『赤ちゃんへのキスは“菌”をうつすって本当?!』
「可愛いわが子にキスの嵐!」多くの家庭で見られる光景ではないでしょうか。
でもその“キス”が、赤ちゃんへ菌を口移しでプレゼントしているなんて思ったことがありますか?
スキンシップとして赤ちゃんに“キス”の愛情表現のはずが、菌を口移しであげているなんてそれは不安になりますよね!
・赤ちゃんにキスすることで、虫歯菌や他の病気が赤ちゃんにうつる
・虫歯菌はいつ頃のキスでうつるのか
・虫歯菌の感染は“キス”だけじゃない
・赤ちゃんにキスで虫歯菌がうつるとどうなるのか
・乳歯が虫歯になっても問題ない?
・ほっぺにキスもだめ?
・赤ちゃんに虫歯菌をうつさないためにはどうする
・赤ちゃんへのキスでうつるのは、虫歯菌だけじゃない
以上のことを知ることで、赤ちゃんへのキスの考え方がちょっと変わってきますよ!
赤ちゃんへのキスはスキンシップとして大事にしている方も多くいらっしゃるかと思います。
だからこそ、スキンシップとして赤ちゃんへのキスを続けるにしても、正しい知識を持って赤ちゃんと関わることが必要です。
それでは、1つずつみていきましょう!
目次
赤ちゃんにキスはどうしてよくないの?
“赤ちゃんへのキスはしないほうがいい”とよく聞きますよね。これにはきちんとした理由があります。
赤ちゃんに虫歯菌がうつる
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯を作り出す原因となる“ミュータンス菌”がいません。
ではどうして子どもは虫歯になるのでしょか。
答えは簡単です。大人がうつすからです。
あまりに可愛いわが子は、食べちゃいたいくらいですし、今のうちしかさせてくれないと思うと、ついキスしたくなっちゃいますよね。
それが良くありません。
キスをすることで、大人の口の中にウヨウヨしている“ミュータンス菌”が赤ちゃんの口の中に移ってしまうんです。
自分の虫歯菌を赤ちゃんの口の中に移しているなんて、ショックですよね。
赤ちゃんに他の病気もうつる
口の中って、細菌やウイルスが沢山います。
大人にとっては何ともなくても、産まれたての赤ちゃんに感染すると重症化することもあります。我が子は大丈夫なんてことはありません。
月齢を重ねていくごとに、少しずつ菌に対して耐性をつけることも大事ですが、月齢の低いうちは無理して菌を口に入れる必要はありませんよね。
大人がキスをすることで、赤ちゃんが命に関わるような合併症を引き起こしたりしてはそれこそ大変です。
わざわざ赤ちゃんの口にキスをしなくても、別のスキンシップの取り方はいくらでもありますよ!
虫歯菌はいつ頃のキスでうつるの?
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中に虫歯菌であるミュータンス菌がいないのは、ミュータンス菌が口の中に入っても口の中に留まるための硬い歯がないためです。
ニュータンス菌は、硬い歯を足場にして住み着くので、歯の無い赤ちゃんの口の中に住み着くことが出来ません。
だから、歯が生えていない間はキスをしても移ることはありませんよ!
その代わり、歯が生えてきたなと思う頃は要注意です。
歯が生えてくるのには個人差がありますが、早い子だと生後4ヶ月頃から生えてくる子もいますよね。我が子も5ヶ月前から下の前歯が生えてきましたよ!
・口へのキスをやめる
・大人は口腔ケアをしてミュータンス菌が極力少ない状態にしてキスをする
・別のスキンシップを取る
上記は一例ですが、我が子に虫歯菌を移さないように、対策をとることも考えましょうね。
歯が生えだす4ヶ月頃から虫歯に感染するリスクは高くなります。
歯が生えだしたら歯磨きケアをするようにというのも、虫歯の感染を防ぐためです。
離乳食が始まり、歯が生えてくると次第に、甘いおやつを口にする子も多くなりますよね。
我が家も長女はかなり気を遣っていましたが、おじいちゃんとおばあちゃんは早く孫に甘いお菓子をあげたくて仕方がなかったようです。
1歳を過ぎるとチョコレートや飴を預けるたびに与えられるようになってしまいました。
歯磨きを嫌がる我が子は案の定虫歯になりましたが、虫歯になりやすい時期は1歳半から3歳までの時期です。
この時期に虫歯に感染すると、これからの人生で虫歯にかかりやすくなると言われています。だから、この時期を何とか乗り越えたいですね!
虫歯菌の感染は“キス”だけじゃない
離乳食が進んでいくと、ついお母さんの食べていた箸で赤ちゃんの口の中にご飯を運んだりすること、ありませんか?食器の共有も、キスと同じと考えましょう。
また、昔は赤ちゃんが食べやすいようにと、親が自分の口でかみ砕いたおかずを、子どもに食べさせるというのも当たり前でした。
一旦親の口の中に食べ物が入ってかみ砕くわけですから、ミュータンス菌もしっかり混ざります。
キスよりももっとディープな感染ですね。
そして、落とし穴なのが熱いものを冷ます時の“フーフー”です。
私もよくやりますが、“フーフー”も唾液が飛んでいるので、菌に感染する可能性があります。
でも“フーフー”まで気にしだしたら、赤ちゃんが口に入れてしまうもの全てが気になってしまうので、ほどほどに気を付けるのがおすすめですよ。
赤ちゃんにキスで虫歯菌がうつるとどうなる?
赤ちゃんにキスで虫歯菌がうつってしまうと、まず歯に虫歯菌が付着するところから始まります。
虫歯菌が歯に付着すると、口の中に入ってくる糖分を餌にして、酸を生産します。
この酸で歯を溶かして穴を開けていきます。
時々、赤ちゃんの歯が部分的に真っ白になったりしていませんか?
我が家の長女も1歳8ヶ月頃から前歯2本の真ん中にぽつりと白い斑点みたいなものが出来ました。何だろうと思っていたら、私が切迫早産となり実家に長女を預けて入院となってしまいました。
退院後、娘の歯の真ん中は茶色く虫歯になってしまっていましたね。
娘が嫌がり歯磨きをさせてくれなかったと両親が言っていました。
次女を出産して自宅に戻ったあと、歯医者に長女を連れていきましたが、歯が部分的に白くなっていた時点で、虫歯の初期だったそうです。
本当なら歯が部分的に白くなっていた時点で歯医者に連れて行って適切な治療を受けてたら、歯が茶色くなることもなかったようなので可哀想なことをしたなと落ち込みました。
乳歯が虫歯になっても問題ないのでは?
乳歯はいずれ抜けるので、虫歯になっても問題ないんじゃないかと思われがちですが、実はそんなことはありません。
乳歯は歯が小さくて柔らかいため、気を付けなければ進行がとても速いです。
乳歯の虫歯が進行すると、永久歯にも影響がでてきます。
・永久歯の歯並びが悪くなる
・永久歯が曲がって生えてくる
・歯の質が悪い永久歯になってしまう
・永久歯自体が虫歯になりやすくなる
永久歯は一生使い続ける歯ですが、初めからこれでは困ります。
長女の虫歯だった前歯も生え変わったものの、歯並びが悪く上前歯両横の永久歯が決まった場所に生えてくることが出来ない状態にあります。
大きくなったら矯正した方がいいと既に言われていますし、矯正には30万円近くかかると聞き今から恐ろしいですね。
だから先のことを考えても、乳歯は虫歯にならないのが一番です!
ほっぺにキスもだめ?虫歯菌が移っちゃう?
ほっぺにキスだったら大丈夫かなと思いますよね?
でも、赤ちゃんの習性をよく見てください。色んな所を触った手が、パクっと口の中に入っていきませんか?
厳密なことを言えば、ほっぺにキスもほっぺに唾液がついてしまうので、それを赤ちゃんが触って口に入るかもしれません。
だから、おすすめではありません。検診の際に、保健師さんからも「徹底的に虫歯菌を除去したいならほっぺもダメ!」と言われました。
そうなってくると、赤ちゃんとスキンシップが取れないじゃないかと、周りの大人たちのストレスが溜まってしまいますよね。
保健師さんからも「神経質になり過ぎはよくないので、ほっぺにキスまで制限しなくてもいいんじゃない?」と笑いながら言われたことがあります。
赤ちゃんに虫歯菌を移さないためにはどうする?
・口にキスをしない
・大人が硬い食べ物を口でかみ砕いて与えない
・大人の食べているスプーンや箸で赤ちゃんに食事を与えない
・口の中を大人自身もしっかりケアする
せっかく口の中に虫歯菌がない状態からのスタートなので、ぜひこの状態をキープしたいですよね、
どうしても顔にキスをしたい場合には、しっかり大人も口の中を清潔にして、虫歯菌を減らした状態でキスをするようにしましょうね!
特に朝起きて一番の口は臭いからも分かるように、菌がいっぱいです!この状態で赤ちゃんにキスだけはやめましょうね。
虫歯菌は無くすことができるの?
一度虫歯菌が口の中に住み着いてしまったら、そのまま住み続けてしまうことになるため、除去することなんてできません。
だから、少しでも口の中を虫歯菌が繁殖しないようにする必要があります。
・歯が生え始めたら歯磨きをする習慣をつけよう
・定期的に歯科を受診してフッ素を塗ってもらおう
・キシリトール配合のタブレットを利用しよう
・おやつは時間を守ってダラダラ食べない
・おやつはお茶も一緒に飲んで口の中にカスを残さない
・甘いものを食べすぎず、おやつはせんべいなど糖分の低いものを選択する
我が家でも、半年に1回歯科を受診してフッ素を塗ってもらっていますし、自宅でもフッ素ジェルを購入して塗っています。
また歯磨きのご褒美に“ご褒美ラムネ”と称して、キシリトール配合のタブレットを利用しています。
長女が一度虫歯になって以来、だれも虫歯になっていませんよ!
ぜひ、お家でのケアもしっかりするようにしましょうね!
赤ちゃんへのキスでうつるのは虫歯菌だけじゃない!
赤ちゃんにキスすることで虫歯菌が移ることが分かりましたが、実は虫歯菌だけではないんです。
ヘルペス
口唇ヘルペスの原因となる、単純ヘルペスウイルスはものすごく強い感染力があります。
一度ヘルペスに感染すると、体内にずっと潜伏しています。だから疲れたり免疫力が弱っていると、再発して口の周りや唇がヒリヒリしたり、水疱が出来てしまいます。
私の友人も、激務をこなすと口周りに水疱が出来て痛みを訴える子がいましたが、「うつるから、水疱が治るまではあんまり私の物に触らないでー」と言ってくれていたので、そこで始めてヘルペスが移るということを知りました。
ヘルペスは患部が触れ合ったり、患部を触った手で他の人を触ると接触感染するため、簡単に移ってしまいます。
だから、口唇ヘルペスが口の周りに出ている状態で赤ちゃんにキスをしてしまうと、赤ちゃんに口唇ヘルペスが移ってしまうんです。
しかもやっかいなことに、口唇ヘルペスの初期症状に気が付かなかったりすると、赤ちゃんにも気が付かないうちに移ってしまいます。
赤ちゃんがヘルペスに感染すると、次のような症状を発症することがあります。
・ヘルペス性歯肉口内炎
赤ちゃんがヘルペスに感染すると、目立たないくらい軽い風邪のような症状で治まることが多いですが、まれに重症化してしまい口周りや口の中に水疱ができてしまいます。
歯茎が腫れ上がったり、出血することもあります。こうなってくると、水分を摂るだけでも痛いので、脱水症状を起こしやすいですし、入院して点滴治療を受ける必要もあります。
・新生児ヘルペス
名前の通り、新生児でヘルペスを発症しますがだいたい生後2日から7日で発症する子が多いです。新生児ヘルペスは呼吸障害を発症したり、哺乳力が低下してしまうこともあります。脳炎を引き起こすこともあり、後遺症のリスクも高くなってしまうんです。
新生児ヘルペスの多くは、産道感染がほとんどです。
でも、海外では産後お見舞いに来てくれた人が、新生児にキスをして赤ちゃんがヘルペスに感染してしまい、合併症で命を落とすということもありました。
日本では、あいさつでキスをする習慣はありませんが、どこで口元に菌が付着するか分かりませんし、清潔にして赤ちゃんを触るようにしましょうね。
初期症状が出ていなかったから分からなかったことと言えば、我が家でも以前長女と次女がノロウイルスに感染しました。発症したのは夜でしたが、日中まだ症状が出ていない時、友人の2か月の子どもと会って一緒に遊んだことがあります。
後から分かったこととはいえ、発症していないか心配で毎日メールして聞きましたが、幸にも大丈夫でした。
まだ新生児から生後3ヶ月くらいの小さな赤ちゃんと触れ合うのはすごく気を遣いますが、逆にこの時期はそれくらい気を遣ってもらったほうがありがたいですね。
ピロリ菌
ピロリ菌は胃潰瘍や胃がんを発症する原因と言われている菌です。
テレビでもよく番組で取り上げられたりしています。
ピロリ菌もまた、ピロリ菌に感染した人の唾液が赤ちゃんの口の中に入ることで感染してしまいます。
でも、キス程度では感染しないとも言われています。
どちらかというと、離乳食などの時期に固いものを親がかみ砕いてそれを赤ちゃんの口に入れて食べさせることによって感染してしまいます。
私の祖母が、私が娘たちに離乳食を与えていると、「噛んで食べさせれば食べやすいのに」と毎回呟いていました。
私も祖母にかみ砕いてもらって食べていたんだなと確信した瞬間でしたが、祖母にピロリ菌がいるかどうかは分かりません。でも高齢者世代は井戸の水を飲む機会も多かったでしょうし、今ほど水質や環境が良くなかったので、ピロリ菌を保菌している確率が高いです。
もしも祖母がピロリ菌を保菌していて、私も祖母から食事をかみ砕いて与えられていたのだとすると、私もピロリ菌を保菌していることになります。
そして私が娘にかみ砕いて食事を与えると、娘にも感染してしまいます。
基本的に自分の口の中から出たものを人に与えるというのに抵抗があるため、かみ砕いたものを与えるなんてしませんでしたが、ピロリ菌に感染する可能性はどのお子さんでもありますね。
また、保育園や小学校へ通いだし、集団生活を送るようになったら他の子からピロリ菌をもらって感染する可能性もあります。
ただ、ピロリ菌に感染したからと言って、すぐに胃潰瘍や胃がんを発症するわけではありません。
長い間胃の中にピロリ菌が潜んでいて、ピロリ菌を保菌している人の中でも一部の人が発症すると言われています。焦って赤ちゃんや子どものうちから検査をするのは、確かな結果が出にくいですし、検査自体も難しいです。
だから、症状が何もないのであれば様子を見ながら、大きくなって検査をするのがおすすめです。
キスでは感染しにくいとは言いますが、絶対ではないので、ピロリ菌が気になるようなら赤ちゃんへのキスは控えた方がいいですね。
赤ちゃんに菌が移らないためには
・口にキスはしない!
・大人がかみ砕いたご飯を赤ちゃんの口に入れないで!
・食べかけや飲みかけを赤ちゃんと共有しないで!
・感染した人の使ったタオルや食器、スプーンを使わないで!
(特にヘルペスの場合)
・頬ずりしないで!
・患部を触った手で赤ちゃんを触らないで!
ピロリ菌は頬ずりしても問題ありませんが、ヘルペスの場合は口周りに発症していて気が付いていない状態で赤ちゃんに頬ずりしてしまうと、赤ちゃんに移ってしまいます。
また、ヘルペスを発症している患部を触った手で赤ちゃんを触ると移ります。でも発症していない時には移りません。
もともとヘルペスを発症したことのある人は、手をしっかり洗って赤ちゃんとスキンシップをとるとか、疲れているなとか再発しそうだなと思う時には、頬ずりはしないようにするといった対応をとるといいですね。
まとめ
私自身は子どもが生まれてから一度も、子どもにキスをしたいと思ったことはありません。
でも代わりにギューッと1日に何度も抱きしめてきました。
虫歯や病気を移すからという気持ちでキスをしないわけではありません。私自身のスキンシップがキスではなく抱きしめることだからです。
スキンシップの方法も人それぞれですよね。
虫歯菌や他の病気を気にしすぎて、本当はいっぱい頬ずりしてキスしてスキンシップしたいのに、それを我慢しなければならない。または、他のスキンシップでは代わりにならないというようであれば、我慢する必要はないのではないでしょうか。
もちろん、赤ちゃんにキスで虫歯菌を移さないというのも大事ですが、日々のケアである歯磨きがとっても重要です。
だから、あまり神経質になりすぎず、赤ちゃんとのスキンシップも今しかできないことですからしっかり楽しんでくださいね!
最低限必要なこととして、赤ちゃんを触る時には手を洗うとか、キスをしたい時には歯磨きをしっかりするようにしましょう。
今しかない赤ちゃんとの触れ合い、目いっぱい楽しみながら、赤ちゃんの歯と健康を気にかけていきましょうね!