赤ちゃんの首すわりが遅い!乳児の首すわりが遅い原因と4つの対策
赤ちゃんの体の成長で、最初に確認できる首すわり。生まれたばかりの赤ちゃんは首を支える力がなく、ぐらぐらしていますよね。 そんな時、「首が座ると楽だよ~!」なんて、育児を経験済みの方にアドバイスされたお母さんも多いのではな...
赤ちゃんの体の成長で、最初に確認できる首すわり。生まれたばかりの赤ちゃんは首を支える力がなく、ぐらぐらしていますよね。 そんな時、「首が座ると楽だよ~!」なんて、育児を経験済みの方にアドバイスされたお母さんも多いのではな...
赤ちゃんとのスキンシップの一つ「抱っこ」。 産まれてすぐは、パパやママも慣れない赤ちゃんに戸惑いがちです。 私も長女を出産してから感じた事ですが、産まれたばかりの赤ちゃんの小ささと柔らかさに驚きました。 とにかくふにゃふ...
おにぎりなどご飯の大切なお供である海苔(焼きのり)ですが、赤ちゃんにはいつから食べさせてもよいのでしょうか? その他にも、お好み焼きなどに使われる「青のり」や「海苔の佃煮」、「味付き海苔」なども気になるところですよね。 ...
泣きながら赤ちゃんが反る光景を見たことがありませんか? エビのように背中を反らした姿を見ると、私は「赤ちゃんだなあ」と感じるのですが、みなさまはどうでしょうか? 大人で背を反らして泣く人はまずいません。 赤ちゃんだからこ...
当たり前ですが、赤ちゃんは大人のように話せません。 言葉で意思表示ができない分、ママたちは可愛いわが子のリアクションを見逃さないよう、どんな些細な変化にも日々目を配っていることでしょう。 その中で赤ちゃんの唇の色がいつも...
「赤ちゃんのお部屋を作ろう!」と思っても、何から手をつけたら良いのか分かりませんよね。 初めての育児であれば尚更。 赤ちゃんが安全で快適に過ごせるような部屋作りをするために、気をつけることとは何でしょうか? 今回は、赤ち...
産まれたばかりの赤ちゃんが思ったよりも毛深くて、びっくりしたお母さんやお父さんもいらっしゃるのではないのでしょうか? 赤ちゃんはつるつるすべすべの肌というイメージですが、おでこや背中などの毛が目立つと、もしかして病気なの...
すくすくと育つ、とっても可愛い赤ちゃん。日々の成長がとっても楽しみですよね♪ 月齢が進んでくると、赤ちゃんにも乳歯が生えてきます。 ちょこんと生えてきた赤ちゃんの歯ですが、小さいながらもしっかりと固いんですよね。 遊んで...
暑い夏、わくわくする夏、「赤ちゃんと一緒に海で遊びたい!」と思うママやパパもいらっしゃるのではないでしょうか。 でも、赤ちゃんが海水に浸かっても衛生上問題ないのか、紫外線が大丈夫かなど、はじめての赤ちゃんとの海水浴は不安...
赤ちゃんの離乳食がスタートすると、成長を感じて食べさせるのもわくわくします。 赤ちゃんが、おかゆなどをもぐもぐしている姿はとても可愛く、ずっと見ていられそうです♡ しかし、赤ちゃんの離乳食のすすめ方には、いろいろな注意点...
赤ちゃんのものもらいは危険?原因と薬・病院での予防・治療方法 『ものもらいは人にうつる』と思っていませんか? 正解は『うつりません』 私はかれこれ数十年間、ものもらいはうつるものだと思って生きてきました。 ところが、それ...
気付くと口の中にできている、やっかいな口内炎。 しょっぱい食べ物がしみたり、治りかけで噛んでしまったりと、大人であってもストレスの元ですよね。 そんな口内炎ですが、実は赤ちゃんもかかる可能性があるのです! 赤ちゃんの口の...
赤ちゃんに哺乳瓶でミルクを飲ませようとすると、嫌がって泣いたり、乳首を噛んで遊んだりして、なかなか飲んでくれないことはありませんか? 哺乳瓶で授乳ができると、パパや実家の両親に赤ちゃんを預けるときや、お出かけのときに便利...
赤ちゃんが『ママ、ママ』と両手を広げて抱っこをせがむ姿って、とっても可愛いですよね。 「ああ、後追いの時期なのね」と、息子が産まれる前は他人の赤ちゃんを微笑ましく眺めていたのですが、 いざ、自分が息子にされるようになると...
子どもだけでなく、大人も大好きなオムライス♪ オムライスは、たんぱく質や野菜もしっかりと摂ることができるメニューで、 野菜が苦手な乳幼児にもおすすめの料理です。 美味しさだけでなく、見た目もとても可愛いので、お誕生日やイ...
赤ちゃんがなりやすい病気のひとつとして、外耳炎があります。 その病名からして耳の病気なのはわかりますが、いったいどのような症状なのかわからない方も少なくないのではないでしょうか。 私もそのひとりでした。幸い息子はまだ外耳...
赤ちゃんのお肌はとてもデリケートです。 特に生まれてすぐは、乳児湿疹のトラブルに見舞われることも。 初めてのお母さんの場合は、その対処法に困ってしまうかもしれません。 中でもステロイド系の薬であるロコイド軟膏は、どのよう...
産まれたばかりの赤ちゃんは、みんな同じような顔をしていますよね。 それが成長していくにつれて顔が変わっていき、1歳ぐらいになると少年や少女と呼んでもいいほどはっきりした顔立ちになります。 私の息子は1歳少し前から『パパ似...
初夏がやってくると、食べたくてしょうがなくなる果物があります。 それは、ジューシーで甘くて、まろやかな食感のあの果物。 そう、ほっぺたが落ちてしまいそうなほど美味しい桃! あのとろけるような食感と甘さ……ああ、早く夏にな...
生後5か月から6か月頃から、離乳食が始まります。 母乳やミルクも併用して、離乳食を作っていかなければならず、お母さんの負担も少し増えていきますが、 それと同時に、赤ちゃんの成長を感じられる瞬間です。 さて、離乳食の中でも...