年末調整の還付金はいつもらえるの?お金が戻ってくるタイミング

スポンサードリンク

年末が近づいてくると会社から年末調整の用紙を提出するように言われるでしょう。

給与所得者の場合には会社が事務処理をしてくれるため、年末調整のことについて詳しく知っている人はあまりいないのではないでしょうか。

用紙と関係書類を出せば還付金が貰えるとボーナス的な感じで思っている人もいるかもしれませんね。

そもそも還付金とは何なのでしょうか?

いつ貰えるのか、どうやって貰えるのかもまとめました。

目次

年末調整の還付金って何?

正社員、派遣社員、パート、アルバイトなど雇用形態を問わず、給与所得者の場合には毎月貰う給与の中から所得税など税金が引かれていると思います。

これを源泉徴収と言います。

しかし、この毎月引かれている所得税などの税金は、源泉徴収税額表に基づいて仮計算されたものなのです。

年末調整を行うことで、控除などを確認し、その年の1月1日から12月31日までの給与で本来払うべき税額を確定させます。

そして払い過ぎていれば還付金として変換されます。

源泉徴収の際にも所得控除はされていますが、実は社会保険料控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除の4つしか入っていないのです。

実際には、他にも控除されるものがあり、それに該当する場合には年末調整をすることで還付金を受けられる可能性があります。

年末調整で所得控除の対象になるのは以下の場合です。

(1)生命保険や地震保険に入って保険料を払っている
(2)給与からの天引きではなく、自分で払った社会保険料がある
(3)個人型確定拠出年金や小規模企業共済に入っている
(4)1年の途中で扶養する家族が増えた
(5)離婚し、子供を養育している
(6)本人または家族が障害者

年末調整の時期になると保険などは契約先から証明書が送られてくると思います。

年末調整をするためには必ず証明書が必要なので送られてこない場合には契約先に請求して証明書を発行してもらいましょう。

年末調整をすれば必ず還付金があるわけではない

年末調整をすれば必ず還付金があるというわけではありません。

中には追加徴収されてしまう場合もあります。

還付されると嬉しいですが、追加で徴収となると何だか損をした気分になってしまいますね。

でも年末調整の金額は「一年間の源泉徴収額−本来の税額」なので、仮で納めていた税額が本来の税額より少なければ、その額を正すために追加で払わなくてはいけなくなってしまうのです。

年末調整で不足が発生してしまうのは以下のようなことが原因として考えられます。

(1)1年の途中で扶養人数が少なくなった場合

これまでは扶養をしていた子供がいたが、その子供が就職して扶養から外れると、扶養人数が少なくなります。

その分控除も減ります。

(2)毎月の給与の変動が大きい場合

所得税の税率は超過累進税率と言って、所得が高くなるにつれて税率も高くなるようになっています。

給与の変動が大きい場合には毎月徴収する源泉徴収額も変動します。

収入が多い月は所得税率が10%徴収されていて、少ない月は5%だったとします。

年末調整では1年間の給与で税率を計算し直すのでその分差額が発生してしまうのです。

(3)ボーナスが多かった場合

源泉徴収には賞与用の税額があります。

給与の額から想定して設定されていますが、それよりも多かった場合には、賞与が年間所得を想定以上に増やしてしまうことになり、税率も上がります。

そのため毎月の給与分の源泉徴収額が少なかったことになり差額分が発生してしまいます。

年末調整の対象になる人、ならない人

年末調整は基本的には会社員、派遣社員、パートなど給与所得者が対象になり、雇い先である会社が行ってくれます。

しかし、給与所得者でも以下の場合には会社で行う年末調整の対象からは外れるため、自分で確定申告をしなくてはいけません。

(1) 一年間の給与が2,000万円以上の人
(2) 副業、掛け持ちなど2か所以上から給与をもらっている人
(3) 日雇いなどで2か月以上連続して雇用がない人
(4) 災害の被害を受け災害減免法によって所得税の徴収猶予や還付を既に受けている人
(5) 一年の途中で退職し、その後就職していない人

以下の場合には年の途中でも会社が年末調整をしてくれます。

(1) 死亡により退職した人
(2) 海外勤務で日本の非居住者になった人
(3) 12月の給与を受け取った後に退職した人
(4) パートやアルバイトで勤務していて退職した人の内、その年の給与の総額が103万以下で、退職後他から給与を受け取る見込みがない人

還付金はいつ貰えるの?

年末調整の還付金が貰える時期は会社によって違います。

会社で年末調整をした後、市町村に報告書を提出します。

その期限が翌年の1月31日です。

還付金は12月、1月に貰えるところが多いですが、遅いところは2月になることもあります。

還付金はどうやって貰えるの?

還付金は給料と一緒に振り込まれることが多いようです。

還付金だけを振り込みにすると企業側としても手数料がかかってしまうので、一緒にするのでしょう。

中には12月のボーナスと一緒に振り込まれることもあります。

給与明細を見れば還付があったかどうかわかるので、この時期はしっかり見ておきたいですね。

まとめ

税金は複雑で難しいですね。

「会社でやってくれるので全てお任せ」という人もいるでしょうが、控除されるものを知っておくと還付金として受け取れる額が増える可能性もあります。

自分はどうなのかチェックしてみてくださいね。