赤ちゃんが生後五ヶ月を迎えるといよいよ離乳食がスタートしますね!
「赤ちゃんがモグモグ食べる姿を早く見たい!」
「離乳食を食べてくれるか心配」
「手作りできるか不安」
といったように、離乳食を始めるにあたって楽しみな気持ちと不安な気持ちが入り混じっていることでしょう。
私も娘の離乳食が始まるときには、作ったものを食べてくれるのかとても不安でした。
「生後五ヶ月から離乳食なんて早すぎるのでは?」
と思っている人もいるかもしれませんね。
以前は赤ちゃんの成長に合わせて生後六ヶ月~七ヶ月から始めてもよいとされていましたが、最近では早めに始めたほうがアレルギーなどのリスクが減るという研究結果もあるようです。
生後五ヶ月から離乳食を始めるには、
・生後五ヶ月の赤ちゃんにぴったりの固さの離乳食を与える
・食べられる食材をしっかり把握する
・少しずつ量を増やす
といったことに加えて、赤ちゃんが離乳食を食べないというときには
・離乳食の固さを見直す
・混ぜるのは2種類まで
・食べられる食材を見つける
この3つがポイントとなります。
離乳食はなかなか大人の思い通りには進まないものです。
基本だけはしっかり押さえて、赤ちゃんのペースで離乳食を進められるといいですね!
目次
生後五ヶ月になったら離乳食を始めよう!
生後五ヶ月では離乳食を始めるのは早すぎると思っている人もいるかもしれませんね。
冒頭でも触れたように、離乳食を遅らせることは現在では推奨されていません。
生後五ヶ月を過ぎたら離乳食を始める準備をしましょう。
離乳食の役割
離乳食の役割は、
・ミルクやおっぱいで不足する栄養を摂取する
・咀嚼力を高める
・消化器官の発達を促す
・食生活の基盤を作る
・大人と同じものを食べる練習
この5つが挙げられます。
赤ちゃんの成長とともに必要となる栄養素が変わってきますし、咀嚼力や消化器官を発達させるためにも離乳食は重要です。
こんな様子が見られたら離乳食を始めるサイン
生後五ヶ月になったらすぐに離乳食を始めていいのかというと、そういうわけでもありません。
赤ちゃんが
・大人の食事に興味を示す
・スプーンや箸を持ちたがる
・スプーンを近づけると口を開ける
・大人の食事を見てモグモグと口を動かす
といった様子が見られたら離乳食を始めるサインです。
もうすぐ生後五ヶ月を迎える時期になったら、赤ちゃんに食事風景を見せてあげましょう。
生後五ヶ月だと早すぎない?
生後五ヶ月だと離乳食を始めるのは早すぎると感じる人もいるでしょう。
これはあくまで目安です。
生後五ヶ月を過ぎても前の項目で紹介したようなサインが出ていなければ、まだ離乳食を始めるには早いかもしれませんね。
私の娘の場合は、生後四ヶ月頃に食事に興味を示したので生後五ヶ月に入った日から離乳食を始めました。
生後五ヶ月を過ぎると、
・鉄分が不足してくる
・おっぱいを飲む哺乳反射が弱くなる
この2つが考えられるため、生後五ヶ月を目安に離乳食をスタートするのが理想です。
アレルギーが心配だけど・・・
離乳食を遅らせようと考えている理由のひとつに、アレルギーが心配という声があります。
以前はアレルギーの発症リスクを減らすために、卵や小麦、乳などを食べさせる時期を遅らせたほうがいいという考え方があったことは事実です。
しかしここ数年の研究では、離乳食を遅らせたからといってアレルギーの発症リスクを減らすことにはならないとされています。
家族にアレルギー体質の人がいる場合、赤ちゃんにもアレルギーが起こる可能性があることは事実です。
しかし、自己判断をしてはいけません。
アレルギー食品も医師に摂取を控えるようにいわれていない限り、ガイド通り与えることが好ましいとされています。
いろいろなものを食べることによって『免疫寛容』が備わり、食べられる食材が増えていきます。
生後五ヶ月の離乳食ってどんなものを食べさせたらいい?
生後五ヶ月になったら離乳食を始めるといっても、
・どんな食材を食べさせたらいい?
・10倍粥ってどんなもの?
・固さは?
など気になることもたくさんあるでしょう。
離乳食を始めたばかりの生後五ヶ月の赤ちゃんに食べさせたい食材や、基本の10倍粥について紹介しますね。
生後五ヶ月の赤ちゃんの基本は10倍粥
生後五ヶ月の離乳食の基本は10倍粥です。
「10倍粥って言われてもよくわからない」
という人もいると思います。
普段大人が食べているお粥は5倍粥。
5倍粥はお米1に対して水5の割合で炊き上げたお粥をいいます。
10倍粥はお米1に対して水10の割合で炊き上げます。
離乳食を始めたばかりのころは、炊き上げた10倍粥をすり潰し、さらに裏ごししたものを赤ちゃんに与えましょう。
<材料>
・お米・・・大さじ1杯
・水・・・140ml
<作り方>
1. 小鍋に洗ったお米と水を入れ、30分ほど浸しておきます。
2. 小鍋にフタをして、強火で加熱します。
3. 沸騰したら弱火にし、30分煮ます。
4. 30分経ったら火を止め、1分蒸らしたら完成です。
食材はコレが食べられる!
生後五ヶ月の離乳食ではどのような食材を与えればいいのか迷ってしまいますよね。
「野菜はどれでもOKなの?」
「肉や魚は?」
「果物は大丈夫?」
赤ちゃんは消化器官のが未熟ですから、成長に合わせた食材を与えることが理想です。
生後五ヶ月の赤ちゃんが食べてもいいものは次のとおりです。
・お粥
・さつまいも
・ジャガイモ
・ブロッコリー
・大根
・ホウレンソウ
・小松菜
・キャベツ
・かぼちゃ
・玉ねぎ
・トマト
・桃
・リンゴ
・バナナ
・いちご
・メロン
・豆腐
・鯛
・ヒラメ
・カレイ
・シラス
・きなこ
固さはトロトロのペースト状に!
生後五ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、ドロドロのペースト状が基本です。
・ざらつきがない
・とろみがある
・ポタージュやヨーグルトくらいの固さが目安
離乳食を食べ始めたばかりの赤ちゃんは、舌を前後にしか動かすことができません。
そのままごっくんと飲み込むことができる固さに仕上げましょう。
慣れてきたら少しずつ水分量を減らしてみてくださいね。
ダシで伸ばしてもOK!
赤ちゃんが離乳食に慣れてきたら水分量を少しずつ減らし、トロトロからベタベタの状態にしていきます。
赤ちゃんは滑らかで舌触りがいいほうが食べやすさを感じます。
慣れてきたなと思って水分量を減らすと、食べづらさを感じて食べてくれなくなることもあります。
食べにくそうにしていたら、ダシで伸ばしたり水溶き片栗粉でとろみをつけたりしてもOK。
離乳食を始めたばかりの生後五ヶ月は、赤ちゃんが食べやすい固さにして食べることに抵抗をなくすことのほうが大切です。
生後五ヶ月の離乳食の進め方4ステップ
では具体的に生後五ヶ月の離乳食の進め方を詳しく紹介しますね。
ステップは全部で4つ!
1. まずはおかゆひと口からスタート!
2. ニンジンやジャガイモをプラス!
3. 旬野菜を取り入れよう!
4. 豆腐や白身魚にも挑戦!
この4ステップを取り入れて、楽しい食事ができるといいですね。
目安量も併せて紹介していますので、参考にしてみてくださいね!
初めの1週間はお粥からスタート!
前の項目でも紹介しましたが、生後五ヶ月の離乳食の基本は10倍粥です。
初めの1週間はお粥のみからのスタートです!
1日目・・・10倍粥ひと口
2日目・・・10倍粥小さじ1杯
3日目と4日目・・・10倍粥小さじ2杯
5日目から7日目・・・10倍粥大さじ1杯
固さはポタージュのようにトロトロで滑らかに仕上げましょう。
2週目はおかゆプラス野菜1種類
2週目からはお粥大さじ1杯に野菜を1種類プラスしたメニューにステップアップです。
野菜は赤ちゃんでも食べやすい、
・ニンジン
・ジャガイモ
・かぼちゃ
・玉ねぎ
・ホウレンソウ
などがおすすめ。
離乳食2週目の野菜の量は小さじ1杯程度でOK。
野菜類は柔らかくなるまで加熱してすり潰し、裏ごしして滑らかに仕上げてくださいね。
ダシで伸ばして食べやすくしてもいいですよ。
3週目は旬の野菜を取り入れよう!
離乳食3週目になったら、旬の野菜を中心に取り入れてみましょう。
さらに野菜の量も増やします。
小さじ1杯だったものを小さじ1杯から3杯程度まで、様子を見ながら増やしましょう。
・春・・・キャベツやジャガイモ
・夏・・・キュウリやトマト
・秋・・・さつまいもやナス
・冬・・・大根や白菜
など、取り入れやすい野菜を中心に食べさせてみてくださいね。
4週目は豆腐や白身魚などに挑戦しよう!
4週目になるといよいよ生後五ヶ月の離乳食も終盤です。
4週目はいよいよたんぱく質にも挑戦です。
・豆腐
・鯛やヒラメなどの白身魚
・シラス
・きなこ
・豆乳(調理用)
などをプラスしましょう。
量はお粥大さじ1杯に野菜小さじ2杯、たんぱく質小さじ1杯程度でOKです。
野菜とたんぱく質で大さじ1杯程度になるようにするといいですね。
生後五ヶ月離乳食を食べない!3つの対策
「離乳食を始めたのはいいけれど、思うように食べてくれない」
ということもよくあることです。
今までミルクやおっぱいしか飲んでこなかったわけですから、初めから上手に食べられなくてもまったく問題ありません。
それでも上手に食べてくれないと、やっぱり不安になってしまいますよね。
「栄養は足りているのかな」
「この先も食べてくれなかったらどうしよう」
もし赤ちゃんが離乳食を食べてくれない時は、次の3つのことをためしてみてください。
1. 舌触りを良くしよう!
2. 混ぜるのは2種類まで!
3. 食べられるものを見つけよう!
裏ごししたりダシで伸ばしたりして舌触りを良く!
赤ちゃんが離乳食を食べてくれないのは、もしかしたら舌触りがざらざらして苦手だと感じているからかもしれません。
離乳食を作ったら、一度味見をしてみてください。
・粒が残っていないか
・ざらつきはないか
・スムーズに飲みこめるか
などを自分の舌で確認してみましょう。
食べにくそうにしていたら、何度か裏ごしを繰り返したりダシで伸ばしてさらにトロトロにしたりしてみてください。
食材を混ぜるのは2種類までがおすすめ!
離乳食を始めたばかりのころは、素材の味をしっかりと味わってもらうことが大切です。
いろいろな野菜をたくさん食べてもらいたいという気持ちから、何種類もの野菜を混ぜて食べさせることもあるかと思います。
しかしこれはNG。たくさんの食材が混ざってしまうと、赤ちゃんがおいしいと感じてくれないことがあります。
混ぜ合わせるのは2種類までにして、相性のいいものを組み合わせてくださいね。
私の娘が好んでよく食べていたのは、
・ジャガイモ+ニンジン
・お粥+シラス
・豆腐+トマト
・大根+ホウレンソウ
・かぼちゃ+ブロッコリー
などなど。
赤ちゃんが好きなものと苦手なものを組み合わせてみてもいいですね。
いろいろな食材に挑戦して好きなものを探そう!
離乳食が苦手な赤ちゃんもいますが、たくさんの食材の中にはいくつか食べてくれるものがあるはず!
生後五ヶ月から食べさせられる食材はたくさんあります。
甘みが強くざらつきが気にならない食材はわりと食べてくれますよ。
食べてくれない食材にこだわらず、ほかの食材に挑戦してみることに意識を向けてみてください。
食べてくれなかった食材も、日にちを置くと食べてくれるということもありますよ。
生後五ヶ月の離乳食で気を付けたい3つのこと
生後五ヶ月の離乳食では、どのようなことに気をつけたらいいのでしょう。
できるだけ安全に、赤ちゃんには離乳食を食べさせたいものです。
生後五ヶ月の離乳食で気を付けたいことは、
1. 初めて食べさせるものは1日に1種類まで!
2. ミルクやおっぱいは欲しがるだけ飲ませよう!
3. 1口でも食べればOK!焦らず進めよう!
この3つです。
アレルギーを考慮して初めての食材は1日1種類
離乳食を始めたばかりは、すべての食材が初めてのものばかり。
どの食材でアレルギーが出るのかをしっかり把握するために、初めての食材は1日に1種類までにします。
食物アレルギーの場合、食べて数分から数時間でアレルギー反応が出るケースが多いです。
初めてのものを食べさせたあとは、アレルギー反応が出ないかしばらく様子を見ることも大切。
・口の周りが赤くなる
・体に発疹が出る
・咳や鼻水が急に出る
・機嫌が悪くなる
など気になる様子が見られたら、かかりつけの小児科に相談してください。
離乳食のあとのミルクやおっぱいは欲しがるだけ飲ませよう
離乳食が始まると、ミルクやおっぱいはどのくらい飲ませたらいいか迷ってしまうところですよね。
「離乳食の分ミルクやおっぱいは減らしたほうがいい?」
「飲ませたいだけ飲ませても大丈夫?」
などわからないこともあるでしょう。
生後五ヶ月では、離乳食が10%授乳が90%の割合です。
栄養のほとんどをまだミルクやおっぱいから摂取します。
離乳食を食べていてもミルクやおっぱいは満足するまで与えて大丈夫ですよ。
離乳食は1口だけでもOK!赤ちゃんのペースに合わせよう
離乳食を始めたばかりのときは、進み方も2歩進んでは1歩下がる、というように一進一退を繰り返します。
食べる量が少なくてもまったく問題ありません。
1口でも口に運べればOK!と気楽に離乳食を進めましょう。
生後五ヶ月の離乳食はごっくんと飲みこむ練習をする時期です。
赤ちゃんの成長や食べ方に合わせた固さにして、食べやすさを重視してあげてくださいね。
まとめ
生後五ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、
・赤ちゃんに合わせた固さの離乳食を
・食べにくい時はダシで伸ばそう
・いろいろな食材を食べさせよう
といったことがポイントとなります。
赤ちゃんの成長によっては、ここで紹介した量よりもずっと少ない量しか食べられない赤ちゃんも少なくありません。
無理に目安量を食べさせる必要はありません。
少しずつ食べる量が増えていけば大丈夫。
離乳食の進み方には個人差もあります。
周りと比べず、赤ちゃんのペースで離乳食を進めていきましょう。
離乳食は『楽しくおいしく』をモットーに、お母さんも頑張りすぎずに取り組んでいきましょう。