赤ちゃんの離乳食でアサリはいつから食べて大丈夫?注意点とあさりレシピ

スポンサードリンク

目次

赤ちゃんにあさりを食べさせていいのはいつから?注意点とレシピを紹介

あさりはお味噌汁や酒蒸しなど、メニューのレパートリーも広く味もいいので、よく活用するという人も多いのではないでしょうか。

我が家でもスーパーであさりが安く手に入ると、バター炒めやお味噌汁にしていただきます。

子どもができるまでは特に気にせずあさりを食べていたのですが、娘が生まれて離乳食が始まると「あさりはいつから赤ちゃんに食べさせていいのだろう?」という疑問が浮かびました。

  • 赤ちゃんがあさりを食べられるようになるのはいつから?
  • どうやって食べさせればいいの?
  • アレルギーも気になる!
  • 赤ちゃん向けのレシピを知りたい!

「もう大丈夫だろう」とあいまいな気持ちで赤ちゃんに新しい食材を与えて、アレルギーが出てしまうと後悔してしまいますよね。

きちんとした知識を身につけて、安心して赤ちゃんにあさりを食べさせてあげましょう。

赤ちゃんはいつからあさりを食べられる?

あさりを含む貝類は、「弾力があるので赤ちゃんに向かないのでは?」と思っている人も多いでしょう。

実は私も同様のことを感じていました。詳しく調べてみると、あさりは赤ちゃんの離乳食がスムーズに進み、上手に噛むことができるようになった9か月以降の『カミカミ期』から与えることができるようになります。

しかしあさりは加熱すると固くなり、赤ちゃんにはやや食べづらく感じるかもしれません。

食べやすいように調理法を工夫することが大切です。

あさりはうま味が強く離乳食におすすめ!

あさりの味噌汁は、味噌の量が少なくてもあさりから出るダシで十分おいしく感じますよね。

これはあさりが持つうま味成分『タウリン』のおかげです。

タウリンだけでなくあさりには栄養が豊富なので、これも離乳食に向いている理由のひとつでしょう。

  • カルシウム
  • カリウム
  • 亜鉛
  • ビタミンB12

ビタミンとナトリウムがバランスよく含まれ、カロリーは低くタンパク質も程よく含まれていることが魅力です。

離乳食にも積極的に取り入れたい食品のひとつです。

赤ちゃんにあさりを与えるときの4つのポイント

「赤ちゃんにあさりを食べさせたいけど、どんなことに気をつけたらいいか知りたい!」という人も多いのではないでしょうか。

ここではあさりを食べさせるときに気を付けたいポイントを4つ紹介します。

参考にしてみてくださいね。

  1. あさりは新鮮なものを与えよう
  2. 中までしっかり加熱しよう
  3. 細かく刻んで与えよう
  4. アレルギーにも注意

あさりは新鮮なものがおすすめ!

どんな食材でもいえることですが、赤ちゃんに与える食材はなるべく新鮮なものを与えるようにしましょう。

しかし、「新鮮なあさりの見分け方がわからない」という人もいるかもしれません。

新鮮なあさりは、

  • 口が固く閉じられている
  • 口が開いていても触るとすぐに閉じる

この2点が大きなポイントとなります。

また、スーパーなどであさりを購入すると賞味期限が記載されていることがありますが、賞味期限に関わらず購入したらその日のうちに調理することをおすすめします。

あさりは中までしっかり加熱してから与えよう

あさりに限らず、赤ちゃんに食べさせる食材はしっかり加熱して与えることが基本です。

あさりももちろん加熱したものを食べさせることが大切です。

ここで気を付けたいのは、あさりなど二枚貝にはノロウイルスに感染しているものがあるかもしれない、ということです。

ノロウイルスというと牡蠣のイメージがありますが、牡蠣だけでなく二枚貝ならすべての貝にノロウイルスの可能性があります。

貝からのノロウイルスを予防するには、『80~90度で90秒以上の加熱』でノロウイルスを不活化させることができます。

中までしっかり加熱をしてから、あさりを食べさせてあげれば問題ありません。

あさりは細かく刻んで食べさせよう

あさりは加熱すると弾力が増し、硬くなってしまうことが特徴です。

先にも少し触れましたが、赤ちゃんには少し食べづらく感じてしまうかもしれません。

赤ちゃんにあさりを食べさせるときには、あさりを細かく刻んだりとろみをつけたりして食べさせるといいでしょう。

あさりをそのまま食べさせられるようになるのは、咀嚼力など成長にもよりますが、3歳ごろを目安にすると安心です。

アレルギーにも気を付けよう

あさりを初めて食べさせるときに強く感じるのは、やはり「アレルギーが出たらどうしよう」ということです。

消費者庁からアレルギーに関する情報が提示されていますが、この情報によるとあさりは表示推奨食品にも挙げられていません。

挙げられていないからといってアレルギーが起こらないというわけではなく、あさりを含むすべての食材にはアレルギーのリスクは少なからずあることを頭に入れておくことが大切です。

小麦や乳などに比べると症例数は少ないものの、貝類は一定数の症例が確認されているので気を付けましょう。

(参照:消費者庁『アレルギー表示について』

赤ちゃん向けのあさりを使った離乳食レシピ2選

あさりが旬を迎える時期には、スーパーにもたくさんあさりが並びます。

うま味が強くおいしい時期に赤ちゃんにもあさりを食べさせてあげたいですよね。

あさりを食べた時に、ジャリッとした食感があると不快に感じることもあるでしょう。

ここではあさりの上手な砂抜きの方法と、離乳食におすすめの簡単レシピを2つ紹介します。

上手なあさりの砂抜き方法

スポンサードリンク


あさりの砂抜きをマスターすれば、大人の料理でもあの不快感を味わわなくてよくなります。

意外と簡単なので、試してみてくださいね。

1. 塩水を用意します。あさりの砂抜きに使う塩水の濃度は3%が基本です。300mlの水に10g程度を目安にするといいでしょう。

2. バットにあさりを並べます。深さ3cmほどの浅めのものがおすすめです。

3. あさりがかぶるかかぶらないかくらいの量まで塩水を入れます。

4. 新聞紙などで蓋をして暗くし、そのまま3時間ほど放置します。

5. 冬は常温でもいいですが、夏など室温が上がるときは冷蔵庫に入れましょう。

6. 殻をこすり合わせて表面の汚れを取ってから調理に使います。

あっさりクラムチャウダー

○材料(赤ちゃん1人分)

あさり・・・4つ

タマネギ・・・5g

ニンジン・・・5g

キャベツ・・・5g

牛乳・・・50ml

水・・・30ml

○作り方

1.鍋に水をとあさりを入れ、弱火で火にかけます。

2.あさりの口が開き中まで火が通ったら、あさりだけ取り出し刻んでおきましょう。

3.野菜は柔らかくなるまでゆで、食べやすい大きさにカットしておきます。

4.あさりのエキスが出た鍋に牛乳を加えてひと煮立ちさせます。

5.野菜とあさりを加えてひと煮立ちさせたら完成です。

あさりのお粥

○材料(赤ちゃん1人分)

あさり・・・4つ

軟飯・・・60g~80g

青菜・・・5g

水・・・適宜

○作り方

1.鍋にあさりを入れ、あさりがかぶるくらいの水を入れて弱火にかけます。

2.あさりの口が開き中まで火が通ったら、あさりだけ取り出して刻んでおきましょう。

3.青菜はゆでて細かく刻んでおきます。

4.あさりのエキスが出た鍋に軟飯を入れて、水分がなくなるまで加熱しましょう。

5.軟飯が好みの固さになるまで煮詰めますが、水分が少なくなったら都度足してください。

6.あさりを加えてひと煮立ちさせます。

7.お茶わんなどに盛り付け、青菜を添えたら完成です。青菜と混ぜ合わせながら食べさせましょう。

あさりは9か月を過ぎたら少しずつ

赤ちゃんの離乳食が進み、上手に噛むことができるようになった9か月頃から、あさりを食べさせてあげることができるようになります。

赤ちゃんにあさりを与えるときには、

  • 細かく刻むなどして食べやすく調理しよう
  • アレルギーにも気を付けよう
  • 新鮮なものを選びよく加熱しよう

この3点に気を付けて与えることが大切です。

我が家の娘はあさりが大好きで、離乳食でも10か月頃からたびたび登場していました。

3歳を過ぎてからは咀嚼力も増え、あさりを刻まなくてもそのまま食べられるようになりましたよ。