マヨネーズの冷凍・冷蔵の仕方と賞味期限って?保存方法と6つのメニュー

スポンサードリンク

マヨネーズは、どこの家庭の食卓にもある身近な調味料。

サラダにかけたり、ソースを作ったりするだけではなく、炒め物、焼き物、揚げ物にも使うことができる万能さがあります。

色々な料理にマヨネーズをかけ、単体で食べるマヨネーズの大ファン「マヨラー」もいるほど人気の食材ですね。

マヨネーズは、油、酢、卵を原料にしていて、自分でも作ることが可能。

色々なメーカーから販売されていて、配合量や成分が違い味も少しずつ違うので、マヨネーズはこれ!というお気に入りのメーカーがある人も多いですね。

マヨネーズは未開封のものは6ヶ月~1年と、長期間保存が可能ですが、開封したマヨネーズは、正しい保存方法で保存しないと劣化する可能性があります。

ここでは、マヨネーズの正しい保存方法、消費期限、おすすめのマヨネーズを使った料理を紹介します。

目次

マヨネーズはどのくらい日持ちする?賞味期限は2ヶ月!

マヨネーズは、未開封のものだとメーカーにもよりますが6ヶ月~1年は保存が可能です。

購入する時は、記載されている賞味期限が遠いものを買ってください。

マヨネーズには卵が使われています。

卵黄だけ使っているものもありますし、全卵を使っているものもあります。

いくら未開封といえど、卵が使われているのに、これだけ長期間もつのは不思議ですよね。

合成保存料や防腐剤が入っているわけではありません。

これは原料である、酢と塩は殺菌作用が高いから。

卵、酢、塩の絶妙なバランスで長期間保存ができるのです。

開封したものは、空気に触れるために酸化が進んでしまいます。

酸化しないように保存するにはポイントがありますので、保存方法で紹介しますね。

マヨネーズの保存方法!

マヨネーズは、開封前、開封後で保存方法が違うのでしょうか?

また酸化させないためには、どうやって保存すればいいのでしょうか?

マヨネーズの正しい保存方法を紹介します。

マヨネーズの正しい冷凍保存方法

マヨネーズは0度以下で保存すると、油が分離してしまうので、冷凍保存にむかない食材です。

なぜ分離してしまうのかというと、マヨネーズは酢と卵と油が入っていて、酢と卵は0度で凍りますが脂分が0度では液体のままなので、このときに分離してしまうのです。

冷凍保存にむかないばかりか、冷蔵で保存するときも冷えすぎないように注意が必要です。

またマヨネーズを使った料理、炒め物なども冷凍するとマヨネーズの脂分が分離してしまうので、冷凍は向きません。

マヨネーズの正しい冷蔵保存方法

マヨネーズは開封したら、冷蔵庫で保存します。

冷蔵でなるべく2ヶ月以内に使い切りましょう。

冷蔵庫の中でも、保存する場所に注意が必要。

0度以下で保存すると分離するので、冷気が直接あたる場所やチルド室での保存は避けます。

一番保存に適しているのが、冷蔵庫のドアポケット。

冷えすぎることがないですし、目に付くところなので忘れてしまうこともないですね。

開封した後は、しっかりキャップをしめて冷蔵庫のドアポケットに保存。

また、マヨネーズは開封して空気に触れると酸化します。

使った後は、チューブの中の空気を抜いてから蓋を閉めてください。

その他の方法

マヨネーズは、未開封の状態のときは常温保存が可能です。

スーパーなどに売っているマヨネーズは、常温で管理されていますよね。

直射日光の当たらない冷暗所で保存してください。

マヨネーズは未開封の常温保存で、6ヶ月~1年保存が可能です。

ワンポイントアドバイス

マヨネーズは低温で保存すると、分離してしまうので冷凍保存は向きません。

また冷蔵庫で保存するときも、冷えすぎないように保存場所に気をつけてください。

マヨネーズは、保存環境が悪いとチューブの中に気泡ができることがあります。

これは、劣化しているサインなので、購入するときもチェックして買ってくださいね。

マヨネーズを使った5つのメニュー

マヨネーズはサラダにかけるだけではなく、色々な料理に使うことができます。

おすすめのマヨネーズを使った料理を紹介します。

蒸し鶏のコールスロー

マヨネーズを使ったサラダの中でも、コールスローは人気のメニュー。

鶏を増やすと満足感がある、おかずになります。

【材料】

鶏むね肉 100g
キャベツ 5枚
ホールコーン缶 100g

★ マヨネーズ 大さじ3
★ 酒 大さじ1
★ 塩 小さじ1/4
★ こしょう 少々

① 鶏肉は皮をフォークでつついて、酒大さじ1と塩少々をまぶして水1/4カップと小鍋に入れ、蓋をして弱火で蒸しゆで。

そのまま冷ましておきます

② キャベツは軸をそぎとって、幅を2~3津に切り5mm幅の細切りにします。

③ コーンはザルにあけて水気をきり、キャベツと一緒にボールに入れます。

④ ★の材料を混ぜてドレッシングを作ります。

⑤ ①の肉が冷めたら、手で短めに裂きます。

③のボールに入れて、ドレッシングをかけてさっくり混ぜます。

しばらく置くと味がなじんで出来上がり。

簡単えびマヨ

スポンサードリンク


エビチリとえびマヨを混ぜたような、味付けです。

【材料】

冷凍えび 300g
マヨネーズ 大さじ3
ケチャップ 大さじ3
塩こしょう 適量
片栗粉 少々

① 冷凍えびは、電子レンジで解凍して塩コショウを振ります。

② 解凍したえびは片栗粉をまぶしておきます。

③ フライパンに油を少し引いて、えびをフライパンで炒めます。

④ えびに火が通ったら、マヨネーズとケチャップで味付けをして出来上がり。

ポテトサラダ

【材料】

じゃがいも 400g
たまねぎ 1/4個
きゅうり 1/3本
タマゴ 1個
ハム 2枚
寿司酢 大さじ1

★ 砂糖 大さじ1/2
★ マヨネーズ 30g
★ 塩コショウ 少々

① じゃがいもは皮をむいて、2~3cmくらいの大きさに切ります。

鍋にじゃがいもを入れて柔らかくなるまでゆでます。

竹串をさしたときにスーッと通るまで。

② ザルにじゃがいもをあげて水気をきって、再び空のなべに戻して中火にかけます。

火にかけて水分を飛ばします。

③ 水分がとんだらボールに移して、マッシャーでじゃがいもをつぶします。

暖かいうちに寿司酢を混ぜて冷まします。

④ きゅうりは薄くスライス、塩を振って水を絞ります。

たまねぎはスライスして水にさらします。

卵はゆで卵にして、ハムは食べやすいように切ります。

⑤ ③が冷えたら野菜とハムと混ぜて、★の調味料を入れてよく混ぜて出来上がり。

鶏肉のマヨポン炒め

【材料】

鶏肉 300g
片栗粉 大さじ2
塩コショウ 少々

★ マヨネーズ 大さじ1
★ ポン酢 大さじ 1.5

刻みねぎ

① 鶏肉はもも肉でもむね肉でもOK。一口大に切ります。

② 鶏肉に塩コショウをして、ポリ袋に入れて片栗粉をいれて全体的にまぶします。

③ フライパンに油を引き、鶏肉をフライパンに並べます。

蓋をして弱火~中火で6分焼いて、途中でひっくり返します。

④ ★の材料は混ぜ合わせます。

⑤ 火がとおった鶏肉に④をかけてさっといためて出来上がり。

マヨネーズの作り置きメニュー

マヨネーズの作り置きメニューは、作っておくとお弁当作りにも助かりますね。

おすすめのマヨネーズの作り置きメニューを紹介します。

白菜のコールスロー

いつものキャベツのコールスローではなくて、白菜を使った作り置きメニューです。

【材料】

白菜 1/4
にんじん 1本

★ マヨネーズ 大さじ5
★ 塩 少々
★ こしょう 少々
★ 酢 大さじ1.5

パセリ 少々

① 白菜はみじん切りします。にんじんもみじん切り

② 白菜とにんじんに塩を振って20分おきます。

③ 水が出るので、布巾でしっかり絞ります。

④ ★の材料をまぜて、絞った③の野菜にかけて出来上がり、少し味をなじませてから食べてください。

まとめ

マヨネーズの正しい保存方法、おすすめのメニューを紹介しました。

未開封のマヨネーズは、長期間保存が可能なので安いときに買っておくといいですね。

開封した後は、温度管理がとても大切。

0度以下の環境で保存すると分離するので注意してください。

また空気に触れると酸化するので、使った後は必ずチューブの空気を抜いてから閉めてください。

マヨネーズは、色々な料理に活用することができます。

おすすめのメニューも紹介しましたので、ぜひ作ってみてくださいね♪