今回はダイソーさんの「キャニスター」をご紹介します。

私は可愛い瓶=キャニスターが大好き♫
なぜか妙に惹かれるのデス(*^_^*)
ですので、気の向くままにダイソーさん、セリアさん、ニトリさん、雑貨屋さんなどなどに向かい購入しています。
そこで購入したキャニスターに、キャンディーや紅茶のティーバッグ、あるいはクラフト雑貨の材料などを入れて保存しています。
そんな私が今回向かったのはダイソーさん。
特に目的はなかったのですが、パトロール兼ねて「キャニスター」をリサーチしてみることに。
どんなものがあるのかとっても楽しみデス♫
目次
ダイソーさんの「キャニスター」特集デス。

今回向かったのはダイソーさん標準店。
大型店に比べると種類が少ないカモですが、その分選りすぐりのキャニスターがラインナップされているのではと期待を胸にパトロールしてみました。
すると想像通り、サイズ、デザイン、形状などなど、色んな種類のキャニスターが店頭にずらりと並んでいましたよ~(*^_^*)
見ていると、何に使うかどんどんイマジネーションが膨らんでいきました。
早速見てみましょう♥
超ビッグサイズ/スクリューキャップキャニスター/3L、4L

まずはコレ♫
赤いフタが印象的で、ひときわ目を引くキャニスターがずらりと並んでいました。
これからの季節、梅酒や梅干し、あるいは果実酒などを作るのによさそうなサイズです。
ちょっと迫ってみますね。

これは4Lサイズ。
サイズは申し分なしと思います。
むしろ大きすぎるかもしれませんね(*^。^*)
ですが、そんな時でも大丈夫。
これ3Lもありましたよ~。
フタの感じも案外しっかりしていましたのでが、密封性能については実際に使ってみないと何とも言えないところです(ー_ー)!!
価格は3Lが300円で4Lが500円と、ダイソーさんにしては少々高め。
ですが、これは一般的なキャニスターに比べるととってもロープライス。
なにせ、ごく普通のキャニスターはこのサイズだと1,000円はするのでは?と思います。
あるいは、ちょっとおしゃれなものになると3,000円以上も全然全然珍しくありません。
そう考えると、ダイソーさんのキャニスターの価格は1/3程度ととってもロープライスとなっています。
その分、デザイン性能やフタの質感などはやや微妙かもですが、「普段はキッチンの収納庫に置くので見た目は気にしない」とそんな方にぴったりかと思います。

超ビッグサイズスクリューキャップキャニスター |
|
超ビッグサイズ/ロックキャップキャニスター/3L

次はちょっとおしゃれなキャニスターのご紹介デス。
フタがロック式&メタルなだけでとってもおしゃれな雰囲気になっていますので、来客などの目につきやすい場所においても全然OK。
インテリアとしても活躍してくれそうな雰囲気です。

しかもこれ、3Lサイズととってもビッグですのでキャンディーポットや植物を入れる、あるいはジュース作りなどの幅広い用途で活躍するのではないでしょうか?
価格も驚きの300円と、このルックスではありえないプライスと思います。
実は私、コレに似たような瓶を2,000円くらいで買ったことがあります(-_-;)
まあ、それはそれとして……(#^.^#)
この値段なら、一度にたくさん購入することも可能でGOODですよね(*^_^*)
たくさんあれば、色んな種類の果実酒に挑戦することもできますし、災害に備えて瓶詰めの保存食を作っておくこともできるかも。
毛糸やクラフト雑貨を入れてリビングに置いておくと、それだけでちょっとしたインテリアにもなりますね(*^。^*)
気になるのは持ち手がないことと、表面がつるっとしていること。
もしかすると滑りやすいカモですので、要注意でオネガイシマス<(_ _)>

超ビッグサイズロックキャップキャニスター |
|
ビッグサイズ/プッシュ式キャップ/—

キャンディーポットにぴったりの可愛いキャニスター。
フタもラクラク開閉のプッシュ式&とっても厚手のガラスでできていました。
これなら、少々倒したくらいでは割れる心配はななさそうな感じですので、子どもが開閉してもOKかも。
とはいえ、ガラスですのでご注意をお願いします<(_ _)>

ビッグサイズプッシュ式キャップキャニスター |
|
透明で中身が見えやすいキャニスター/スクリューキャップ/ミディアム

透明で中身が見やすいキャニスター。
しかもコレ、フタまで透明です。
ということは全方位、どの方向から見ても中身がわかるということ。
たったそれだけの事ですが、それって案外大事ですよね。
例えば調理中、中身が一目でわかるとなると自分が取るにも、誰かに「とって~」と頼むにもとっても便利です。
もし、手が汚れている時にとってもらうことができれば、手を洗う手間が1つ減らせますので、それだけでもホントに助かりますよね(*^_^*)
密封性のありそうなスクリューキャップというのもポイント高めと思います(ー_ー)!!

透明で中身が見えやすいキャニスター |
|
リビングコンテナー/スクリュー式キャップ

リビングコンテナー。
大き目のおしゃれなジャムの瓶、そんなイメージのキャニスターです。
本体から上部に掛けてシェイプしている形状で、フタ部分は手のひらサイズになっていて持ちやすそう。
おまけに金属製のフタ&スクリュータイプですので、ぎゅーっと強めに閉めることができます。
しっかりと密封したいものの保存にぴったりの容器かと思いました。

リビングコンテナースクリュー式キャップ |
|
デコジャー/プッシュ式キャップ

デコジャーはとってもシンプルなキャニスター。
他の物に比べると少々ガラスの厚みが薄いのと、フタの密封性が弱そうに感じたのが気になるところでした。
しかしその分、やはり透明感&上質な感じがGOODと思います。
全面がガラスですので、この透明感を生かして見せたいものを保存するというのもよさそうな感じ(^_-)
あるいは、シールやマスキングテープなどで自分流にデコって世界で1つだけのデコジャーを製作するのも楽しそう(*^_^*)
「せっかくならオシャレなキャニスターが欲しいな♥」と、そんな方にぴったりかと思いました。

デコジャー |
|
デコジャー風カラーキャニスタープッシュ式キャップ
前出のデコジャーによく似たキャニスター。
サイズ感も素材もホントによく似ています。
ですがデコジャーは300円、これは100円商品ですので完全な別物みたいですね(ー_ー)!!

このキャニスター、フタのカラーはイエロー、レッド、ブルーの3色。
いずれも透明ですので比較的中身が見えやすいと思います。
また、店頭には2パターンのサイズがありました。
デコジャー同様、フタの密封率と薄手ガラスの強度が少々気になるところですが、可愛さは二重マル♥
「そんなに密封性は求めない」と、そんな時に活用してみるのが良いカモですね(^_-)

デコジャー風カラーキャニスター |
|
ハンドルキーパー/スクリュー式キャップ

ハンドル付きのスクリューキャップは使い勝手バツグンの印象を受けました。
この、ハンドル部分を持ってギュッと閉めることも、サクッと開けることもできそうです。
また、持ち手部分を持ってラクラク移動も可能デス(#^.^#)
十分な厚みがありましたので、雑な私でもきっとこれなら大丈夫。
そんな印象のキャニスターでした(#^.^#)
持ち手の分だけ高さが出てしまいますので、購入の際には置き場の高さチェックをした方がベターかもです。

サイズ感は450mlとその半分程度の200ml。
200mlのみピンク、サックス、ホワイトの3色でした。
(店頭在庫より)

ハンドルキーパー |
|
ロックキャニスター/ラージ・ミディアム

ロック式キャニスター。
フタも本体もとっても厚手のガラスで作られていますので、凄く丈夫そう。

サイズはいずれもミディアムながら3パターン。
背の高いタイプと中くらい、とっても背の低いタイプに分かれていました。

サイズ感はこれくらい。
大き目のジャムの瓶といった感じでしょうか?

カラーは2色。
と思ったのですが、これ、よく見ると形も違います。
パッキン部分がオレンジの部分は直線的なデザイン、ホワイトの方はやや丸みを帯びたデザインになっていました。
フタのロック部分はほぼ同じ。
どちらも金属のやや硬めロックになっていました。
その分密封性能は高めかと思います。

ロックキャニスター |
|
口の広いガラスのポット/スクリューキャップ

口の広いガラスのポット。
食材を詰め替える時、口が狭いとこぼれてしまい「ガ~ン」となることがあります。
忙しい時にアレやっちゃうと、もう戦意喪失。
ご飯を作る気力すらなくなることがあります。
ということで、食事の準備を順調に進めるにはキャニスター選びはとっても大切なのだと思うのデス(ー_ー)!!
その点、この口が広いキャニスターなら大丈夫かも。
ある程度の高さも、瓶の厚みもありますので忙しい時の少々雑な扱いにも耐えてくれそうな予感です。

しかも、このフタが何気に優秀。

こんな風に重ねた時、周囲のキュッと盛り上がっている部分がホールドしてくれて落下のリスクを低減してくれます。
これなら、カップボードや冷蔵庫内でこんな風に重ねてもOKかもですね。

カラーはこの通りとっても豊富。
食材ごとに色分けしても良いカモしれません。
フタが大きい分、開閉には少々力が必要ですが、便利さを考えるとそれもOKとなるのではないでしょうか?

口の広いガラスのポット |
|
スモールサイズ/シールキャップ

スモールサイズのシールキャップキャニスター。

シール式キャップに鳥のくちばしみたいな持ち手がついていますので、開閉も比較的スムーズでした。
一見ツルッとして見えるキャップ部分のホールド感が秀逸。
シリコンっぽい素材ですので、重ねても滑りにくいのがGOODなのです。
カラーはホワイト、ベビーピンク、サックスの3色でした。
フタをとってしまえば見た目はガラスの食器。
これなら、保存食、箸休め、お漬物など、フタをとってテーブルに提供することも可能かと思います。
ガラスの厚みも十分ですので、デイリーユースにぴったりです♫

スモールサイズシールキャップキャニスター |
|
スモールサイズのキャンディポット/プッシュ式キャップ

スモールサイズのキャンディポット。
食卓テーブル、仕事机など、いつもの場所にちょこっとおいておくのによさそうなキャニスターです。
なんといってもコロンとした見た目がとってもキュート♥
カラフルなキャンディーを入れて飾っておきたくなるほどデス(*^_^*)
フタは案外しっかりと閉まりましたよ~♫

スモールサイズのキャンディポット |
|
スモールサイズのジャムポット風キャニスター/ツイストキャップ

使い勝手バツグンのジャムポット風キャニスター。
瓶のサイズだけでもこんなにたくさん。
多くのキャニスターが100ml~200ml程度の容量でした。
しかも、細長いもの、太くて背の低い物など、その形状が微妙に違っていますので、目的に合わせて使い分けできます。
その上可愛らしさも満点デス♥

フタのデザインが凝っているものや……

超シンプルなものまでバラエティ豊かです。

あるいは、こんなに小さなものまでありました。
私はコレをたくさん買って、クラフトのビーズ入れに使っています。
見ているだけでキラキラきれいですよ~(*^_^*)
欲しいな~、今日も買っていこうかな~♫

オーバルタイプは2個セット。
これもいくつか持っています(*^_^*)
やっぱりクラフトの小さな材料入れとして使用しています。
こんな風に、小さなキャニスターの使い方はアイデア次第。
いろんな目的で使用できますよ~♥

スモールサイズのジャムポット風キャニスター |
|
ダイソーさんのキャニスターは多種多彩なラインナップでした♫

ダイソーさんのキャニスターについて紹介しました。
ダイソーさんのキャニスターは素材、キャップ、サイズ、色、収納性などなど、ホントにいろんなタイプがありました。
しかも、そのどれもが超ロープライスですので、好きなものを好きなだけ購入できそうです♪
中には、生産国が気になるとか、耐熱性能は?など、こだわり条件がある人もいるかもしれません。
それらについては、瓶のラベルや説明書に丁寧に記載されていましたので、店頭で手に取って詳しくチェックしてみてくださいね。
きっと、目的・好み・購入条件に合ったものが見つかると思います。
ダイソーさんのキャニスターなら、可愛い価格で「ちょっと可愛い生活」が手に入りそうですよ♥