我が家の大人気豚汁レシピ♪たまねぎと豚肉さえあればOK!今回は豆腐もプラスしてみました♪
今日は私の祖母の教えを元に作った「玉ねぎトン汁」を紹介します。 私が幼いころ、忙しかった母に変わって私を育ててくれたのは祖母、そしてお料理をいろいろ教えてくれたのも祖母でした。 そんな教えの中で、最も印象的で今も私の料理...
今日は私の祖母の教えを元に作った「玉ねぎトン汁」を紹介します。 私が幼いころ、忙しかった母に変わって私を育ててくれたのは祖母、そしてお料理をいろいろ教えてくれたのも祖母でした。 そんな教えの中で、最も印象的で今も私の料理...
お鍋の美味しい季節になりましたね(*^。^*) 魚も油が乗っていますし、スーパーにはお鍋の材料がところ狭しと置かれています。 なのに、ここのところの野菜の高騰には頭が痛いところです。 ですので、野菜は外葉たりとも絶対に無...
花オクラは栄養たっぷりのエディブルフラワー(食用の花)。とってもキレイですよね。食べるのがもったいないくらいデス(#^.^#) ですがこの花オクラは、さほどメジャーな野菜ではありませんので、普通のスーパーで見かけることは...
今日の我が家の夕飯メニューは肉豆腐。 甘辛く煮込んだお豆腐が最高に美味しいんですよね~。 豆腐が主役の肉豆腐ですので、我が家では肉豆腐を作る時にはお肉よりも豆腐にこだわっています。 そんな我が家に生協さんからいつもの美味...
育児に家事に毎日バタバタのママ。 子どもや旦那のことで手一杯で自分の時間やお金なんてほんのわずか・・・ 忙しくて睡眠もなかなか取れず、子どもと外でたくさん遊ぶから紫外線で肌はボロボロ。 そんな毎日を送っていませんか? そ...
「いまさら聞けない......」 料理の基本について、そんな風に思っている人って少なくないと思うのです。 その理由はきっとこれ。 「女性なら料理の基本なんで知ってて当たり前という周囲からの無言のプレッシャー」 特にそんな...
スーパーに行き、お魚のアラを見つけると「やったラッキー」となる私。 昔からお魚はアラが一番美味しいと教えられていて、実際に食べるのもアラを好んで食べています。 しかもお魚のアラって、栄養価も切り身よりもはるか上なのだそう...
我が家の子どもは三色丼が大好き。 肉そぼろなんて奪い合うほどの勢いで食べてくれます。 そうなると料理を作っている立場としては嬉しい限りです。 とても時短メニューだなんでいえやしません(^_^.) しかも、我が家の場合はち...
今日の我が家は餃子の日。チルドや冷凍の餃子を何種類か用意して食べ比べを楽しむ日です。ご飯は既に炊飯準備が完了していますし、サラダは餃子と一緒に買ってきています。ということは、後は餃子を焼くだけでOK!ヤッタ!何も作らない...
子どもの健康と成長には栄養価が高い&安全な食材が必要です。 そうなるとすべて「手作り」が理想的ですよね。 でも、それを実現するのってカンタンなことではありません。 なにせ、家事や育児に毎日忙しくしているとどうしても時間が...
食卓にあと1品欲しいな。野菜のちょこっとした小鉢でいいのだけれど......。 夕飯は完成し後は食べるだけ。そんなタイミングで食事のバランスの悪さを感じ、あと1品作ればよかった!そう思った経験ってきっと誰にでもあると思う...
実は我が家にはまだ今年のお正月用に買ったお餅が残っています。 消費期限はまだ少し先なので慌てて消費する必要はないのですが、そろそろ来年のお餅を購入する時期が迫っていることを考えると、ここらで1回リセットしたくなるのです。...
毎日の夕飯作り。ちょっとでも美味しく&健康的に&時短で作りたいものです。なにせ、家族全員がお腹ペコペコで待っています。もちろん私も(*^_^*)。 そこで何とか早く仕上がるようにと毎日あれこれ工夫しています。 今日はその...
我が家の子供は麻婆豆腐が大好き。なので、月1回程度は必ず作っています。カンタンですし、ホントに美味しいです! しかし、栄養バランスはちょっと心配になりますので、私の場合は白ネギ&ミンチを多めにプラスして少しでも栄養価をア...
今日のテーマは大根おろし。 お鍋の浸けつゆに入れたり揚げ物にいれたり、あるいはお肉料理にもお魚にも使えますよね。 なので頑張って多めに作っておけばあれこれ活用の幅が広がります。 とかいいながら、以前の私は大根おろしが料理...
ここ数年、我が家では鳥胸肉を食べる機会が激増しました。 そのきっかけとなったのが、下の男の子。身長が平均よりも随分と小さいのです。 それを何とか改善する方法をあれこれ調査。その一環で食事の見直しを図ることに。 そのために...
私が今本気で取り組んでいるのは、子どもの身長を伸ばすこと。 そのためにやっているのが良質のたんぱく質をどうやって食べさせるのかという工夫です。 というのも、下の男の子の身長が低くて、もうすぐ5歳になるというのに3歳の平均...
ゆで卵。きっと誰にでもできる料理の基本。なのですが、案外悩み多き調理方法ですよね。 とくに話題になるのが「殻むきが大変」というテーマではないでしょうか? しかしこれ、ちょっとの手間でいともカンタンに問題は解決されるのです...
毎日予定がぎっしりな私。 それはそれで人生は楽しい!と思えるのですが、夕飯時になるとその気持ちが急激になえる&焦りまくる事があります。 その原因は...... 「またやってしまった!夕飯作る時間が全然ない!」 これです(...
今週は冷蔵庫のお片付け週間。できるだけ残っている材料で夕飯を作ってみようと思います。 そこで冷蔵庫をチェック。たくさんのこっているジャガイモを発見しました。 パックのロースハムもある程度の量ありますので、1品目のメニュー...