2学期の初めに子どもが風邪に!体調不調&残暑の季節のランチは具沢山そうめん♪
長い夏休みが終わり、ようやく2学期がスタートして落ち着いてきたと思ったら、子どもが風邪で学校を休んじゃいました。きっと夏の疲れが出たのでしょう。それは仕方のないことなので、今日は2人でゆっくりと過ごします。 しかし、こん...
長い夏休みが終わり、ようやく2学期がスタートして落ち着いてきたと思ったら、子どもが風邪で学校を休んじゃいました。きっと夏の疲れが出たのでしょう。それは仕方のないことなので、今日は2人でゆっくりと過ごします。 しかし、こん...
見た目はピーマンと似ていますが、ピーマンよりも肉厚で生で食べると甘みがあるパプリカ。 色も赤、黄色、オレンジとカラフルなので、料理に使うと、華やかな印象になりますね。 このパプリカ、色によって栄養や味が変わってくるのをご...
ハムやベーコンは、肉を加工して作った食品なので、生の肉より当然保存性は高いです。 ハムは、スープや炒め物などの料理に使ってもおいしいですが、サラダやオードブルなどそのまま食べることもできるので、手軽で便利な食材ですよね。...
魚介類の身を天日や風で干した干物。 旨みがまして味が濃厚になり、とてもおいしいですよね。 干物は栄養もたっぷりで、干すことでカルシウムが増え、旨みの主成分のイノシン酸も増します。 干物専門の飲食店もあるほど、ファンが多く...
我が家には小学校2年生の女の子と年中さんの男の子がいます。そうなると、夏休みになると海・山・川などで思いっきり遊ぶことに。そんな日々はとっても楽しいのですが、その分どうしても家の中は徐々に汚れます。その中でも特にひどいの...
食パン、フランスパン、惣菜パン、菓子パンなど、パンにもいろいろ種類があり、保存方法も保存期間もいろいろ。 パンによっても原材料も違い、私たちに一番なじみ深い食パンは、小麦粉、塩、水、イーストの基本の4つのほかに牛乳やバタ...
小ねぎの一種の万能ねぎは、保存性に優れていて、小口切りにして薬味に使うことが多いですよね。 緑色の部分が多く、白い部分は少ししかないですが、白い部分は通常のネギと同じで火を通すと甘くなります。 万能ねぎは栄養も豊富で、特...
気がつけば、色んな場所にクレヨンで子供が落書き・・・ たとえば、 ・賃貸の壁紙にクレヨンで落書き ・買ったばかりの机にクレヨンの線 ・お気に入りの洋服やソファに落書き クレヨンは鉛筆と違って油分が多いため、普通の落とし方...
「子供を一人育て上げるには1000万円かかる」 教育費用について知ろうとすると、そんな話を耳にしますよね。 1000万円と聞くとびっくりしてしまいますが、細かく計算していくと子どもを一人育てるのに必要な費用は1000万で...
人によって強弱はあるものの、体臭は誰にでも存在するものだと思っています。 ただ、鼻をつまみたくなるほどの臭いを感じた場合、“誰にでもあること”と一緒の考えには、結びつかない人が多いのではないでしょうか。 体臭といえば夫の...
スーパーに行き、お魚のアラを見つけると「やったラッキー」となる私。 昔からお魚はアラが一番美味しいと教えられていて、実際に食べるのもアラを好んで食べています。 しかもお魚のアラって、栄養価も切り身よりもはるか上なのだそう...
我が家の子どもは三色丼が大好き。 肉そぼろなんて奪い合うほどの勢いで食べてくれます。 そうなると料理を作っている立場としては嬉しい限りです。 とても時短メニューだなんでいえやしません(^_^.) しかも、我が家の場合はち...
日本の冬の果物といえば、やっぱりみかんですよね。 冬は「コタツでみかん」は、日本人の昔からのスタイル。 日本で流通されているみかんは、たくさんの種類があって大きさも味も違います。 冬みかんの代表的な品種、温州みかんの中で...
薬味の中でも爽やかな香りと、シャキシャキとした食感が人気の、みょうが。 旬の時期は6月~10月と夏の前後、素麺やザルそば、冷奴などの夏の食材によくあいますよね。 また薬味だけではなく、みょうがのおひたしや和え物、漬物など...
「子供はかわいい」でも24時間毎日ずっと一緒にいてお世話して、家事もして。 そんな日々が続くとママも疲れきってしまうことでしょう。 「これが当然だから。」「私がしないと。」と思う頑張り屋さんのママほど自分を追い込んでしま...
今日の我が家は餃子の日。チルドや冷凍の餃子を何種類か用意して食べ比べを楽しむ日です。ご飯は既に炊飯準備が完了していますし、サラダは餃子と一緒に買ってきています。ということは、後は餃子を焼くだけでOK!ヤッタ!何も作らない...
子どもの健康と成長には栄養価が高い&安全な食材が必要です。 そうなるとすべて「手作り」が理想的ですよね。 でも、それを実現するのってカンタンなことではありません。 なにせ、家事や育児に毎日忙しくしているとどうしても時間が...
子供から大人までみんな大好きなカレーを作るとき、欠かせないのがカレールー。 スパイスや調味料が考えられて入っているので、カレールーを使えばだれでもおいしいカレーが作ることができ、とても便利。 色々なメーカーからでていて、...
煮物などの味付けに欠かせない調味料のみりん、甘さの調整、味にコクや深みを与え、照りだしなど色々な用途で料理に使われます。 家庭で必ず常備している調味料のひとつですね。 スーパーなどで売っているみりんで、不思議に思ったこと...
食卓にあと1品欲しいな。野菜のちょこっとした小鉢でいいのだけれど......。 夕飯は完成し後は食べるだけ。そんなタイミングで食事のバランスの悪さを感じ、あと1品作ればよかった!そう思った経験ってきっと誰にでもあると思う...