目次
ほけん百花4つの特徴と取り扱い保険まとめ
「ほけん百花はどんな特徴があるの?」
「ほけん百花で相談できる保険の種類が知りたい」
ほけん百花は関東・関西を中心に展開している来店型保険ショップです。
まだまだ店舗数こそ少ないですが、オリコン顧客満足度ランキングで毎年上位に来るなど、そのサービスの質の高さは大評判を得ています。
充実したアフターフォローや女性スタッフが多いなどの強みがありますが、同時に知っておくべきデメリットも3つあります。
今回はほけん百花4つの特徴とメリット・デメリット、取り扱い保険会社一覧、気になる評判まで紹介します。
ぜひ、保険ショップ選びの参考にしてください。
ほけん百花の概要

いずみライフデザイナーズが運営する保険ショップがほけん百花。
2009年創立と比較的若い保険ショップですが、着実に人気を伸ばしている現在成長中の保険ショップです。
平成29年度10月現在で、契約件数は22万件も突破しています。
関東・関西エリアを中心に展開しているので、もしかすると見かけたことのない方もいるかもしれません。
ほけん百花4つの特徴
急成長しているほけん百花については、4つの特徴を知るだけで十分に理解できます。
他の来店型保険ショップと同様の特徴もあれば、ほけん百花ならではの特徴もあるのです。
ここからは、ほけん百花4つの特徴を紹介しましょう。
1.ショッピングや通勤途中に立ち寄れる来店型保険ショップ

数多くの保険ショップがアクセスの良い場所に出店していますが、ほけん百花ほど出店場所にこだわった保険ショップは少ないでしょう。
ほけん百花は、駅前やショッピングモール内に数多くの店舗を出店しています。
その理由は、ファミリー層を中心とする多くの人々に気軽に来店してほしいため。
保険ショップ選びでは、立地にもこだわるべきです。
1回1~2時間の保険相談は2~3回行われるのが普通。
例えば、電車で1時間のところにある保険ショップに3回も通うのは難しいですよね。
だからこそ、保険ショップは通いやすいところにあるものを選ぶべきなのです。
ほけん百花の主な出店場所は、ショッピングモール内と駅前。
ショッピングモール内にある保険ショップは、家族連れにオススメ。
保険相談は一人ではなく、夫婦で行うのが理想です。
お父さんが休みの日に、ショッピングモールで家族の時間を満喫したあと、ついでに保険相談を行えます。
一人暮らしの方や仕事が忙しい方にとっては、駅前に保険ショップがあるのは嬉しいはずです。
店舗によって異なりますが、基本的にほけん百花の営業時間は10:00~22:00まで。
駅近くにあれば、仕事帰りでも楽々通えちゃいますよね。
つまり、どんな方で簡単に来店できる場所にお店があるのです。
出店場所へのこだわりは、ほけん百花の大きな特徴の1つであると同時に強みでもあります。
2.女性スタッフばかりだから女性特有の悩みも相談しやすい

ほけん百花のユニークな点は、スタッフの大半が女性ということ。
他の保険ショップだと男性の方が多い、女性は多くても半分ほどです。
実は、ほけん百花が女性スタッフを多めに雇っているのには理由があります。
保険の種類は様々あり、女性特有の病気に備える保険もあるのです。
女性特有の病気とは、乳がんや卵巣がん、子宮筋腫、切迫流産など。
それらの病気に備えるために、保険相談をしたい女性は数多くいますが、担当者が男性だと相談しづらいですよね。
また、男性相談員の場合は女性特有の病気に関する知識が乏しいケースが多々あります。
保険相談は女性同士の方が良いときもあるのです。
男性スタッフには相談しにくい話をできるのは、ほけん百花ならではの特徴。
3.納得いくまで何度も無料で相談可能

他の保険ショップと同様に、ほけん百花は相談からアフターフォローまで全て無料です。
何度相談しても、何時間相談しても無料だからこそ、多くの方が保険ショップを利用しています。
保険ショップが無料相談を実現できている理由は、提携保険会社から販売代理手数料を受け取っているから。
保険ショップで契約が行われると、保険会社はお礼として保険ショップに販売代理手数料を支払うのです。
保険ショップは、保険会社と人々をつなげる仲介業者みたいなもの。
全て無料と聞くと怪しみを感じる方もいますが、お金は保険会社から受け取っているので安心して利用してください。
もちろん、無料相談だからといって、必ずしも契約する必要はありませんよ。
ほけん百花では、強引な勧誘は厳しく禁止されています。
そのため、あなたが納得したときだけ契約はするように勧められます。
実際に加入保険内容の確認と分析だけをしてもらって、契約せずに相談を終える方もたくさんいます。
4.顧客満足度がとにかく高い!

保険ショップはお客さんからの評判が重要です。
CM等の広告で宣伝を行っても、評判が悪ければお客さんは来ませんよね。
特に保険ショップは評判が評判を呼び、拡大したところが多いです。
そのため、良い保険ショップ選びの一つの指標に「評判」が挙げられますが、評判は主観的なものなの。
目に見えない評判を可視化するのが、オリコン顧客満足度ランキング。
オリコンは様々な部門のランキング付けを行っています。
今回注目したいのが、オリコン顧客満足度ランキング来店型保険ショップ。
客観的に行われている信頼できるランキングなので、ぜひ気になる保険ショップがあればオリコンランキングを見てみてください。
ほけん百花は、毎年オリコンランキングで好成績を残しています。
ほけん百花の最新オリコンランキングは以下の通りです。
・総合ランキング:第4位(全31社中)
・利用のしやすさ:第2位
・スタッフの対応:第3位
・契約手続き:第3位
・アフターサービス:第1位
・推奨意向:第2位(93.8%)
どの項目も重要ですが、特に推奨意向93.8%は素晴らしいです。
推奨意向とは、利用者がどの程度保険ショップのサービスを他者に勧めたいのかを数値化したもの。
つまり、約94%の方がほけん百花のサービスを他者にオススメしたいと言っているのです。
また、2014年度・2015年度には総合第1位も獲得しています。
オリコンランキングを見ても、ほけん百花のサービスの質の高さや評判はトップクラスだと分かりますよね。
ほけん百花3つのメリット・デメリット

全国展開していないにもかかわらず、ほけん百花が大きな人気を集めている理由は3つのメリットがあるからです。
その3つのメリットが、アフターフォロー・オーダーメードの保険プラン作り・スタッフのレベルの高さ。
しかしながら同時に、店舗数の少なさや訪問サービスがない等のデメリットもあります。
ここからは利用前に知っておきたい、ほけん百花3つのメリット・デメリットを解説しましょう。
メリット1:充実のアフターフォロー

どの保険ショップにもアフターフォローがありますが、特にほけん百花のサービスは有名です。
オリコンランキングでも、アフターサービスは第1位に輝いています。
ほけん百花では、契約から各種手続きのフォローはもちろんですが、証券確認サービスなどの他の保険ショップは行っていないサービスもあるのです。
具体的なサービスは以下の通り。
【各種手続き】
各保険の手続きのサポート、もしくは代行を無料でしてくれます。
・契約手続き
・保険金や給付金の請求手続き
・住所などの各種手続き
・保険証書や保険料控除証明書の再発行手続き
・各保険の更新手続き
・保険満期時の手続き
保険加入後の各種手続きは複雑で面倒です。
また、各保険会社によって手続き方法は異なるので、複数の保険会社に加入していると、より大きな時間がかかってしまいます。
各保険手続きを無料代行してくれるのは助かりますね。
よくある問題が、保険金請求方法が分からないというもの。
せっかく保険に加入したのに、保険金請求できなければ元も子もありません。
手続きが複雑で、様々な書類が必要となる保険金請求をサポートしてくれるのは大きなメリット。
【ほけん百花ならではのアフターサービス】
各種手続きのサポートをしている保険ショップは多いです。
しかし、ほけん百花は手続き以外のサポートもしており、それらが大きな強みとなっています。
以下がほけん百花ならではの、アフターサービス一覧です。
・証券確認サービス
契約後に届く保険証書の内容を一緒に確認してくれるサービス。
ほけん百花で契約していない保険の証書も、一緒に整理とファイリング、そして契約内容の確認をしてくれます。
・知っていると便利な情報提供サービス
租税改正やセミナーなど知っておくと便利な情報を提供してくれます。
・保険内容見直しサービス
結婚や出産、お子様の入学・卒業、退職などのライフステージの変化に合わせて、保険内容の見直しをしてくれます。
基本的にライフステージが変化すると、必要となる保障内容も変わります。
相談自体は無料なので、ライフステージの変わり目には、保険相談を行うよう心がけましょう。
メリット2:独立型保険ショップだから様々な商品の紹介可能

保険ショップには、各保険会社運営の保険ショップと保険会社からは完全に独立している独立型保険ショップの2種類があります。
ほけん百花は独立型保険ショップ。
どの保険会社にも属していないので、特定の保険会社の商品だけ勧めるということはありません。
例えば、学資保険から医療保険まで全てA社の商品がピッタリという確率は少ないです。
実際は学資保険はA社・医療保険はB社のように、各保険会社の商品を組み合わせるのが理想となる場合がほとんど。
保険会社運営の保険ショップだと、自社商品しか紹介しませんが、独立型だと提携保険会社の商品を自由に紹介できるのです。
ほけん百花では、保険相談を開始する前に必ずライフプランシミュレーションが行われます。
あなたのライフプランを一緒に作り、各ライフステージごとに必要となる費用を概算します。
そして、そのライフプラン達成のために必要な保険プランを作ってくれます。
保険プランは数パターン作成してくれる場合がほとんどで、気になるものがあると詳しく説明してくれますよ。
メリット3:FP取得しているスタッフが多い

満足いく保険相談のために必要なのは、レベルの高いスタッフです。
スタッフのレベルによって、保険相談満足度が異なると言っても過言ではありません。
しかし、多くの保険ショップでは金融業界未経験者を積極的に採用していれば、研修も1~2か月程度で終了します。
つまり、研修を受けたばかりの新人が担当になる可能性があるということ。
ほけん百花は、ファイナンシャルプランナー(FP)取得者を積極的に採用しており、社内でもFP資格取得に積極的に取り組んでいるようです。
FPとは、保険や家計などの金融のプロであり、FP資格を持っているということは高いレベルの保険知識を持っていることの証明となります。
また、新入社員には9か月という長期にわたる研修がみっちり行われるので、現場に出るころには保険知識が非常に高くなっています。
どの店舗にもFP資格取得者がいるようなので、満足できる保険相談を行えることでしょう。
デメリット1:訪問サービスがない

保険相談に行きたいけど、介護者や小さなお子様がいるため、なかなか来店するのが難しい方も多いと思います。
また来店できたとしても保険相談は2時間近くかかるので、お子様が退屈したり、家にいる介護者が気になったりして、集中して保険相談できないかもしれません。
そのため、多くの保険ショップは訪問相談を無料で実施しています。
訪問相談とは、相談員が自宅まで来て店と同じように保険相談をしてくれるもの。
ほけん百花では、この訪問相談を実施していません。
仕事が忙しい方や子連れの方、遠方に住んでいる方、介護者がいる方にとっては大きなデメリットでしょう。
デメリット2:取り扱い保険会社数が少ない
保険ショップにとって、提携保険会社数は商品数と同じ。
商品数が多いほど、選択肢が多くなります。
保険ショップの平均取り扱い保険会社数は30社ほど、35社取り扱っていれば多い方で、トップクラスの保険ショップとなると40社以上取り扱っています。
後ほど具体的な取り扱い保険会社は紹介しますが、ほけん百花の取り扱い保険会社数は27社です。
平均より少しだけ少ない程度ですが、欲を言えば35社は取り扱っていてほしかったです。
デメリット3:店舗数がまだまだ少ない

平成29年10月時点での、ほけん百花の総店舗数は74店舗のみで、全国展開していません。
店舗数の少なさは、ほけん百花最大の弱点です。
ほけん百花が出店しているのは、関東エリア(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県)、中部エリア(愛知県)、関西エリア(大阪府・京都府・兵庫県)のみ。
展開エリアでは高い評価を得られていますが、ほけん百花を利用できない人の方が多いです。
また一般的に、全国展開していて店舗数の多い保険ショップを選ぶべきだと言われています。
全国展開していると、引っ越し先でも同じ保険ショップを見つけれますよね。
保険ショップは契約したら終わりではなく、そのあと何度も各種の手続きをしたり、保険の見直しをしたりするために訪れることになります。
保険ショップは情報を一元化しているところが多く、スタッフ同士が情報を共有しているため、店舗が違えどサービスは引き継がれるのです。
だからこそ、引っ越しの可能性やアクセスのしやすさを考慮して、保険ショップを選ぶべきです。
ほけん百花の場合は、店舗数が少ないので引っ越し先で店舗を見つけるのは難しいでしょう。
成長中の保険ショップなので、店舗数拡大に大きく期待できますが、今の時点では店舗数の少なさが大きなデメリットになっています。
ほけん百花取り扱い保険会社一覧

ほけん百花は生命保険会社18社、損害保険会社9社の全27社と提携しています。
取り扱い保険会社一覧は以下の通りです。
【生命保険会社18社】
アクサ生命保険株式会社 | 朝日生命 | アフラック | FWD富士生命 | オリックス生命 | ジブラルタ生命 |
住友生命 | 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 | チューリッヒ生命 | T&Dフィナンシャル生命 | 東京海上日動あんしん生命 | ネオファースト生命 |
フコクしんらい | マニュライフ生命 | 三井住友海上あいおい生命 | 三井生命 | メットライフ生命 | メディケア生命 |
【損害保険会社9社】
アイペット損害保険株式会社 | 朝日火災 | アニコム損害保険株式会社 |
AIG損保 | au損保 | セコム損害保険株式会社 |
ソニー損保 | 三井住友海上 | 三井ダイレクト損保 |
やはり保険会社数の少なさは目立ちますね。
例えば学資保険に加入したい方は、他の保険ショップに相談した方がいいかもしれません。
返戻率・人気がトップクラスのソニー生命や明治安田、フコク生命などの取り扱いはされていません。
まずは、自身で加入したい保険の目星をつけてから、保険ショップ選びをするといいかもしれません。
気になるほけん百花の評判は?

ほけん百花の評判はトップクラスに良いです。
相談員の態度、知識レベル、アフターフォローまで良かったという声が多数あります。
特に、女性同士だから気兼ねなく相談できたという声が多いです。
しかしながら、マイナスの意見もあります。
それが主に、「気になっていた保険商品を取り扱っていなかった」や「引っ越ししてから通えなくなった」など。
やはり、先に紹介したデメリットがマイナスの意見につながっています。
まとめ

ほけん百花は店舗数や取り扱い保険会社数こそ少ないものの、実際に相談した方からは非常に高い評価を得ている大人気保険ショップです。
利用できる方は限られていますが、近くに店舗がある方は一度相談しに行ってみるといいでしょう。
保険ショップの他にも、保険のプロであるFPに無料相談するのもオススメ。
相談自体は無料なので、様々な方法で保険相談してみるといいですね。