助産院とは?病院で出産するのとどう違う?費用や条件を解説

スポンサードリンク

妊娠すると出産する時に「産婦人科か助産院」のどちらで産むか、考えなくてはいけません。

一般的に産婦人科の方が利用率は高いのですが、助産院は家庭的な対応や費用が安いなどの理由から、利用を考える方がたくさん増えています。

2つの施設の大きな違いは、医師が在籍しているかです。

出産する場所は自由なため、どちらにするか迷われている方も多いでしょう。

今回は、助産院と病院との違いや利用する時の注意点などについて、気になる情報をご紹介します。

目次

助産院とは?

助産院で出産したママたちの話を聞き、利用してみたいと思うママも多いのではないでしょうか。

助産院は医師ではなく、助産師が妊娠時の心と体のケアをおこなったり、分娩をサポートする場所です。

日本助産師会によれば、助産師は以下の業務をおこなうと示しています。

・正常な場合の助産をサポート
・妊婦、じょく婦や新生児の保健指導
・へその緒を切る、心音を聞くなど助産師として付随する行為
・臨時応急の手当
・受胎調節実地指導(都道府県知事の指定を受けること)

上記はすべて助産師の判断でおこないますが、それ以外は医師の指示がなければおこなえません。

たとえば、診療機械の操作や医薬品の投薬など、衛生上で害のある行動です。

厚生労働省の定義では、ほかにも助産院について医師法を改正しています。

・連携する医療機関を定めること
・妊婦の異常に対する医療機関名など書面で説明すること
・妊婦や産婦、じょく婦は10人以上の入所はできない
・助産院の構造設備に厳しい基準がある

など、医療法や施行規則に沿った細かい条件があります。

助産院と病院はどう違うの?

妊婦健診や出産する場所を、助産院と病院のどちらにするか迷われている方も多いでしょう。

2つの違いについて、それぞれ特徴をまとめてみました。

【助産院】

・分娩までのバースプランを考えてくれる
・最後まで細かなケアをする
・助産師は現在、女性のみが保持している資格
・医療行為は最小限のみ

【病院】

・医師が分娩をおこなう
・帝王切開など医療行為ができる
・産婦人科以外のトラブルも可能(ポリープ切除など)
・医療設備がしっかりしている

2つの大きな違いは医師が在籍しているかになりますが、医師が居ない助産院では帝王切開などの医療行為ができません。

万が一、何かあった場合は病院で対応となるため、妊娠中に切迫早産などトラブルが起きた時に転院が必要です。

助産院の出産費用は?

助産院は妊婦健診や分娩など部分的に利用する方法と、出産まですべてお願いする方法など、活用方法は個人差があります。

助産院の出産費用を、項目別で相場をまとめました。

診察 1回あたりの費用
妊婦健診 約5千円
分娩費 約25万円
母乳外来など 平均5千円

妊婦健診は母子手帳が発行される時に、各自治体から妊婦健診助成券が渡されます。

こちらを利用すると一部の費用が助成されるので、病院の妊婦健診と同じく費用を大きくおさえられるでしょう。

分娩費は病院と比べると5万~10万円近く安い相場です。

入院日数や家族の宿泊、サポートなどによって料金相場は異なりますので、気になる方はまず相談してみましょう。

助産院で出産した時のメリット・デメリット

助産院で出産すると、どんなメリットやデメリットがあるのかご存じですか?

それぞれ良い点と悪い点を確認しておきましょう。

助産院で出産するメリット

・出産がフリースタイル

病院の場合、出産スタイルがあまり選べませんが、助産院は座ったり四つん這いになったりできるなど、妊婦さんが生みやすい体制でお願いできます。

・立ち会いが夫だけではなく家族みんなでOK

家庭らしさを大切にしている助産院は、立会を夫だけではなく上の子も一緒にするなど、家族みんなで出産の場を向かえられますよ。

・赤ちゃんの取り上げは女性のみ

病院の医師といえば男性が多いのですが、助産師は現在、女性のみが保持している国家資格。

医師とはいえ、男性に分娩をサポートしてほしくない方にとってメリットが大きいでしょう。

助産院で出産するデメリット

・正常な分娩以外は対応できない

双子などの多胎児や帝王切開が必要な分娩など、出産で医療行為が必要な場合は助産院で出産が望めません。

・受け入れを断られる可能性がある

助産院の入所に人数規制があるため、利用できる状況でも断られてしまう場合があるので気をつけましょう。

・病院での診察も必要

助産院で出産すると決めても、妊娠中の状態が良好か観察するために、病院で診察を受ける必要があります。

すべて助産院でとは限らないので、行ったり来たりが必要です。

誰でも助産院で出産できるの?利用前に知っておきたい注意点

助産院での出産は分娩スタイルや費用が安いことから、メリットがとても大きく感じますね。

しかし、誰でも助産院で出産できるとは限りません。

持病や過去の手術歴、年齢など、さまざまな項目をクリアしなければお断りされてしまうケースがあります。

利用前にどういった部分に注意するべきか、ポイントをまとめました。

・喘息や糖尿病など合併症がある
・C型肝炎など感染症を患っている
・上の子を帝王切開で出産した
・早産や子宮頸管無力症と診断された過去がある
・前置胎盤や臨月前(妊娠34週頃)に逆子
・一度に一人以上の妊娠をしている方(双子や三つ子など)
・以前の妊娠や出産で医療観察が必要だった方

ほかにも状況に応じて助産院での出産を断られてしまう場合があります。

出産年齢が35歳以上や肥満など、医師と相談の上、問題なければ助産院での出産が認められる場合もありますので病院へ一度確認してみましょう。

まとめ

今回は助産院と病院との違いや、利用するメリット・デメリットについてご紹介しました。

助産院は病院とは違い医師が在籍していません。

助産院の受け入れは一度に一人の子供を妊娠していて、健康な状態の方のみです。

たとえば、過去に帝王切開で出産された方や糖尿病・喘息など合併症がある方の利用はできません。

助産院と病院は同じと考えられている方が多いのですが、医師が在住しているかで対応が大きく違います。

助産院の場合、家庭的な雰囲気で妊婦健診から出産までみてもらえるので、利用条件に合っているのであれば利用したいですね。

利用できる人に細かな条件がありますが、必ず断られるとは限らないので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。