シャキシャキとした食感はサラダや炒め物にするとおいしいですし、鍋にもぴったりと合うおいしい野菜、水菜。
クセがなくて淡白な味なので、色々な料理に使うことができます。
切るだけでサラダに入れて、生で食べることができる手軽さも人気。
淡白な葉野菜なので、栄養は少ないかと思いきや、意外と栄養豊富なのでおすすめ。
ビタミンA、ビタミンC、カルシウムが多く、含まれています。
特にビタミンCは熱を加えると壊れますので、生で食べるとビタミンCの補給に最適。
水菜はハウス栽培が主なので、いつもスーパーに並んでいますが、実は冬から春にかけて画旬の野菜。
傷み始めると、葉がしおれてシャキシャキ感がなくなってしまうので、傷まないように保存してください。
ここでは、水菜の正しい保存方法、消費期限、おすすめのメニューを参考煮します。
目次
水菜はどのくらい日持ちする?賞味期限は2日!
水菜は、長持ちしない野菜なので、何もしないで冷蔵庫で保存すると、2日でしなびてきます。
葉のみずみずしさを保ちながら保存するには、コツが必要です。
まずは新鮮な水菜の選び方を紹介します。
水菜は根の部分から傷みはじめるので購入する時はまず、根を見ます。
根が白くてきれいなものは新鮮な証拠です。
また葉は葉先までピンと伸びていて緑が鮮やかなもの。
葉の緑と茎の白のコントラストがはっきりしたものはいい水菜。
ひとつのかぶが大きくて、持ったときに重量感があるものがおいしいですね。
かぶが大きいものは、味も風味も強い傾向にあります。
水菜の保存方法!
水菜は、すぐに先端の葉がしおれてきてしまいますし、根の部分も変色して傷み始めます。
長くもたせるためには、守ってほしいポイントがあります。
水菜の正しい保存方法を紹介します。
水菜の正しい冷凍保存方法
水菜は冷凍で、長期間保存することができます。
冷凍で保存するときは、生のまま使いやすい長さに切って冷凍用の保存袋に保存。
切ってあるのですぐに料理に使うことができますし、凍ったままスープや鍋などの加熱料理に使うことができますね。
ゆでてからも冷凍保存は可能ですが、筋が気になるので生で冷凍保存のほうが良いでしょう。
自然解凍して使うこともできますが、サラダなど生食の場合、シャキシャキ感が冷凍することによって失われますので、加熱料理に使ったほうがおいしく食べることができます。
冷凍保存が可能な期間は1ヶ月。
水菜の正しい冷蔵保存方法
水菜は、冷蔵保存では、いくつかの保存方法がありますが、できるだけ早めに食べたほうがいいです。
特にサラダに名まで使うときは、2日以内に食べてください。
時間がたつとシャキシャキ感がなくなってしまいます。
保存するときは、ぬれた新聞紙に包んで野菜室に。
また、ゆでて、保存容器に入れて密封して冷蔵保存すると傷みにくいですね。
長持ちするおすすめの方法は、食べやすい長さにカットして3分くらい水にさらし、ザルに上げて水気をきりよくふき取ります。
保存容器にキッチンペーパーを敷いて、切った水菜をいれ、さらにキッチンペーパーで蓋をして保存容器で保存すると、シャキシャキ感を保ったまま保存できます。
ペーパーは濡れたらこまめに変えます。
少し手間はかかりますが、この方法だと10日前後、葉先までしっかりした新鮮さを保って、保存ができます。
ワンポイントアドバイス
水菜は乾燥しないように保存することが大切。
傷んでくると葉先がしおれて、そのままにすると溶けてしまいます。
水菜のおいしさは、なんといってもシャキシャキとしたみずみずしさ!
みずみずしさを保ちながら、保存しましょう。
冷凍保存は、長期間保存が可能になりますが、生で冷凍して自然解凍してもサラダなどの生食ではおいしく食べることができません。
冷凍保存したら、スープや鍋に入れたり、炒めたりと火を通して食べてください。
冷凍しておいた水菜を使った4つのメニュー
冷凍した水菜は凍ったまま、料理に使うことができます。
冷凍野菜は加熱料理に使うのがおすすめ。
おすすめの冷凍水菜を使ったメニューを紹介します。
ハリハリ鍋
水菜の鍋といえばやっぱりハリハリ鍋。
水菜が主役といってもいい鍋です。
【材料】
豚肉 300g
冷凍水菜 1袋分
えのき1袋
えりんぎ 3本
だし汁 800cc
酒 100cc
本みりん 100cc
しょうゆ 大さじ2
塩 小さじ 1/2
塩 ひとつまみ
① 豚肉を食べやすい大きさに切ります。
② えのきだけは石づきを切ってほぐします。
エリンギは2つにわってスライスします。
③ 冷凍水菜はカットして冷凍したものを、そのまま使います。
④ 鍋にだし汁と酒、みりん、を入れて煮立ったらエリンギとえのきだけを入れて、その後に豚肉を入れて煮ます。
アクが出るので取り除きます。
⑤ ④にしょうゆ、塩を入れて水菜を入れえて、3分にたら出来上がり。
水菜の中華スープ
【材料】
鶏ひき肉 100g
水菜 1束
ねぎ 1/2本
しょうが 1かけ
水400cc
とりガラスープのもと 小さじ1
醤油 小さじ2
酢 小さじ2
塩コショウ 少々
片栗粉 大さじ1
① 鶏のひき肉に塩コショウとしょうが汁、ねぎのみじん切りと片栗粉を入れてよくこねます。水菜は凍ったまま使います。
② 鍋にスープの素と水を入れて沸騰したらひき肉を、スプーンで鍋の中に入れます。
③ 肉団子に火が通ったら、醤油、酢入れて、最後に水菜を入れて出来上がり。
きのこと水菜のパスタ
エリンギ 2本
えのき 半分
まいたけ 1パック
水菜 1束
柚子こしょう 小さじ1
豆乳 100cc
パスタ 80g
① きのこと水菜、柚子こしょうはフライパンで軽く炒めます。
② フライパンに豆乳と①を入れて、ソースを作ります。
③ 茹で上がったパスタに②を入れて絡めて出来上がり。
水菜のマヨポン炒め
マヨポンでいためてマイルドな味に仕上がります。
【材料】
冷凍水菜 3株
鶏もも肉 1/2枚
サラダ油 少量
マヨネーズ 大さじ1
ポン酢 大さじ1
① 水菜は切って冷凍したものを凍ったまま使います。
② 鶏もも肉は細切り煮します。
③ フライパンに油を入れて熱しもも肉を入れて炒めます。
④ 肉に火が通ったら、水菜を入れてさっと炒めます。
⑤ マヨネーズとポン酢は混ぜて、フライパンにいれさっといためて出来上がり。
水菜の作り置きメニュー
水菜はいろいろな料理方法があって、作り置きメニューもいろいろあります。
おすすめの作り置きメニューを紹介します。
中華サラダ
【材料】
水菜 1/2パック
春雨 50g
にんじん 1/2本
ハム 5枚
きゅうり 1本
もやし 1袋
酢 大さじ3
醤油 大さじ2
ごま油 大さじ2
砂糖 ひとつまみ
① 熱湯を沸かしてもやしをゆでます。
② にんじんは半月きりにして、きゅうりは薄く輪切り、塩を振って水分が出たら軽く絞ります。
③ もやしをゆでた鍋に春雨を入れて、余熱を使って火を通します。
④ すべての材料を混ぜて、調味料を入れて合えます。
⑤ 冷蔵庫に入れて冷やしてなじませて出来上がり。
水菜のサラスパ
子供好きなサラダなので、お弁当にもいいですね。
【材料】
パスタ 80g
水菜 1/2束
シーチキン 1缶
たまねぎ 1/4個
マヨネーズ 大さじ3
ポン酢 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
粉チーズ 大さじ1
塩コショウ 少々
① パスタは半分に折ってゆでます。
少し柔らかめのほうがあいます。
② 水菜はざく切りにします。
たまねぎは薄切りに切り塩を振ります。
水が出たら絞って水気をきります。
③ パスタはゆでてザルにあげたら、すぐに水で冷やします。
④ パスタ、水、たまねぎ、ツナの材料と、調味慮をすべて混ぜ合わせて出来上がり。
まとめ
水菜は、簡単に料理に使うことができ、アクが弱いのでどんな料理にもあう優秀な食材。
サラダや鍋、スープだけではなく煮込み料理や炒め料理にも合いますので、色々なメニューに挑戦してみてください。
保存するときは、葉先までピンと張りがある状態で、保存したいですよね。
水菜を長く保存する方法も紹介していますので、参考にしてくださいね!