「稔」の意味や由来、読み方って?「稔」を使った男の子の名前10選

スポンサードリンク

「稔」は、穀物が豊かに実る様子をイメージさせる名前です。

ゆったりと穏やかな印象が強い漢字です。

名前に使う漢字として、人気が高いというほどでもありませんが、昔から名前に使う漢字です。

実際に、豊かな印象や実直な雰囲気は漢字から伝わってきやすい部類の漢字だと評価されています。

目次

「稔」という漢字について

字画数:13画
音読み:じん、にん
訓読み:みの(る)

「稔」を使った男の子の名前

秋稔(あきとし)
冴稔(さとし)
稔(みのる)
稔(じん)
稔明(としあき)
稔也(としや)
稔樹(なるき)
稔人(なると)
稔飛(なるひ)
稔一郎(ねんいちろう)

古き良き名前漢字として

漢字で表すと、とても重厚な印象があります。

それだけに「稔」は男の子の名前漢字に頻繁に使われてきた経緯があるのです。

名前に向いている漢字。

そのような印象もあります。

一番単純に「みのる」と読む場合にも、穏やかさが伝わってくるのです。

昔から好まれている漢字

「稔」は「みのる」という読み方ではまろやかな印象があります。

周囲に溶け込みやすい印象を与える響きを持ちます。

それ以外に名乗りの場合には、読み方のバラエティーは豊富です。

「なり」「とし」「のり」などという読み方があります。

漢字に惹かれて名前の読みが複雑になる場合。

子供が正しく読んでもらえないというリスクもあります。

そこは親ができるだけ名前を付けるときに配慮してあげるべきことです。

「稔」を使った芸能人、有名人の名前

杉浦 稔大さん
岩田 稔さん
白石 稔さん
室田 稔さん
東野 稔さん
今泉 稔さん
田中 稔さん
吉岡 稔真さん
木原 稔さん
古賀 稔彦さん
葛西 稔さん
四条 稔さん
山下 稔哉さん
名越 稔洋さん
荒川 稔久さん
田辺 稔さん
川崎 稔さん
山田 稔さん
松本 稔さん

「稔」という漢字が持つ意味

単純に「稔」を「みのる」と読む場合。

想像するのは稲穂ではないでしょうか?

穀物が豊かに実るというイメージを誰もが抱きます。

つまり、名前の漢字としてはプラス思考を持つわけです。

読み方が違っても漢字の持つ意味を重要視する。

だからこそ、男の子の名前漢字として選ばれているのです。

アグレッシブルな毎日を送って欲しい

秋になると田園風景の中には稲が成熟した様子を見せてくれます。

それこそが実りの現場です。

子供には実り多い人生を送って欲しい。

親ならば誰もがそう思うわけです。

「稔」には、常にプラス思考を示す意味があります。

名前の漢字としては印象も良いのです。

「稔」に込められた親の思い

訓読みで「みのる」という読みがあります。

穀物の実りが熟成するという意味。

これを人生や経験に当てはめると良いのです。

良い経験を多く積んで豊かな人生を歩めるように。

その部分を親としては願わずにはいられないのです。

努力が報われるようにという願い

「稔」は実るという意味を持ちます。

穀物などが実りを迎えるという意味。

そこに子供の人生を重ね合わせて親は平穏を願う。

何事もないように平穏でも幸せな人生を。

だからこそ「稔」という漢字を使うのです。

もう一つは、努力を重ねることで、成果が上がるようにという願いもこめられています。

チャンスに恵まれるという意味にも、多く使われる漢字です。

「稔」の字面について

一見、難しい漢字?というイメージを持ちます。

よく漢字を観察してみると稲穂の先が茎の先端に垂れかかっているような形です。

稲が実を結ぶことで幸せを象徴しているのです。

「実」との違いは、やや字面の複雑さ。

そして、字数が多い漢字としては男らしさを感じます。

そこに惹かれて名前の漢字として選ぶ人も多いようです。

昔ながらの良さを感じる

「稔」という漢字を名前に使う。

それだけで漢字の意味と相まって誠実で実直な印象があります。

古風な雰囲気も漂う漢字です。

努力や豊かさを連想させる名前の漢字。

だからこそ、長年にわたって愛好されているわけです。

名前の漢字から連想できることは大事です。

読み方については、どうしても音読みの場合には、複雑になってしまいます。

「みのる」と読まない限りは、難しい場合もほとんどです。

そこを親としてどう考えて漢字を充てるかを、一考してみてください。

どうしても漢字に惹かれるという場合には一文字で「みのる」と読むのが一番簡単で覚えてもらいやすいのではないでしょうか。

豊かに実る人生を

「稔り」とは「実り」とほぼ同じ意味を持ちます。

つまり、人生においていろんな成果を出せるような歩み方をしてほしい。

そんな意味のある人生を謳歌してほしい。

親の願いはそこにたどり着きます。

今風のキラキラネームよりも昔からある漢字を使う。

そこに大きな意味を感じて名付けるわけです。

時代に左右されない名前を付ける。

そこにも名付けの漢字を選ぶ意義があるのです。

子供の成長とこれからの発展を願いながら名付ける。

名付けには親の大きな期待と祈りが込められています。

「稔」はしっかりとした人格を持った人への成長。

そこをつよく願う親御さんが使う名前の漢字でもあるのです。