日本の職場は残業や長時間労働が問題になっており、海外から見ると働きすぎたと言われています。
少しずつ改善されているものの、その後の飲み会などの付き合いで帰りが遅くなることもあります。
子育て中の家族にとっても、重要視される問題なのです。
旦那さんがお仕事などで忙しくしている間、お母さんも育児や家事と闘っています。
帰りが遅くなると、子育てや家事に協力する時間もなく「ワンオペ育児」の状態に…。
お母さんもストレスや疲労、寝不足の状態が続き、心に余裕がなくなってしまいます。
旦那さんのお仕事の状況も理解してあげられる余裕がなくなってくるのです。
お母さんも爆発寸前となり、ワンオペ育児が原因で、離婚された夫婦もたくさんいます。
「旦那の仕事を理解し、優しく接してあげたい!」
「どうすれば、イライラや不安を乗り切ることができるの?」
「本当に仕事で帰りが遅いのか疑ってしまう自分が嫌になる。」
など、同じような状況で、不安や心配な思いをしている人はたくさんいます。
共働きの夫婦であれば、お母さんが家事や育児だけでなく仕事もしているケースもあります。
今回は、旦那さんの帰りが遅いときのイライラ対処方法をご紹介していきます。
・帰りが遅くなる理由
・夫婦それぞれの気持ち
・イライラを乗り切る5つの方法
旦那さんの帰りが遅くて心配な人や、赤ちゃんのお世話や家事でイライラが爆発しそうな人、
1人で抱え込んでしまい辛い気持ちになっている人などの参考になればと思います。
目次
旦那さんの帰りが遅くなるのにはいくつかの理由がある
残業に関する労働基準法は、過労死などの背景から改正が予定されています。
しかし、現状はまだまだ長時間労働を強いられている、もしくは自分からしている人もたくさんいます。
仕事内容によっても異なりますが、ほとんど家に帰ってこられない状況の人もいるはずです。
夕飯を準備して待っていたら、旦那さんから電話がなって、
「ごめん、今日飲み会が入った。」と急な予定が入ることもありますね。
たまにであれば、理解できますが、これが毎日続くとなると過労で倒れてしまうのではと心配になります。
また、浮気を疑ってお母さん自身が自己嫌悪になってしまうこともあります。
旦那さんの帰りが遅い理由のほとんどは、やはり残業やお仕事の場合が多いようです。
しかし、他にもいくつかの理由が考えられます。
浮気をしていることも考えられますが、ジムやパチンコなどの趣味で帰りが遅くなっていることもあります。
この場合は、妻に罰が悪いので、仕事が遅くなったと嘘をつくことが考えられます。
最近では、『帰宅恐怖症』という言葉を耳にするようになりました。
これは、妻の存在が怖くて居心地が悪く、家に帰りたくなくなるという症状です。
仕事が終わって、まっすぐ家に帰らず、書店や漫画喫茶、無駄に電車に乗るなどして暇をつぶしています。
旦那さんの帰りが遅いときの夫婦それぞれの気持ち
旦那さんが仕事でなかなか早く帰ってこられないことで、妻への負担が増大します。
赤ちゃんや子どもがいるのであれば、育児は全部お母さんがしなくてはいけません。
産後であれば、ボロボロの体に鞭を打って、育児や家事をこなしていかなくてはいけません。
赤ちゃんのお風呂や寝かしつけなどのお世話は1人でしていると疲れてしまうこともあります。
そんなときに頼りたい夫はいつもいない…。
寂しい思いをしている人もいますし、イライラなどストレスを感じてしまう人もいます。
「そんなに仕事をしなくちゃいけないの?」「早く帰ってきてよ!」と言いたくなりますが、
仕事であれば、旦那さんが早く帰ってこられるようにするのは、なかなか難しいですよね。
このような妻の思いもありますが、旦那さんの思いも少し考えてみましょう。
残業の中、「俺だって本当は帰りたいのに…。」「早く帰って子どもと遊びたい。」と思っているかもしれません。
やっと仕事が終わって、帰りが遅くなり家に帰ると、イライラしている妻がいたらどうでしょう。
本当は、仕事で疲れて帰ってくる旦那さんを温かく迎えてあげたいですよね。
同じようなつらい思いを抱えて生活している人は、どのようにして乗り切っているのでしょうか?
毎日を笑顔で過ごせるように、イライラやストレスを乗り切れる方法を探してみましょう。
旦那の帰りが遅くてイライラ・不安な気持ちを乗り切る5つの方法
旦那さんの仕事を理解しているからといって、
全く不安にならない・ストレスを感じない人は少ないのではないでしょうか。
誰かに相談するにしても、相談しにくい内容ですよね。
どのように乗り切ることができるのか、その糸口になるヒントが見つかればと思います。
諦める
まずは、旦那さんの帰りが遅いことを毎日前提にして過ごしてみましょう。
「今日は早く帰ってくるかな?」と思って、帰ってこないと落胆してしまうので、
その考えは諦め、ひっくり返してみます。
すると、夕食づくりや生活のリズムなどを付けやすくなり、過ごしやすくなります。
子どもがいれば子どもを中心に、子どもがいないときには自分を中心において、
生活を組み立ててみましょう。
まずは、諦める気持ちをもってみてくださいね。
旦那さんが帰りたい!と思う環境を作る
一番の解消方法は、旦那さんが早く帰ってきてくれることです。
「早く帰りたい!」と思わせるように少し行動してみませんか?
例えば、旦那さんの好きなメニューにしてメールで伝える、帰ってきたらおかえり~と迎える、
先に眠る場合は手書きのメモを残す、子どものかわいい写真を送るなど。
毎日では大変なので、3日や1週間に1回くらいでも試してみましょう♪
手抜きしてみる
育児も家事もすべて完璧にすることをやめてみましょう。
ひとりですべてをこなしていくと、疲れるのは当たり前で、誰も責めません。
夜ご飯は出前をとって夕食作りを休んでみる、子どもとゴロゴロして過ごす、
好きなテレビをみるなど、適度に手抜きをしながら生活してみてください。
赤ちゃんや幼児の寝かしつけも、しんどいときには起きてのんびり過ごしても良いですし、
お風呂に入れるのが大変であれば、次の日の午前中にいれてもよいのです。
手抜きをすると、少し心にも余裕ができるかもしれませんね。
自分の気持ちをきちんと伝えてみる
毎日旦那さんの帰りを待ち、不安やストレスをため込んでしまう時には、
その思いを伝えておいた方がよいこともありますね。
旦那さんは気づいていないこともありますし、寂しい思いをさせていたなんて思っていないかもしれません。
イライラが爆発する直前で話してしまうと、
ドカーンと爆発して落ちついて話すことができなくなるかもしれません。
そのまま喧嘩や悪い雰囲気になってしまうこともあり逆効果です。
できれば、落ち着いて話せる時間があるときに、ゆったりと伝えてみましょう。
旦那さんも仕事で疲れていないお休みの日などに話せればよいですね。
「いつも帰りが遅くて本当はさみしい。」「遅くなる時には一度連絡をしてほしい。」
「子どもにも寂しい思いをさせてしまっている。」など、本音を伝えてみましょう。
なかなか時間がとれないときには、メールやメモで伝えてみてもよいですね。
少し、心が軽くなるかもしれません。
好きなことをする
子どもを寝かしつけて、家事も終えて、静まり返った夜の時間。
旦那さんもいないので、自分の好きなことができる時間です!
すぐに寝てもよし、ゲームをしてもよし、お菓子を食べてもよし、本を読んでもよし。
好きなことに没頭して、ストレスを解消できる時間にしてみてはどうでしょうか。
まとめ
旦那さんの帰りが遅いのは、全部、妻や旦那さんのせいではありません。
旦那さんの気持ちを気遣いつつも、自分の気持ちも大切にしてくださいね。
気持ちを伝える、諦める、好きなことをするなどの方法で、何かひとつできるものを見つけて、
試してみると、気が楽になる方法が見つかるかもしれません。