何かと肌トラブルに悩まされることが多い妊娠中。
そのなかでも特に多くの妊婦さんを悩ませるのが、肌の色素沈着です。
シミやそばかすの増加はもちろん、脇やお腹、デリケートゾーンなどの黒ずみに加え、乳首が黒ずんでしまった…とショックの妊婦さんもいらっしゃるでしょう。
ですが、場所が場所なだけになかなか人には相談しづらい…
そんな悩める妊婦さんに向けて、妊娠中の乳首の黒ずみの原因や対策についてまとめてみました。
- 妊娠したら乳首の色が黒くなった!
- 妊婦さんは色素沈着を起こしやすい?その原因はホルモン?
- 乳首の黒ずみは産後に元に戻るの?
- 乳首の黒ずみを予防する対策はある?
目次
妊娠したら乳首の色が黒くなった!
妊娠前はこんなに黒くなかったのに、どうして?
もしかして自分だけなんじゃ…と心配になってしまう妊婦さんもいらっしゃるでしょう。
ですが、妊娠中の肌の色素沈着は妊婦さんにとって珍しい事ではないので、安心してくださいね。
妊婦さんは色素沈着を起こしやすい?その原因はホルモン?
なぜ妊婦さんは色素沈着がおきやすいとされているのでしょう?
色素沈着の気になる原因には、妊娠中に活性化する女性ホルモンが影響しているのです。
女性の体には元々エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが備わっており、妊娠前には月経期以外に増減していますが、妊娠を期にこれらのホルモンは出産までゆるやかに増加していきます。
この二つのホルモンのおかげで、妊娠を継続することができます。
女性ホルモンと聞くと、増えれば増えるほど女性らしくなって肌も調子が良くなりそうなイメージを持ちますが、美白という観点から見ると少々デメリットもあるのです。
この二つのホルモンの内のエストロゲンは、肌の老化を防止したり傷の再生を早めたりと良い働きをしてくれるのですが、それと同時に色素沈着やシミ、そばかすの原因ともなるメラニン色素の生成を促してしまう効果もある為、ホルモンの増加と共にメラニン色素も増加し、結果的に肌の色素沈着が目立つようになってしまうのです。
ただ、エストロゲンが増加しているという事は、問題なく妊娠が継続できている証でもありますので、その点では安心ですね。
このように、肌の色素沈着は、健康的な妊婦さんであれば多少は仕方のない現象なのです。
乳首の黒ずみは産後に元に戻るの?
妊娠中に黒ずんでしまった乳首が元の色に戻るのか、不安に思ってしまいますよね。
ですが、産後は上記の女性ホルモンの分泌も妊娠前のように落ち着いてきますので、時間の経過とともに徐々に色素沈着もなくなってくるでしょう。
ただし、乳首に関しては色素沈着の改善に個人差があります。
授乳をするお母さんは、赤ちゃんが吸うことによって乳頭が刺激され、ホルモンバランスが元に戻っても黒ずみはそのままというケースも見られます。
産後も乳首の黒ずみが気になる場合は、卒乳後に乳首の色が改善される美白クリームや、美容クリニックでのレーザー治療、ハイドロキノンとトレチノインを使った治療など、自分に合った方法で乳首の黒ずみを改善するとよいでしょう。
妊娠中は薬品を使用したケアなどは行うべきではありません。
ハイドロキノンとトレチノインは効果がある分強い薬ですし、催奇性の危険を含む高濃度の商品も存在するため、
自己判断で購入したり使用するのは控えましょう。
乳首の黒ずみを予防する対策はある?
妊婦さんの色素沈着は女性ホルモンによる内的な作用が大きい為、残念ながら効果的に予防する手立てがないのが現状です。
特に乳首や脇、デリケートゾーンなどは他の肌に比べ皮膚が薄い事もあり、手足や顔よりも色素沈着しやすい箇所でもある為、多少の色素沈着は仕方がない物だと思った方が良いでしょう。
少しでも黒ずみを抑えたいというのであれば、美白効果のあるビタミンCを多く含む食品などを積極的に摂取するよう意識するといった、体の内側からの改善はいかがでしょうか?
ビタミンCはメラニン色素の生成を抑え、シミを防ぐなどの美白効果だけではなく、肌のハリを良くしたり免疫力の向上やストレスの緩和など、妊婦さんには嬉しい効果がたっぷり含まれています。
ビタミンCを多く含む食材として挙げられるのは、以下のものです。
野菜…ピーマン(赤、黄)、パセリ、ブロッコリー、めキャベツ、かぶ
果実…アセロラ、グァバ、ゆず、キウイ、レモン、オレンジ
上記は一部となりますが、これらの食品を食卓に取り入れる事で内面からのシミ予防が期待できますよ。
まとめ
妊婦さんの悩みのひとつである色素沈着や乳首の黒ずみに関しては、ホルモンの影響で多くの方が通る道であることがわかりましたね。
妊娠期間中は、妊娠前とは異なる美容面の悩みや外見の変化に戸惑う事も多いでしょう。
ですが、心配しすぎる事はありませんし、それがストレスや過剰なケアに繋がってしまう方が問題です。
妊娠中は無理に色素沈着を改善しようとせず、期間に合わせて適切なケアを行いたいですね。