目次
赤ちゃんはかつおをいつから食べられる?気を付けたいこととおすすめレシピ
かつおといえば、お刺身やたたきで食べることが一般的です。
お酒のおつまみとしても人気の魚ですよね。
我が家でもカツオが旬の春や秋には、かつおをお刺身やたたきでいただきます。
離乳食作りに奮闘しているときに、ふと感じたのは、
- 赤ちゃんっていつからかつおを食べられるようになるの?
- アレルギーについて知りたい!
- どんなことに気をつけたらいいのだろう
- 簡単なかつおの離乳食レシピを知りたい!
このようなことでした。私が思ったのは、「かつおは魚の仲間だし、赤ちゃんにはわりと早くから食べさせていいのでは?」ということです。
しかし曖昧な知識や自己判断で赤ちゃんにかつおを与えて、後悔はしたくないですよね。
正しい知識を身につけて、赤ちゃんと一緒においしく食事ができるよう、サポートいたします!
かつおの離乳食レシピも紹介しますので、参考にしてみてください。
赤ちゃんがかつおを食べられるのはいつから?
かつおはいわゆる赤身魚の仲間で、赤ちゃんがかつおを食べられるようになるのは、7~8か月頃の『もぐもぐ期』からです。
かつおは加熱すると身がパサつきやすいので、身が柔らかく食べやすい白身魚を食べられるようになってから与えるようにしましょう。
- 白身魚・・・5~6か月頃から
- 赤身魚と生鮭・・・7~8か月頃から
- 青魚・・・9~11か月頃から
魚は大きく3つの種類に分けられ、赤ちゃんが食べられるようになる時期も上記のように異なります。
かつおは離乳食に向いている!
かつおを含む赤身魚は栄養豊富で、離乳食にもぴったりの食材です。
- ビタミンB群
- 鉄分
- ビタミンD
- ナイアシン
- カリウム
- マグネシウム
- タンパク質
このように、かつおには様々な栄養がバランスよく含まれています。
かつおを食べられるようになったら、定期的に離乳食に取り入れるのがおすすめです。
生のかつおはいつから?
かつおは生で食べるイメージが強いですが、赤ちゃんには生ものは厳禁です。
ではいつから食べられるようになるのでしょう。
生ものを食べられる時期について明確にしているものは少ないのですが、一般的には3歳~5歳頃に初めて食べさせたという保護者が多いようです。
しかし私が持っている離乳食の本には、『生ものは8歳以降が理想』と記載されています。
その理由としては、
『赤ちゃんは食べ物を分解するためのさまざまな「消化酵素」の分泌も未発達』
『最近に対しても抵抗量が不十分』
『実は胃や腸だけでなく、腎臓や肝臓の機能なども含めて「内臓機能」が完成するという意味でいえば、大人と同じものが食べられるのは、なんと8才ごろなのです』
(引用・参照:Baby-mo『いつからOK?離乳食食べていいもの悪いもの』P10より)
という3点です。
生のかつおは8歳以降がベターといえるでしょう。
赤ちゃんにかつおを与えるときに気を付けたい3つのこと
赤ちゃんに安心してかつおを与えるには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょう。
ここでは3つのポイントを紹介しますので、赤ちゃんにかつおを与えるときの参考にしてみてくださいね。
- かつおはしっかり加熱をしたものを与えよう
- 脂分の少ないかつおを選ぼう
- アレルギーについても考慮しよう
かつおは中までしっかり加熱
赤ちゃんに与える食材は、果物など一部の食材を除いては加熱して与えることが基本です。
かつおなど魚類は生食用のものも多く販売されていますが、赤ちゃんに与える際は中までしっかり加熱をしてから与えましょう。
かつおは加熱すると身がパサつき、モソモソした食感になってしまうのが特徴です。
赤ちゃんが食べやすいようにとろみをつけるなどの工夫をすると、赤ちゃんも食べやすくなりますよ。
離乳食には脂分の少ないかつおがおすすめ!
「かつおに脂分が少ないとか多いとかがあるの?」と思った人もいるかもしれません。
私もかつおについて詳しく調べるまでは知らなかったのですが、冒頭に触れたようにかつおには旬が2回あります。
- 春(4月~6月)・・・初がつおと呼ばれ、比較的脂肪分が少なくあっさりしている
- 秋(8月~10月)・・・戻りがつおと呼ばれ、脂がのっている
赤ちゃんの離乳食に使うなら、春の初がつおがおすすめです。
戻りがつおは脂がのっているのでうま味は強いことが特徴ですが、赤ちゃんにはちょっとこってりしすぎです。
ゆでて脂分を落としたものを少量与える程度にしましょう。
アレルギーのことも考慮しよう
「魚介類はアレルギーが心配」という人も多いのではないでしょうか。
確かに数年前までは、アレルギーを考慮して、アレルギーリスクのあるものは赤ちゃんに与得るのを遅らせるといった見解もありましたが、現在では自己判断で遅らせることはせずに、小さなうちから少量ずつを与えたほうがアレルギー予防に役立つという報告がなされています。
ちなみにかつおは、アレルギー表示が推奨される食品などには挙げられておらず、アレルギーの症例が少ないといわれています。
しかしどんな食品でもアレルギー症状が絶対にでないとは言い切れません。
初めて食べさせる食材は、「アレルギーが出るかも」という心持ちで食べさせることが大切です。
赤ちゃんにかつおを食べさせたときに、
- 口の周りが赤くなる
- 口の中や喉が赤く腫れている
- 咳や鼻水が出る
- 体に発疹が出た
- おう吐
- 下痢
などの症状があらわれた場合、アレルギーの可能性があります。かかりつけの小児科に相談してください。
(参照:消費者庁『アレルギー表示について』より)
赤ちゃんにおすすめ!簡単おいしいかつおの離乳食レシピ
ここでは、かつおを使った簡単でおいしい離乳食レシピを紹介します。
パサつきがちなかつおを、赤ちゃんでも食べやすいように工夫したレシピですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
かつおのトマト煮込み
○材料(赤ちゃん1人分)
かつお・・・20g
トマト・・・8分の1個
タマネギ・・・10g
だし汁・・・大さじ2杯
○作り方
1.かつおは熱湯でゆで、食べやすい大きさにほぐしておきます。
2.タマネギは柔らかくなるまでゆで、ペースト状につぶしましょう。
3.トマトは皮と種を取り除き、粗くカットしておきます。
4.鍋にだし汁を入れてひと煮立ちさせたら、タマネギとトマトを加えて水分が少なくなるまで5分ほど煮詰めます。
5.水分が少なくなったらかつおを加えてひと煮立ちさせたら完成です。
※パルメザンチーズを少量かけてもOKです。
かつおの大根おろしあんかけ
○材料(赤ちゃん1人分)
かつお・・・20g
大根・・・10g
だし汁・・・大さじ2杯
水溶き片栗粉・・・少量
○作り方
1.かつおは熱湯でゆで、食べやすい大きさにほぐしておきます。
2.大根はすりおろしておきましょう。
3.鍋にだし汁と大根おろしを入れて、大根がとろっとするまで10分ほど煮込みます。だし汁が減ってきたら、大根が隠れる程度まで都度足してください。
4.大根が柔らかくなったら火を止め、水溶き片栗粉を少量加えてとろみをつけます。
5.お皿にかつおを盛り付け、上から大根おろしのあんをかけたら完成です。
かつおは離乳食にぴったり!定期的に取り入れて
かつおは栄養バランスがよく、アレルギーのリスクも低いことから離乳食に向いている食材です。
旬は春と秋の2回ですが、1年を通して購入することができるということも魅力ですよね。
- かつおは7か月を過ぎてから
- しっかり加熱したものを与える
- 食べやすいように工夫する
この3点に注意しながら、離乳食にも積極的に取り入れてくださいね。
我が家ではかつおのお刺身をよく食べます。
生食用は新鮮なので、赤ちゃんにも安心して与えることができますね。
大人はお刺身、赤ちゃんはあんかけなどにして、おなじ食材を食べる喜びや楽しさも一緒に味わってはいかがでしょう。