赤ちゃんを連れての帰省や旅行に飛行機を使うこともあるでしょう。
そんな時気になるのが搭乗料金についてです。
飛行機にも幼児料金、小児料金がありますが、それぞれ何才が対象になるのでしょうか。
また、赤ちゃん連れだと周囲のお客様への配慮も必要になります。
おすすめの座席や、乗る時に注意する点などもまとめました。
目次
赤ちゃんの搭乗料金について
飛行機の搭乗料金には子供料金を設定している航空会社もあります。
ただし、全ての航空会社が子供料金を設定しているわけではないので、予約時によく確認しておきましょう。
ANAやJALといった一般航空会社は国内線、国際線共に子供料金があります。
一方でLCCと呼ばれる格安航空会社、ピーチやジェットスター、バニラエアー、春秋航空などには子供料金の設定がありません。
飛行機の子供料金は幼児料金と小児料金がありますが、国内線と国際線で年齢設定が違います。
国内線
一般航空会社の場合、幼児は生後8日〜2才まで。
小児は3才〜11才まで。
LCCの場合、幼児は生後8日〜1才まで。
小児料金はありません。
国際線
一般航空会社の場合、幼児は生後8日〜1才まで。
小児は2才〜11才まで。
LCCの場合、幼児は生後8日〜1才まで。
小児料金はありません。
国内線の子供料金
一般航空会社の場合、生後8日〜2才までは無料で飛行機に搭乗することができます。
しかし、無料になるためには条件があり、大人と同伴で膝の上に乗るという条件があります。
もし子供用の席が必要なら小児料金が必要です。
小児料金は大人の通常料金の50%です。
この時「大人の通常料金」というのがポイントになります。
もし、早割、旅割など各種割引を適用した金額の方が安ければ、その金額をそのまま支払うことになります。
また大人1人に対して、無料になるのは幼児1人までです。
もし大人1人で2人の幼児を同伴して搭乗するなら1人は膝の上で無料、もう1人は小児料金が発生します。
大人が2人いれば、1人ずつ膝の上に乗せれば、幼児2人とも無料になります。
座席を使用せず、大人の膝の上に乗せる場合でも子供の予約は必要です。
3才〜11才までは小児料金が必要です。
小児料金は大人の通常料金の50%です。
早割、旅割など各種割引を適用した金額からの50%ではないので注意してください。
LCCの場合、生後8日〜1才までが幼児料金の対象になります。
大人の膝の上に乗る場合は無料になります。
子供料金の設定はなく、2才からは抱っこでの搭乗はできません。
子供でも1席取る必要があり、大人と同等の金額がかかります。
国際線の子供料金
一般航空会社の場合、生後8日〜1才までは、幼児料金として、座席を取らなくても通常の大人料金の10%がかかります。
座席を取る場合には、大人の通常料金の75%が必要です。
2才〜11才までは小児料金として、大人の通常料金の75%が必要です。
LCCの場合、生後8日〜1才までは、大人の膝の上なら無料で搭乗できます。
航空会社によっては料金が発生する場合もあるので予約の際に確認しましょう。
小児料金はないため2才からは大人と同じ料金が発生します。
赤ちゃん連れにおすすめの席
飛行機の座席はスペースが狭いです。
子供を膝の上に乗せて座る場合、とても窮屈に感じます。
できれば座席指定をしておくのがよいでしょう。
子供連れにおすすめの席は「窓側」「通路側」「大型モニターの前」です。
窓側の席は、外の景色がよく見えます。
空からの景色は普段見られないので喜ぶ子供も多いでしょう。
また授乳が必要な場合も隠れやすくなります。
しかし、席を立つときに通路側に他のお客様がいると出にくいというデメリットもあります。
搭乗時間が短い人におすすめです。
通路側の席は、赤ちゃん連れでグズる可能性が高い人におすすめです。
立ち上がってトイレにも行きやすいので搭乗時間が長い人におすすめです。
大型モニターの前は足の部分が広くなっています。
赤ちゃんを膝の上に乗せて搭乗するときには座りやすいでしょう。
また前に座席がないので、子供が足をバタつかせて座席の背もたれを蹴る心配もありません。
乗る時に注意する点は?
2才未満の子供が座席に座るときには、チャイルドシートが必要です。
JALでは貸し出しがありますが、その他の航空会社では自分で準備をする必要があります。
搭乗中子供がグズるかどうかは、その時の運次第というところもあります。
万が一グズってしまった時のためにあやすためのグッズを持っておきましょう。
①お菓子
子供が好きなお菓子を用意しておくと、食べている間はおとなしくしてくれます。
②飲み物
子供が好きな飲み物が良いです。
しかし、マグなどは気圧の影響で蓋を開けた途端ピューっと噴射してしまうこともあります。
小さめのストロー付きパックジュースの方が良いでしょう。
耳抜きの対策にもなります。
③おもちゃ
子供をあやすときにおもちゃは必須ですが、音が鳴るおもちゃは周りのお客様への迷惑にもなります。
シールブックや絵本など音のしないおもちゃを持ち込むようにしましょう。
イヤホンを付けてお気に入りのDVDを見せるのも良いでしょう。
飛行機に乗る前には、トイレに行かせたり、オムツの交換もしておきましょう。
飛行機内のトイレは狭くオムツの交換もしづらいです。
またベルト着用のマークが付いている間はトイレに立つこともできません。
まとめ
飛行機の搭乗料金は「幼児」「小児」というように分かれます。
バスや電車だと小学生以下など学年で分かれますが、飛行機は年齢です。
小学校6年生でも誕生日が来て12才になると一般航空会社でも大人扱いになります。
LCCは小児料金はありませんが、通常の搭乗料金も格安なので、家族全員の料金で考えると結果的にお得になることもあります。
旅行をする前にはどこの航空会社を使うのかよく検討しましょう。