岡山県立図書に子供連れで行ってきたよ♪本を読んだり、庭でのランチ&おやつタイム!

スポンサードリンク

毎日暑い日が続いていますが、皆さまはどんな風にこの夏休みを過ごしていますか?

私の場合これだけ暑い日が続くと、屋外と屋内の遊び場を上手に使い分けなければ体力的にキツイです。しかし、毎日お金をかけて遊ぶのは我が家的にはNG。できる限りリーズナブルに遊びたいのがホンネなのです。

そこで今回出かけたのが「岡山県立図書館」。4歳の男の子にせがまれて図鑑の下見にいくことに。目的の本を見つけることも、図書館の木陰のベンチでおやつタイムも楽しむことができました。

目次

本日の主役と目的は...

今日の主役は左の男の子です。もっか虫取りとザリガニに夢中。そのため、「ザリガニは何を食べる」とか「セミは飼えるの?」など、あれこれ質問してきます。しかし私にはそこらへんの事は全然わからないのです。ネットで調べようかと思ったのですが、この子は自分でじっくり見たがるタイプです。

そこで私がチョイスするのはやっぱり「紙の本」。幼いこの子にとって、オペレーションやセキュリティに神経をとがらせなければいけない通信機器からの情報を与えるよりも、本の方が断然便利。それに本なら検索というハードルもありません。そんな理由から、我が家ではまだまだ紙の本至上主義なのです。

そんなこんなで図書館へGO。でも、本を借りるだけではもったいない。せっかく行くなら楽しく過ごそうとなり、おやつを買って向かいました。

岡山県立図書館ってどこにあるの?

岡山県立図書館は天満屋岡山本店より北方向に徒歩で7分の場所、岡山県庁の真正面に位置しています。これは県立図書館を正面からみた写真。こうして見るととても立派な建物ですね。

この写真は岡山県立図書館側からみた岡山県庁です。ホントにすぐ隣り。その立地を利用して、週末には岡山県庁の駐車場が県立図書館来館者に開放されることもあります。

そして、県立図書館裏手には岡山城が見えてきます。外苑をお散歩するのもおススメ。ここはホントにキレイですよ。

県立図書館館内「子ども向けエリア」を紹介

ここからは県立図書館館内「子ども向けエリア」と、それに関連する情報を中心にお伝えします。

県立図書館に入館すると、入り口にセキュリティゲートがあります。そこを通過してすぐ左側が子ども向けエリア「こどものほんのへや」です。

「こどものほんのへや」の入り口付近には季節に合わせた資料や本がたくさん紹介されています。今は夏休みなので、読書感想文を書くのにおすすめの本が紹介されています。

ここには新しく入ってきた本が紹介されています。我が家では時々ここから本をピックアップします。しかし、今回は好みにあう本がありませんでした。残念(>_<)

「こどものほんのへや」にはタッチパネルで検索できる端末が2台用意されています。我が家の子供は小学校1年生くらいからこの端末を使って目的の本を探しています。中にはもっと小さい子供がサクサク検索していることも。時代ですよね~。

しかし、まだまだ幼いどもは扱えないのが普通かも。そうなるとここには端末待ちの子どもの行列が。そんな時には大人が優しくサポートしてあげましょう。

小学生向けの本など

小学生向けの本などを紹介します。まずは夏休み対策の読書感想文向けの本。「こどものほんのへや」の入り口にもありましたが、中に入るとさらにたくさん用意されています。夏休みの宿題対策にとっても便利ではないのでしょうか?我が家でもいつかお世話になると思います。

そして自由研究向けの本がずらり。これだけ選択肢があれば、得意なこと・やってみたいことが見つかるのではないでしょうか?

そして、ここ以外にも小学生向けの本はホントにたくさんあります。(今回は子ども達でごった返していたので撮影は控えました)

外国語の本もたくさん。目指せネイティブ。目指せマルチリンガル。

これは「こどものほんのへや」を出てすぐを左に進むと張り出されている「自由研究」のテーマ。このアイデアの多さには脱帽、こんなのも自由研究になるのかと目からうろこです。もしも、子どもが「やりたいことがみつからない」なんて困っていたら、ここをのぞいてみるとやりたいことがきっと見つかると思います。

どんなテーマがあるのか、少し見て行きましょう。

これはそもそも論。自由研究とは?から教えてもらえる本の紹介です。これは大人が読んでもいいかも知れませんね。

これは世界中の言葉の研究とそれに役立つ本の紹介です。コミュニケーションは挨拶から。東京オリンピックに向けてこういったテーマも良いですよね。

秘密基地が自由研究になるなんて考えたこともありませんでした。しかし、これも研究の1つになるようです。参考にできる本まであるのですね。子どもの大好きな秘密基地。これなら自由研究もどんどん進みそうですね。

セミの一生。個人的に興味があってピックアップしてみました。土の中で長年過ごして土の上では1週間程度生きるセミ。なんでそんな生き方を選んだのか知りたくなりました。我が家の下の子がもう少し大きくなったら、このテーマで一緒に自由研究してみたいです。

ここは、「こどものほんのへや」の奥にある特別な本を集めているエリアです。ここにある本は貸し出し不可で、この中で読む事のみOKです。

学習室みたいな雰囲気。今日は夏休みなので子どもたちがたくさんいて、みんな静かに読書に勤しんでいました。さすがですね。

夏休みなどの長い休みには、こんな感じのイベントが開催されることも。今年の夏休みのイベントはもう全部終わっていました。残念。次回に期待です。

そんな残念を繰り返さないために、県立図書館イベント情報はFACEBOOOKやツイッターなどで配信されています。気になる人はフォローしておきましょう。

小学生以下の本など

スポンサードリンク


小学生以下の幼い子ども向けの絵本。作者や対象年齢などで種類分けされていますのでとっても探しやすいです。しかし、最初はわかりにくさを感じる人も。(実は私もそうでした)迷ったら職員さんに聞いてみましょう。本の探し方やどんな風に分けられているのか、とっても親切に教えていただけました。

また、書庫内に保存されていて表に出していない本もあります。目的の本がある時には気兼ねせずに聞いてみましょう。探し出してくれます。

これは紙芝居。たくさんの種類があり、貸し出しもできます。私は昔からずっとお世話になっています。

はいはい・伝い歩きくらいの赤ちゃんなら、このスペースが便利で安心です。

もう少し大きくなった子供なら、ソファなどを活用できます。

ここは明るくて開放的なアウトドアテラス席。ちょっと屋外で読書をなんて気分の時にピッタリで、気候の良い季節に人気の場所です。我が家の子供達も良くここを使っています。

紹介した写真の場所以外にも、館内の至るところに読書スペースがあります。活用してみて下さいね。

子ども向けエリア内にはちびっこ専用トイレもあります。子どものトイレタイムはいつも急にやってきますので、こういうのってホントにありがたいですよね。

イベントの告知。4歳以上が対象みたいです。これ、我が家の子供たちも何度か参加しました。たくさんの子どもが集まって本の読み聞かせをしてくださいます。それはまるで保育園みたいな感じ。とってもかわいいですよ。

週末の企画ですので比較的参加しやすいのもありがたいですよね。

県立図書館での本の借りかた・返し方・貸出期間延長の方法など

スポンサードリンク


今回下の子用に借りたのがこの3冊。下の子の様子を見ながら買うか買わないか、あるいは別の本を検討するかを決めたいと思います。今回はそんな感じで借りた本を活用します。

本の借り方

本を館内で見るだけなら、特に手続きは必要ありません。しかし、貸し出し希望ならあらかじめ登録が必要です。

私はすでに登録していますので、すぐに借りることができるのですが、初めての人に向けて本を借りるまでのステップをご紹介します。

ステップその1/カードを作る

登録には免許証・住民基本台帳などの身分証明書さえあればOK。

.受付けカウンターで申請用紙をもらい、必要事項を記入し、身分証明書を提示すると......

利用者カードが発行されます。これで借りる準備はOK。私の時にはこのステップは10分程度で完了しました。

※混雑具合によって時間に違いがあります。

ステップその2/本を借りる

スポンサードリンク


カードをもって貸し出し手続きを行います。貸し出し手続きは受付けカウンター、あるいは自動貸し出し機で行えます。

自動貸し出し機は本に貼られている図書館発行のバーコードを読み取らせるだけでOK。最初だけちょっとコツをつかむ必要がありますが、慣れてしまえばとっても便利。カウンターが込み合っていても自分で全部完結できますのでおすすめです。

ステップその3/本の予約をする

目的の本がすでに貸し出し中の場合や、見当たらない場合には受付けカウンターで相談しましょう。表に出ていないだけで館内の書庫などに本がある場合は探し出してくださいます。探すのに必要な時間は約15分から30分程度。これも込み具合によって異なります。もしも、借りたい本が決まっている場合は早めに相談しておくことをおすすめします。

また、貸し出し中の場合は予約ができます。この場合借りている人の後の予約となりますので、貸し出し可能な日程を教えてもらい、そのタイミングでメール連絡をいただくことになります。実際に借りられるのはその後になります。

本の貸し出し期間は2週間。数は10冊まで。期限までにカウンターに持参して返却しましょう。もしも、もう少しの間借りておきたいとなった場合には、あと2週間だけ延長できます。ただしこれは予約がなければという前提。電話・ネットから延長処理可能かどうかの確認と必要な処理を行えます。

※ネットの場合事前登録が必要となります。

返却はこのポストへの投函でもOK。ただしこのポストが使用できるのは図書館が閉館後の時間帯のみ。図書館が開館している時間はポストへの返却はできません。

隣接の駐車場&駐輪場も充実しています。

県立図書館には、専用の駐車場&駐輪場があります。まずは駐車場から。

駐車スペース

駐車場入口付近です。建物西側と北側の2箇所から入れます。ここは西側の入り口。左折のみ進入可というルールがありますので、来られる際には注意をお願いします。

隣には保育園があり小さな子供が歩いていることも。今日もピンクのパートのところに3歳くらいの女の子がいました。事故などに十分注意して入りましょう。

これは平面駐車場。今日は平日なのでガラガラです。平面駐車場には81台の駐車スペースがあるのだそう。このとおり十分な広さがあるためか、何度も来館していますが週末でも停められなかったことは一度もありません。

そして、駐車スペースは地下にもあります。

ここが地下駐車場です。平面駐車場よりも多い93台の駐車スペースが確保されています。やはり平日はガラガラです。この地下駐車場へは平面駐車場からそのまま入れます。

1Fの図書館スペースへはエレベーターで移動できます。真夏の炎天下での駐車を避けたい、あるいはベビーカーや車いすを利用したいなら地下駐車場がおすすめです。

ここが車椅子専用の駐車スペース。地下入口の真横にあります。

ここは県立図書館正面にある県庁の駐車場。週末は図書館用の駐車スペースとして活用されることも。

駐車料金

スポンサードリンク


県立図書館の駐車場は有料。ですが驚くほどにリーズナブルです。料金はチケットで管理されますので、なくさないように気をつけましょう。

駐車場の入り口でチケットが発行されますので、館内に持ち込みます。

入口のセキュリティゲート横の受付にセルフの割引認証機がありますので、この機械にチケットを通します。たったそれだけで1時間までは無料となります。勿体ないので忘れないでくださいね。

その後は1時間毎に100円。来館者のお財布にとっても優しいのです。これなら、もしも1時間を過ぎたとしても安心ですよね。

駐輪場は無料です。

これが県立図書館の駐輪場。これまた充分なスペースを確保している上に利用は無料。時間制限もありません。

岡山県立図書館の庭

県立図書館の楽しみは「本」だけではありません。庭でランチやおやつも楽しめます。そのための椅子やテーブルなどがたくさん用意されていますので、ちょっと気分を変えて、ピクニック気分なんていうのもステキな過ごし方です。

至るところにたくさんのベンチ&テーブル。ですが、真夏はちょっと暑いので......

木陰を探してひと休みがGOODです。

水辺があったり......

運が良ければセミ捕りもできるかも?

その他の便利な設備

館内・庭には便利な設備がたくさん。主な設備について紹介します。

コインロッカー

 

コインロッカー。本を借りる時に意外と邪魔になるのが自分の荷物だったりします。本って結構重いですから。あるいは本を借りたあと、ちょっと置いておく場所が欲しい時にもこのロッカーが便利です。

リュックを入れてもこの余裕。大体の荷物ならここに入るのではないでしょうか?

しかも、硬貨は使用後戻ります!つまり実質無料ってことです。

鍵を掛けずに荷物だけ置く・置いた荷物をそのままにしないように気をつけましょう。

コピー機

スポンサードリンク


本や資料をコピーしたいときに使用できます。ただし有料。著作権などに注意して使用しましょう。不明点は受付けカウンターで確認しましょう。

自動販売機

地下駐車場には自動販売機があります。ただし館内で飲食可能なスペースは庭とセキュリティゲート外のベンチ付近のみ。限られた場所のみとなっていますので注意しましょう。

エレベーター

地下駐車用から1階に、あるいは2階も見てみたい。でもベビーカーだったり・重たい本を持って歩くのが大変なことがありますよね。そんな時に便利なエレベータが設置されています。

オムツ交換台

トレイにはオムツ交換台が設置されています。しかもなんとこれ、男性用トイレにもあるのです。岡山県立図書館って何気に先進的ですよね。

駐車料金の事前精算機

事前精算機。県立図書館の出口は、週末・時間帯によって込み合うことがありますので、事前に精算しておきましょう。

岡山の観光案内

季節ごとの観光案内が置かれていて中には子ども向けイベントの案内も。私は実はこれ良く活用しています。

休憩スペース

屋内・外の至るところに休憩スペースが設置されています。ここでなら持ち込み飲食もOKです。私も今日は庭のスペースを使っておやつにしました。外で食べるおやつって10倍くらい?美味しいですよね。

※館内の休憩スペースはカフェ専用の席と隣接していますので、注意して使用しましょう。

カフェもあります

岡山県立図書館内にはカフェが併設されています。しかも手作りのランチやケーキがいただけるクオリティ。是非立ち寄ってみて下さい。

広い店内にはおしゃれで座り心地の良いイスやテーブルが配置されています。そして、ゆとりのある空間がリラックスできる時間を提供してくれます。

図書館のカフェとは思えないくらいに豊富なメニュー。この季節の一番人気はやっぱりソフトクリームなのだそう。夏休みですからね。

日替わりランチのパスタ・カレー・サンドイッチは全て手作りなのだそう。

今日の手作りケーキ。

その他のティータイムメニューも充実しています。

県立図書館で快適に過ごすための約束

スポンサードリンク


岡山県は図書館の来館者数が全国一位。それだけたくさんの人に活用されています。みんなが快適に過ごすための約束がありますので念のためチェックしておきましょう。

あくまでも図書館利用のための駐車所です。ついでに観光、あるいはお買物など、車を置いたまま他の場所にはいかないようにしましょう。

館内も庭も図書館のすべてのエリアは禁煙です。

自分のごみは持ち帰る。動物にエサを与えないようにしましょう。

最近増えつつある2輪車の事故。この図書館も例外ではないようです。特にここは子どもの集まる場所、図書館についたら駐輪場まで押して入りましょう。

図書館の鉄則。館内ではお静かに。

図書館の本は公共のもの。大切に扱う・期限内に返却するなどルールを守りましょう。

館内での撮影はNGです。

※今回の館内撮影に関しては事前に許可をいただいています。(これは撮影許可の腕章です)

その他注意・禁止事項

・自習禁止

・携帯での通話禁止

・指定場所以外での飲食禁止

県立図書館の周辺環境

県立図書館の真横にはバス停が。私はバスで来たことはないのですが、これならバスを降りて30秒以内には館内に到着できるのでは?そう思えるほどに近い距離です。

そして、県立図書館正面付近、徒歩1分くらいの場所に木村屋が。我が家の子供たちは木村屋のパンが大好き。ですので、木村屋のパンをもって図書館に行き、お庭でランチORおやつタイムなんて過ごし方もいいですよ。今日はおやつタイム用に「コーヒーロール」を買っていきました( *´艸`)

県立図書館正面にはレンタサイクル「ももちゃり」のステーションも。

県庁脇の休憩スペース。ここも時々活用しています。今日はすでに先客が......

そして、周辺には図書館から100m~1kmの場所に7つもの観光地があります。しかも全部有名どころ。良かったら立ち寄ってみて下さい。個人的におすすめなのがやっぱり後楽園。子どもとまったりお散歩するのに最高のスポットです。今日は暑いですが......

岡山県立図書館は家族みんなで楽しめる憩いの場所でした。

スポンサードリンク


岡山県立図書館について紹介しました。館内は静かで過ごしやすく、蔵書の数も満足度100パーセント!?我が家ではちょっと疲れている日などのお出かけスポットとしてフル活用しています。お弁当持参で庭での憩いのひと時を過ごすことだってOK。

今回は「こどものほんのへや」を中心に紹介しましたが、もちろん大人向けの本も充実していますので、大人も子どもも楽しめるのではないでしょうか。皆さまも是非活用してみて下さいね。

岡山県立図書館施設情報

施設名:岡山県立図書館

住所:岡山県岡山市北区丸の内2-6-30

TEL:086-224-1286(代表)、086-224-1288(カウンター直通)

FAX:086-224-1208

公式HP:http://www.libnet.pref.okayama.jp/

開館時間:平日 9:00-19:00まで、土・日・祝は 10:00-18:00までとなります。

休館日:月曜日
※祝日の場合は翌日が休館となります。

入園料:無料

本の貸し出し:無料

本の貸し出しに必要な物:運転免許証・住民基本代表などの身分証明証

貸し出す本の数:10冊まで

貸し出し期間:2週間

※予約がなければプラス2週間の延長が可能です。

アクセス/車の場合:岡山駅より車で北東に10分、岡山県庁の真横に位置します。

※174台収容できる専用駐車場があります。

※最初の1時間は無料。以降1時間ごとに100円(身体障碍者手帳持参の場合は全額無料)

アクセス/バスの場合:

・岡電バス⇒岡電高屋行きに乗車

・宇野バス⇒四御神、長岡・駅前、瀬戸駅、八日市、片上行きに乗車
・両備バス⇒東山・西大寺、旭川荘、操南台団地行きに乗車
・岡山市中心部循環バスめぐりん⇒県庁医大線乗車

※いずれの場合も「県庁前」で下車します。

アクセス/路面電車の場合
東山行きに乗車し、「県庁通り」で下車します。県庁方向に徒歩5分の場所。
※清輝橋行きは最寄り駅に停車しませんので注意しましょう。