出産祝いは何を送ればいいのか迷ってしまいますよね。
服やベビーグッズは好みもあるでしょうし、もうすでに用意しているものもあることでしょう。
せっかく送っても気に入ってもらえないということも考えられます。
でも商品券などの金券は「金額がそのままわかってしまい生々しい。」と気が引ける人もいるそうです。
しかし、実際にもらう側としては、品物をもらうより金券のほうが好きなものが買えるから嬉しいと感じる人が多いようです。
ここでは出産祝いに金券を送るのはアリなのか。
もらった場合のお返しについてまとめました。
目次
出産祝いに金券を送るのはアリ?ナシ?
出産祝いに金券を送るのはアリです。
実際に出産祝いでもらって嬉しいものランキングや欲しいものランキングでは必ず上位に挙がります。
お祝いに商品券は失礼ではないかと感じる人もいるようですが、最近では百貨店でも出産祝いの贈答品として商品券が販売されています。
そのためマナー違反にはならないと思います。
私も出産経験がありますが、正直なところ品物よりも商品券の方が嬉しかったです。
服やおもちゃはどうしても好みがありますし、子供に似合う、似合わないもありますからね。
特に2人目の場合には一通りベビーグッズも揃っているので品物は必要なかったです。
商品券でいただいて、必要なものが出てきた時に購入できる方が実用的ですし、助かるというのが出産した側の本音でしょう。
出産祝いにおすすめの商品券
商品券といっても色々な種類があります。
出産祝いおすすめの商品券をご紹介します。
クレジットカード系ギフトカード
商品券の定番です。
VISAやJCBなどクレジットカード系のギフト券は使える場所が多く、とても使い勝手が良い商品券です。
ショッピングセンターのギフトカード
イオンやセブン&アイなどのショッピングセンターの商品券も実用的で使い勝手良いです。
イオンの商品券はイオンモールで、セブン&アイの商品券はイトーヨーカドー、アカチャンホンポなどで使用できます。
生活圏内のショッピングモールに合わせて送ってあげると喜ばれるでしょう。
ネットショップのギフトカード
産後は外出し辛くなるので、自宅で買い物ができるネットショップは使う頻度が増えるママも多いです。
そのため楽天市場やAmazonなどネットショップのギフトカードも喜ばれるでしょう。
全国百貨店共通商品券
商品券の定番なので、商品券といえば「全国百貨店共通商品券」と思う人も多いでしょう。
しかし、赤ちゃん連れで百貨店は生き辛いですし、百貨店の子供服はとても高いので、普段使いに購入する人はほとんどいないでしょう。
子供のために使うことを考えると使いにくい商品券です。
こども商品券
こども商品券はその名称からも出産祝いの定番です。
デザインも可愛く出産祝いにピッタリと思われますが、正直使い辛いです。
お店も限定される上にこども商品券は期限があります。
西松屋やトイザらスのギフトカード
子供用品を扱う専門店の西松屋やトイザらスのギフトカードは赤ちゃんのためのものを買うには便利です。
しかし、お店が限定されるため使い勝手からいうとあまり良くない方に入ってしまいます。
また、送る相手の家の近所にお店があるかどうかも確認しておいた方が良いでしょう。
このように商品券といっても種類があります。
送られた側の使いやすさを考えると、出産祝いとして喜ばれる順番はこのようになります。
クレジットカード系のギフトカード>ショッピングセンターのギフトカード>ネットショップ>こども商品券>西松屋やトイザらスのギフトカード>全国百貨店共通商品券
金額の目安は?
お祝いを商品券にする場合、金額がリアルにわかってしまいます。
それが嫌で商品券を避ける人もいるでしょう。
お祝いをする金額には明確に決まりはなく、相手との関係性や地域の習慣などによって異なります。
ここではお祝いを送る時の金額の目安をご紹介します。
兄弟姉妹の場合 1万円
親戚 5千円〜1万円
同僚、友人 2千円〜5千円
送るタイミングは兄弟や親戚などすぐに会える場合にはその時に。
そうでない場合には体調も落ち着く1か月後を目安にすると良いでしょう。
産後のママはすぐに体調が回復するわけではありませんし、赤ちゃんのお世話で疲れもあります。
赤ちゃんも抵抗力がまだ弱いので、無理に会いに行くのは避けた方が無難です。
早くお祝いを渡したい場合には郵送すると良いでしょう。
包装やのしはどうする?
クレジットカード系のギフトカードやショッピングモールのギフトカード、全国百貨店共通商品券、子供商品券、西松屋、トイザらスギフトカードはお店のサービスカウンターで購入します。
その時に出産祝いだと伝えるとのしや包装もしてくれるでしょう。
楽天やAmazonのギフトカードの場合にはネットやコンビニで購入するため包装がありません。
その場合は自分で包装紙を購入して包むことになります。
熨斗を使う場合には蝶結びかあわび結びにします。
友人など相手との関係性によってはラッピングするだけでも良いでしょう。
まとめ
出産祝いに金券は送るのは、送られる側としては自由に好きなものを購入できるためとても助かります。
金券と一緒に絵本やスタイなど小さなプレゼントを添えて送るのも良いですね。