してください!
0~2歳のお子様は、馬車、ベンチ、ブランコ、回転カップの乗り物のみ乗車可能とのこと。
安全に楽しんでくださいね!
メリーゴーラウンド
0~2歳 無料 ※付き添い必要
3歳~小学生未満 300円 ※付き添い必要
小学生以上 ※付き添い不要
参考サイト:よこはまコスモワールド公式HP
こちらのゾーンの目玉?の乗り物はこちら!スリルを求める4歳以上のちびっ子向けです。

一人400円、4歳以上。

こんなにガラガラです!

みなとみらいの風景を見ながら回ります!
もちろん危ないのでアトラクション中はスマホ撮影しながらは乗れません。
椅子が中ズリになってグルングルン回ります。
きゃ〜!と可愛い声が聞こえてきますよ^^

ちなみに、みなとみらい地区ではちょくちょくポケモンのイベントが開催されます。
よこはまコスモワールドでもピカチュウ見つけました!
イベント期間中はポケモンのサンバイザーが配られたりしてますので、ポケモン好きには嬉しいですね。
最後はこちら。

ブルーノストリート・ゾーンに戻って、スーパープラネット!
一人600円、身長120CM以上。上は64歳まで。

身長制限や年齢制限も厳しいだけあって、こちらは大迫力!
ランドマークとクイーンズの目の前でぐるぐるぐるぐる!
小さなお子さんといらっしゃったママさんは、子供をパパに預けてリフレッシュするのもいいですよ!

見学している外野にも迫ってくる勢いです!笑
こころして乗ってくださいね!
おわりに
よこはまコスモワールドのレポートでした。写真を撮り損ねましたが、トイレも各ゾーンにあります。
ただ、昔ながらの施設なので、赤ちゃん連れですとか最新の施設を要求されるのであれば、すぐ目の前にあるクイーンズスクエアのトイレでおむつ換えをするのをお勧めします!
1Fには飲食店もありますから、よこはまコスモワールドで疲れてしまってひと休憩したい時には便利ですよ!
ランチをとって、また遊園地に戻ることもできますしね。
熱中症にならないよう、水分をとりつつ思いっきり遊びましょう。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
参考になれば幸いです!