ツナ缶やサバ缶、フルーツ缶など…缶詰って便利ですよね。
お肉の缶詰といえば、コンビーフ!
美味しい牛肉のあの味を赤ちゃんはいつから食べることができるのでしょうか。
4つの注意点とおすすめレシピをご紹介します。
この記事のポイントは4つです。
- 赤ちゃんはコンビーフをいつから食べていい?
- コンビーフをあげる時の4つの注意点
- アレルギー反応が出た時の対応!
- 簡単おすすめ!コンビーフの離乳食レシピ
それでは解説をしていきます!参考にしてください♪
目次
赤ちゃんはいつからコンビーフを食べていいの?
赤ちゃんはコンビーフを、離乳食完了期のパクパク期(1歳〜1歳6ヵ月)から少量だけ食べることができます。
コンビーフは大変便利ですが、塩分・脂肪分添加物が多く含まれているので、時々にしましょう。
また、コンビーフの原料は牛肉なのでアレルギー反応が出ることもあります。牛肉にアレルギーがある場合は与えないようにしましょう。
また、牛肉にアレルギーが出たことがなくても与える時には注意が必要です。
コンビーフを食べる時の注意点4つ
赤ちゃんにコンビーフを与える時は以下の4つに注意しましょう。
1.初めて食べる時は少量だけ
コンビーフの原料は牛肉。牛肉のアレルギーがある人はもちろん食べられません。
アレルギー食物のランキングで見ると、お肉のアレルギーは少ない方です。
しかし、無いわけではありません。
アレルギーが発症した時に重症化しないよう、初めて与える時は必ず少量にしましょう。
万が一アレルギーが発症してもすぐに病院に行けるように、あげるときは平日の昼間。余裕がある時にしましょう。
また身内に牛肉のアレルギーを持っている人がいる場合は、医師に相談してから与えて下さい。
2.多用しない
コンビーフは塩分が多く含まれています。
コンビーフを多用することで、赤ちゃんは将来的に若い頃から生活習慣病になってしまうかもしれません。
毎日のようにコンビーフを使って、赤ちゃんが濃い味付けに慣れてしまうと高血圧や心臓病、腎臓病などの生活習慣病を引き起こすきっかけとなってしまいます。
大人もそうですが、塩分・脂肪分を多く取ることの利点はありません。
どちらも体にとって大事な栄養素ですが、日常生活の中ではそれらが含まれている食事に溢れています。
なので、あえて積極的に摂る必要はないのです。
離乳食は素材そのものの味を基本とし、塩分や脂肪分が含まれている食材ばかり食べないようにしましょう。
また、離乳食に詳しくない周りの人が、赤ちゃんに好意で濃い味の脂肪分たっぷりの大人の食品をあげようとしていたら、きちんと説明して、赤ちゃんの為にも制止しましょう。
3.食塩相当量が少ないものを選ぶ
赤ちゃんにとって食塩が多いものは腎臓への負担が大きく、脱水症状などを引き起こしやすいです。
赤ちゃんにコンビーフあげる場合は、できるだけ食塩相当量が少ないものを選んであげましょう。
4.下処理をきちんと行うこと。
赤ちゃんはまだ奥歯がなく、肉を噛みきれません。
そのままあげてしまうと喉に詰まることもあります。
無理せずよくほぐしてから細かく刻んであげましょう。
1回のコンビーフの量は?
月齢別1回のコンビーフの摂取量は、パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃)の場合、15〜20g以下にとどめましょう。
製品によって食塩が多く含まれているものもありますので、あくまで目安です。
アレルギー反応が出たらすること!
コンビーフの原料は牛肉。牛肉アレルギーがなくても発症することもあります。
発症した場合、具体的にどうすればよいのでしょうか。
症状と対応・治療方法を簡単にまとめました。
アレルギー症状
発疹・かぶれ・腹痛・下痢・嘔吐・痙攣・発熱・唇の腫れなど…症状は様々です。
食べたあと数分〜2時間、遅くても4時間で症状が出ます。
いつもと様子が違っていないか、食べたあとよく観察しましょう。
アレルギー反応が大きければすぐに食べ物を特定できますが、小さな反応で気が付かなった場合に後で食物を特定するのはとても難しいもの。
また食材の調理法や食べた本人の体調によって症状が変わってしまうことも。
対応と治療法
痙攣や呼吸困難、発熱といった反応が出た場合はすぐに救急車を呼ぶか、病院に向かいましょう。
対応が手遅れになると、最悪の場合死に至ることがあります。
アレルギー食品の特定がされたら、専門医の指導を受けます。
除去食・負荷試験・延期するなど、医師によってアレルギー対策は様々です。
必要ならば薬を使う場合もあります。
症状の大きさやその子の月齢などにもよりますが、年齢を重ねると症状が緩和する子は多くいます。
また、疲れている時はアレルギー症状が重症化しやすくなるので、初めて赤ちゃんにコンビーフを食べさせるときには、赤ちゃんの体調が良いときなど、その日の様子をみてからにしましょう。
簡単!おすすめレシピを紹介
コンビーフを使ったおすすめレシピを紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
コンビーフのチャーハン
<材料>
コンビーフ…15g(大さじ1)
たまねぎ…10g
にんじん…10g
ご飯…90g(子ども茶碗軽く1杯)
サラダ油…少々
<作り方>
1.たまねぎとにんじんをみじん切りにする。
2.フライパンに油をひいて、1とコンビーフをまぜる。
3.油が回ったらご飯を混ぜ、器に盛る。
関連記事⇒赤ちゃんの離乳食でチャーハンはいつから食べて大丈夫?3つのポイントと炒飯レシピ
コンビーフの焼きうどん
<材料>
ゆでうどん…70g
コンビーフ…20g
キャベツ…1/3枚
にんじん…10g
サラダ油…少々
<作り方>
1.ゆでうどんは4~5㎝長さに切り、キャベツは1㎝角、にんじんはいちょう切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱して、1とコンビーフを炒める。
3.さん野菜がしんなりしたらゆでうどんを加えて、炒め合わせる。
関連記事⇒赤ちゃんの離乳食でうどんはいつから食べて大丈夫?5つの注意点とおすすめレシピ
まとめ
赤ちゃんとコンビーフについて、いかがだったでしょうか?
赤ちゃんがコンビーフを食べられるのはパクパク期(1歳〜1歳6ヵ月)から。
塩分と脂肪と添加物が多く含まれているので、使うのは時々・ちょっとだけを守りましょう。
大人の料理の取り分けにするぐらいがちょうどいいでしょう。