都道府県の覚え方を知りたい!4つのポイントを押さてゲーム感覚で教えよう♪

スポンサードリンク

皆さんは日本の47の都道府県の場所と名前をすべて正しく覚えていますか?

小学生になると、社会の授業のひとつとして学習しますよね。

実は私は大人になった今でもすべて正しく答える自信がありません。

もちろん小学生のころも都道府県を覚えるのがとても苦手でした。

「もっと簡単に覚えられる覚え方ってないの?」
「都道府県の名前はわかるけど場所が覚えられない」
「いつも間違える都道府県がある」

などなど、都道府県を覚えるのに苦労している人も多いと思います。

お子さんが小学生で、今まさに都道府県を覚えるのに苦戦している姿を見ているという親御さんもいるかもしれませんね。

私の娘も小学校に入学し、いつかはその時が来るんだろうなと、ちゃんと覚えられるかちょっと不安です。

都道府県の名前と場所を簡単に覚えられる覚え方として注目されているのは、

1. 語呂合わせ
2. 替え歌
3. アプリ

の3つ。

遊びやゲーム感覚で覚えることで、楽しく都道府県の名前を覚えられると人気です。

さらには

・名産品と組み合わせて覚える
・ご当地ゆるキャラと組み合わせて覚える
・スポーツチームと組み合わせて覚える

といった覚え方もおすすめ!

性格や興味があるものに合わせて覚え方を変えられるように、いくつか都道府県の覚え方を紹介します。

お子さんと一緒に取り組むのもいいですし、お子さんに教えるときの参考にもしてみてくださいね!

目次

都道府県の覚え方ってどうしてる?

暗記が得意な人や地理に興味がある人は、都道府県も簡単にサラッと覚えられますよね。

私のように暗記も苦手で地理にもあまり興味がないと、47都道府県を覚えるのに本当に苦労しました。

私が小学生のころは、とにかく日本地図を眺めて覚えるという方法が普通で、工夫して覚えるということがありませんでした。社会の授業でも、

・日本は『東日本』と『西日本』に分かれている
・日本はさらに8つの地方に分かれている

といったことから入り、さらに47都道府県を細かく覚えていきますよね。

まずは基本中の基本、日本がどのように分かれているのかということから始めましょう!

東日本と西日本に分けて覚えよう!

天気予報などでもよく耳にするのが『東日本』と『西日本』。

日本は東と西に分けられているのは多くの人が知っていることですよね!

ではどこから分かれているのか。

これは明確に「ここから!」と行政が決めているものではないようです。

一般的には、

・フォッサマグナを基準に分けている
・電力
・NTT
・JR

など、いくつかの基準があるようですね。

大体半分くらいで分けるとしたら、

・東日本・・・新潟・長野・山梨・神奈川から東側
・西日本・・・富山・岐阜・静岡から西側

というのが一般的なのかもしれません。

中部地方である富山や石川、静岡などは時と場合によっては東日本とすることもあります。

都道府県を覚える場合は、覚えやすいように工夫してもいいですよ。

さらに8つの地方に分けて覚えよう!

日本はさらに8つの地方に分かれていることも常識ですよね!

・北海道地方・・・1道
・東北地方・・・6県
・関東地方・・・1都6県
・中部地方・・・9県
・近畿地方・・・2府5県
・中国地方・・・5県
・四国地方・・・4県
・九州地方・・・8県

上記のように分けられているのですが、皆さんはどの地方にどの都道府県があるか正しく言えますか?正解は・・・

・北海道地方・・・北海道
・東北地方・・・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
・関東地方・・・東京・群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・神奈川
・中部地方・・・新潟・長野・山梨・静岡・富山・石川・福井・岐阜・愛知
・近畿地方・・・大阪・京都・奈良・三重・和歌山・兵庫・滋賀
・中国地方・・・鳥取・島根・山口・広島・岡山
・四国地方・・・高知・愛媛・香川・徳島
・九州地方・・・福岡・長崎・佐賀・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

となっていますね。やっぱりこれだけではなかなか覚えるのが難しいですよね。

都道府県名は覚えられても場所と都道府県名が一致しないというケースもあると思います。

次の項目では。

都道府県名と場所が一致しない人のために、覚え方のポイントを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね!

都道府県の名前と場所が一致しない時の覚え方4つのポイント

「都道府県の名前は一応覚えたけど、場所と一致しない!」

ということもよくありますよね。

テストなどでは日本地図に都道府県名を書き込む形式であることも多いです。

そうなると、都道府県名と場所を一緒に覚える必要があるということに!

なかなか覚えられないという人は、

1. 自分の住む都道府県の周りから攻める!
2. 知名度の高い都道府県の場所から覚える!
3. 形に特徴がある都道府県を覚える!
4. とにかく日本地図を眺める!

といった4つのポイントを押さえた覚え方を取り入れてみてくださいね!

「ここだけは絶対に間違えない!」

という都道府県をいくつかチョイスしておくといいですよ。

自分の住む都道府県の周りはすぐに覚えられる!

まずは自分の住む都道府県の周りから攻めていきましょう。

自分が澄んでいる都道府県に隣接している県は、なんとなく知っていますし覚えやすいですよね。

私も自分が住む県の周りとその近くの地方は間違うことなくいうことができます。

小学3年生の娘も、自分が住む県と近くの県はすでに覚えている様子。

また、両親や祖父母の出身地などから覚え始めるというのもおすすめですよ。

「ここはおばあちゃんが産まれた県だよ」
「ここには○○ちゃんが引っ越して行ったね」

など、人と関連付けて覚えてみましょう。

知名度の高い都道府県をチェック!

スポンサードリンク


次にチェックするのは知名度の高い都道府県です。

『大都市』がある都道府県はテレビなどでもよく耳にすることがありますよね。

例えば

・東京
・宮城
・千葉
・埼玉
・大阪
・京都
・福岡

などが挙げられるでしょうか。

ミュージシャンなどがコンサートを開く地域もこういった大都市が多いですよね。

例に挙げた都道府県でなくても構いません。

知っている都道府県をいくつかチョイスして、まずはその場所を完璧に覚えるとその周辺の都道府県も覚えやすくなります。

覚えやすい形の都道府県を見つけよう!

日本地図に都道府県名を書き込んでいく場合、都道府県の形を覚えていないとなかなか難しいところはありますよね。

これも自分が住んでいる都道府県ならすぐに形を覚えることはできますが、自分が住んでいるところから離れれば離れるほど形だけでどの都道府県かを覚えるのは難しいです。

私も自分の住む県から離れているところは、ちょっと自信がありません。

そんな時は、覚えられそうな特徴的な形の都道府県を見つけてみてください。

私が「これは覚えやすそう!」と感じたのは、

・山形県・・・人の横顔
・新潟県・・・横向きの恐竜
・群馬県・・・鶴
・神奈川県・・・犬
・奈良県・・・タツノオトシゴ

などなど。都道府県の形を絵にあらわした本も販売されています。

・都道府県のかたちを絵で覚える本(Amazon
・クイズと絵地図で都道府県基礎丸わかり(Amazon

こういった本を活用するのもいいですね。

ひたすら日本地図を眺めて覚えよう!

・自分の住む都道府県の周辺から攻める
・特徴的な形の都道府県の周辺から攻める

ということに取り組むと、どの県がどのあたりにあるのかが少しずつ分かってきますよね。

そうしたら、あとはひたすら日本地図を眺めて覚えるしかありません!

全体をただなんとなく眺めていては効率が悪いので、

・1日5分など時間を決める
・その日見るのはひとつの地方のみ
・苦手な地方を中心に眺める

といったことがポイントですよ。

都道府県が覚えられない!覚え方を知りたい!

ここまで紹介した覚え方は、基本中の基本です。

しかしどんなにがんばっても覚えられない県や間違えやすい県ってありますよね。

・どこかがひとつ抜けている
・どっちがどっちかわからない

といったこともあるとおもいます。そんな時は、

1. 語呂合わせで覚える
2. 替え歌で覚える
3. ゲームで覚える

といった遊び感覚の覚え方を試してみませんか?

遊びながら覚えたものって、大人になってもしっかり覚えているものです。

ぜひ試してみてくださいね!

覚え方①語呂合わせ

スポンサードリンク


学校の授業でも語呂合わせで覚える覚え方を教えてくれるところもあるようですね。

有名なものだと、

○中部地方『やなぎにふといあし』

・や・・・山梨県
・な・・・長野県
・ぎ・・・岐阜県
・に・・・新潟県
・ふ・・・福井県
・と・・・富山県
・い・・・石川県
・あ・・・愛知県
・し・・・静岡県

○近畿地方『なみわひきしお』

・な・・・奈良県
・み・・・三重県
・わ・・・和歌山県
・ひ・・・兵庫県
・き・・・京都府
・し・・・滋賀県
・お・・・大阪府

などでしょうか。

地域によって語呂合わせが異なるようなので、覚えやすい語呂を自分で考えてみるのもいいかもしれませんね。

覚え方②替え歌

覚えにくい暗記物は歌で覚えるのも覚え方のひとつですよね!

九九や徳川将軍、元素記号など、様々な暗記を歌で覚えてきたという人も多いのではないでしょうか。

都道府県も歌で覚えるのがおすすめ!

実は歌で覚えたものって、その曲が流れると歌詞も意外と覚えているものです。

都道府県を替え歌で覚える場合、童謡の『うさぎとかめ』で覚えているという人が多いみたいです。

<替え歌の歌詞>

もしもし 青森青森県 秋田と岩手はとなり県  山形 宮城 福島県 みんなで歌おう東北地方

もしもし 新潟長野県 富山に石川福井県 岐阜県 愛知 静岡県 富士山あっても山梨県

もしもし 関東関東地方 茨城 栃木 群馬県 埼玉 東京 神奈川県 最後に残るのは千葉県だ

もしもし 近畿近畿地方 滋賀県 京都 兵庫県 大阪 和歌山 奈良 三重県 奈良は大仏東大寺

もしもし 中国中国地方 鳥取砂丘は素晴らしい 島根 宍道湖良いところ 岡山 広島 山口県

もしもし 四国四国地方 香川は高松良いところ 愛媛 高知 徳島県 愛媛はミカンの名産地

もしもし 九州福岡県 佐賀県 長崎 熊本県 鹿児島 宮崎 大分県 海のキレイな沖縄県

いかがですか?

これを考えた人は本当にすごい!

口ずさみながら日本地図を指さしていくと、場所と名前を覚えられそうですね!

覚え方③ゲーム

子どもはやっぱりゲーム感覚で覚えるのがおすすめ。

勉強を勉強として行うよりも、遊びながら楽しんで取り組むほうが集中力もアップしますし覚えやすいということもあります。

・パズル
・かるた
・カード
・クイズ
・アプリ

などがおすすめ。

かるたやクイズは親子で取り組むことができるので、コミュニケーションのひとつとして遊びながら覚えられそうですね。

アプリも豊富で、子どもが楽しみながら学習できるものもあります。

ジグソーパズルのようにはめ込んでいくものや、クイズ形式のものなどがありますから、お子さんの好きそうなものをダウンロードしてみてくださいね。

興味がないと覚えられない!?興味がわく覚え方

都道府県をの名前や場所は、どうしても暗記をしなければいけません。

日本地図に興味がある子どもはあっという間に覚えてしまうのですが、ほとんど興味がない場合覚えるまでにかなり時間がかかってしまいます。

私もそのタイプでした。

都道府県の名前と場所をただ覚えるだけではつまらないですよね。

お子さんが興味がありそうな『何か』を組み合わせてあげてはどうでしょう。

・名産品や特産品と組み合わせる!
・ご当地ゆるキャラと組み合わせる!
・スポーツチーム名と組み合わせる!

などがおすすめ。

私の娘の場合、食べ物やゆるキャラに興味があるので、好きな食べ物が有名な県や好きなゆるキャラがいる県はしっかりチェックされていますよ。

覚え方①名産品と組み合わせて覚える

これは大人でも覚えておくと便利かもしれませんね!

名産品や特産品と一緒だと、子どもも都道府県の名前を覚えやすくなるはずです。

まずは有名なところから覚えていくといいですね。

例えば

・青森・・・りんご
・山形・・・サクランボ
・新潟・・・米
・長野・・・そば
・茨城・・・納豆
・山梨・・・ぶどう
・静岡・・・茶
・富山・・・ホタルイカ
・大阪・・・たこ焼き
・兵庫・・・神戸牛
・広島・・・牡蠣
・山口・・・フグ
・福岡・・・明太子
・長崎・・・カステラ

などなど。

ほかにも名産品を見つけてみて、都道府県と組み合わせて覚えてみてくださいね!

覚え方②ご当地ゆるキャラで覚える

ここ数年のゆるキャラブームで、各都道府県や市町村でPR用のゆるキャラがどんどん登場していますよね。

私が住む県にも、市にも、ゆるキャラがいます。

全国区のゆるキャラも増えているので、ゆるキャラと都道府県を組み合わせて覚えるのもいいかもしれませんね。

・群馬・・・ぐんまちゃん
・栃木・・・さのまる
・埼玉・・・ふっかちゃん
・長野・・・アルクマ
・愛知・・・オカザえもん
・愛媛・・・みきゃん
・島根・・・しまねっこ
・熊本・・・くまもん

などなど。

まずは興味を持たせるために、ゆるキャラを利用するのもいいですね。

覚え方③スポーツのチーム名で覚える

スポンサードリンク


男の子やスポーツ好きのお子さんには、スポーツチームの名前を都道府県と組み合わせて覚えるのもおすすめ!

ほとんどの都道府県でスポーツチームが活躍していて、興味のあるスポーツから調べてみるのもいいですね。

サッカーはチーム数が多いので特におすすめ。

例えば、

・岩手・・・グルージャ盛岡
・宮城・・・ベガルタ仙台
・埼玉・・・浦和レッズ
・京都・・・京都サンガF.C.
・岡山・・・ファジアーノ岡山
・佐賀・・・サガン鳥栖
・大分・・・大分トリニータ

などなど。

サッカーだけでなく野球やバスケットボールなどを調べてみるのもおすすめです。

まとめ

都道府県をすべて覚えるのは、本当に大変ですよね!

自分のときもそうでしたが、我が子がその時を迎えるのもドキドキです。

都道府県の覚え方をいくつか紹介しました。

・語呂合わせ
・替え歌
・アプリ

などがおすすめですが、自分なりの覚えやすい覚え方を見つけることがポイントです。

・名産品
・ゆるキャラ
・スポーツチーム

などと組み合わせて都道府県を覚えるのもいいですが、ほかにももっと覚えやすい覚え方があるかもしれません。

お子さんが都道府県を覚えている時期なら、ぜひ親御さんも一緒に47都道府県を覚えてみてくださいね。

「どっちが正解率が高いか競ってみよう!」
「交互に都道府県を言っていくゲームをしよう!」

など、楽しみながら親子で取り組めるといいですね!