赤ちゃんの体重が増えない!新生児からの体重の増え方と増えすぎ・減りすぎ6つの注意点

スポンサードリンク

赤ちゃんの体重の変化は、私たちママやパパを一喜一憂させます。

私の息子は予定日より二週間早く産まれました。

そのためか2600グラムちょっとと平均より少し小さかったので、体重が増えてくれるよう一生懸命母乳を与え、足りない場合はミルクを飲ませました。

そのおかげなのか、3か月を過ぎたころからぷくぷくになり、今度はおっぱいやミルクを飲みすぎなのではないかと悩むことに。

卒乳するまで、まさしく一喜一憂をした1年ちょっとだったのですが、こんな悩みを抱えるのは私だけではなく、多くのママが経験するもの。

この記事では、乳児の体重の変化や注意点などをご紹介していきます。

ポイントは3つです。

  • 赤ちゃんの体重の増え方
  • 赤ちゃんの体重の増減別注意点
  • 赤ちゃんの体重計は必要か?

最後まで読んでいただければ、赤ちゃんの体重についてかなり詳しくなっていることでしょう。

知っておくと安心できることばかりですので、ぜひ読んで参考にしてくださいね。

目次

赤ちゃんの体重の増え方

産まれたての赤ちゃんの平均体重は『3100グラム前後』です。

産まれたその日から母乳やミルクなどで栄養を取り始める赤ちゃんですが、1日に『30グラム』ずつ増えるのが理想とされています。

理想と現実は違うとよく言われますが、赤ちゃんの体重もそうで、ママの母乳の出がよく赤ちゃんがおっぱいを吸うのが上手な場合は順調に増えますが、

まだ飲むことが上手にできなかったりする子や、もともと食が細い赤ちゃんは、体重の増えが悪くなる傾向にあります。

「1日30グラムぜったい増やさないとダメだから飲んで」とムキになってママが赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげると、その緊迫感が伝わってしまいかえって悪影響になることも。

よほど飲まなくてやせ細り危険な状態ではないかぎりは、赤ちゃんのペースを一番に優先させてあげることが大切です。

赤ちゃんの体重の増減別6つの注意点

体重が増えすぎ赤ちゃんと増えなさすぎ赤ちゃんでは、注意する点が違います。

このポイントでは、ひとつひとつの項目にわけて、注意点を詳しく説明します。

赤ちゃんの体重が増えない場合の注意点

栄養不足になっている。

母乳やミルクが不足している状態。

おっぱいを上手に飲めていないことが原因の場合が多いです。

しかし、以下の場合は栄養不足の心配はないと判断されます。

『排尿が1日5,6回あり、便も出ている。生後2週間までは1日15グラム、それ以降は1日25グラム体重が増えている』

この条件に当てはまる場合は、もともと小柄な子の可能性が。

不安を感じるようでしたら、一度かかりつけ医に相談をしてみると安心するはずですので、訊ねてみるようにしましょう。

よく動くので太らない。

寝返りやハイハイができるようになると、赤ちゃんによっては常に動き回っている子がいます。

ちゃんと母乳やミルクを飲んでいるのに、なかなか太らないのは動いてカロリーを消費しているからという可能性が。

元気でお腹が満たされているからこそ動き回れるのは、赤ちゃんも大人も同じです。

ほっそりしていても、元気があれば心配することはないでしょう。

ミルクの味が苦手。

ミルクの味が好きじゃなくて、飲まない赤ちゃんもいます。

そんなときは、メーカーを変えてみましょう。きっと好みの味があるはずです。

私の息子は母乳とミルク混合で育てたのですが、ミルクの好みがうるさく、あるひとつのメーカーのものしか受け付けてくれませんでした。

このように美食(笑)な子もいるので、飲みが悪く栄養不足気味でしたら、別の粉ミルクを試してみてくださいね。

赤ちゃんの体重が増えすぎている場合の注意点

2歳後半ぐらいになるまでは、太っていてもそれほど心配することはないと考えられています。

なぜならハイハイやあんよ、かけっこができるようになり運動量が増えてくると、自然と体重増加にセーブがかかり標準体重になる子が多いからです。

ですので、0歳でまるまると太っていても、あまり過度に気にする必要はありません。

そういわれても気になってしまうのが親心。

過度に心配することはしないことを前提に、いくつかの注意点、改善策をお伝えします。

混合で育てている人は、ミルクを止めてみる。

母乳をあげてから、足りない分をミルクで与えるというママは、ミルクをやめてみてください。

まるまるしているということは、母乳だけでじゅうぶん栄養が足りているということです。

栄養過多になってしまっている状態ですので、減らすかやめてみると落ち着いてくるかもしれません。

ミルクの量を調整してみる。

粉ミルクはとても栄養価が高く、母乳の出が悪いママや、仕事をしているママの強い味方です。

しかし、栄養過多になってしまい太る確率があがるとも考えられています。

栄養を摂りすぎている可能性があるので、ミルクの少し量を減らしてみましょう。

その際、大量に減らしてしまうと、赤ちゃんが物足りなさを感じて泣いてしまうかもしれません。少しずつ10mlぐらい減らしていくのがいいですね。

また、赤ちゃんがお腹いっぱいのサインを出しているのに見逃してしまっている可能性もあります。

休憩する様子が見受けられたら、そこでやめてみるなど、赤ちゃんの満腹度を知り、調節してみましょう。

母乳を与える回数を減らしてみる。

母乳を上手く飲めるようになる生後2,3か月ごろから、一度にたくさん飲めるようになります。

1日にあげる回数を1回減らしてみてください。そうすることで与える間隔が開きます。必然的に与える量も少なくなりますよね。

赤ちゃんが泣いて欲しがるようでしたら、我慢をさせずに上げてもかまいません。

母乳はいくらあげてもいいと言われています。たくさん飲ませてあげましょう。

赤ちゃんの体重計は必要か?

個人的な意見になりますが、必要はないと思っています。

赤ちゃん用品店や大型スーパー、百貨店などの授乳室に、赤ちゃん用の体重計が置いてあるところが多く、そこを利用するときに測る程度で充分です。

あからさまな栄養不足や太りすぎは危険ですが、体重計が常にある状態ですと、無駄な心配をする種になります。

たまに寄ったときに、「どれぐらい体重が増えたかなー?」程度に乗るほうがママやパパにとっていいと思うのです。

しかし、気になって眠れない人やあったほうが安心できるという方は、購入やレンタルを検討してもいいですね。

体重の増減は心配のない場合がほとんどです。

赤ちゃんを大切に思えば思うほど、体重の増えや減りは気になってしまうもの。

しかし、記事でもお伝えしたように、少し小柄でも大柄でも、成長していくにつれて平均的になっていくことがほとんどです。

あまり心配せずに、赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげたり、離乳食を食べる練習をしたりして、飲んだり食べることの楽しみを感じさせてあげてください。

その過程で、赤ちゃんはいつの間にかどんどん成長していきます。食べることや飲むことがみるみる上手になっていきます。

今できる子育てを楽しむことを第一に赤ちゃんと接して、食に対する楽しみを覚えさせてあげてくださいね。