妊娠をすると、ホルモンバランスの影響や悪阻によって口内環境が乱れるため、虫歯になりやすいと言われています。
もし、妊娠中に虫歯になってしまった場合、歯医者さんで治療をすることは出来るのでしょうか。
麻酔薬や鎮痛剤、レントゲンはお腹の赤ちゃんに影響を与えてしまうのでしょうか。
そこで、今回は、妊娠中の歯科治療と赤ちゃんへの影響をご紹介します。
・妊娠中に歯医者へ行ってもいいの?
・歯科治療は、妊娠中期がベスト
・妊娠中に虫歯になりやすい原因
・治療による赤ちゃんへの影響
・歯周病による赤ちゃんへの影響
・妊婦歯科検診を受診しよう
妊娠中はホルモンバランスの変化などによって、口内環境が乱れるため、虫歯になりやすい時期です。
市区町村によっては、無料で妊婦歯科検診を行なっている所もあります。
出産前までに歯のケアもきちんとしましょう。
目次
・妊娠中に歯医者へ行ってもいいの?
妊娠中に虫歯になってしまった場合、歯医者さんで治療することはできるのでしょうか。
基本的には、一部の治療を除けばほとんどの歯科治療は出来ます。
麻酔や鎮痛剤は、分量や種類に気を付けます。
レントゲン撮影の際は、被爆しないようにきちんと防護をしますので、妊娠中でも歯の治療を受けることは出来ます。
緊急を要する歯の痛みでなければ、お腹の赤ちゃんへの影響が少ない妊娠中期をお勧めします。
使える薬や治療法などは、妊娠期間によって異なりますので、治療前に必ず現在の妊娠周期を先生に伝えて下さい。
・歯科治療は、妊娠中期がベスト
妊娠中は、その日によって体調は異なります。
妊娠初期は、悪阻で辛くなる人が多くなりますね。
お腹の赤ちゃんの身体が作られる大切な時期でもあるので、薬を使用すると赤ちゃんへの影響が最も多くなります。
妊娠後期は、お腹が大きくなるので仰向けになるのが厳しかったり、お腹が張りやすく、トイレも近くなります。
出来る限り治療を避けた方が良いでしょう。
それでも、痛みや腫れが生じた場合は治療をした方がいいので、歯医者さんに治療方法などを、ご相談下さい。
妊娠中期(妊娠5ヶ月〜7ヶ月)の安定期は、悪阻も落ち着きお腹もまだ目立つほど大きくはなっていないです。
お腹の赤ちゃんにも影響が出来にくい時期ですので、虫歯や歯周病の治療は、この時期に行うようにしましょう。
・妊娠中に虫歯になりやすい3つの原因
妊娠中は、普段と比べても虫歯になりやすいと言われていますが、その原因は何でしょうか。3つの原因をご紹介します。
ホルモンバランス
妊娠すると唾液の量が減り、ホルモンバランスの変化によって唾液が粘り気のある性質に変化します。
口の中の細菌が活動しやすくなるので、口の中がアルカリ性から酸性に変わり、歯の再石炭化の働きが弱くなって虫歯ができやすくなるのです。
悪阻
妊娠初期に悩まされる悪阻の影響で、胃酸が逆流し口の中が酸性になり、歯が溶け出しやすい環境へと変化します。
また、気持ちが悪いと歯ブラシや歯磨き粉を口の中に入れるのが嫌になり、磨き残しが増えたり歯を磨かなかったりして、虫歯が発生してしまうのです。
免疫力の低下
妊娠中は、ホルモンバランスが崩れることにより免疫機能も低下をします。
免疫力の低下は、口の中の環境にも影響し虫歯菌を増殖させます。
・治療による赤ちゃんへの影響
妊娠中に歯を治療すると、麻酔薬や鎮痛剤、レントゲンの放射線が赤ちゃんに影響するのではないかと心配になりますよね。
歯医者さんでは、薬の量や妊娠周期によって使える薬を慎重に選んで使用してくれますので、お腹の赤ちゃんへの影響は極めて低いと言えます。
〈レントゲンの影響について〉
歯医者さんでのレントゲンは、被爆量が少なく、母体やお腹の赤ちゃんに影響することはまずありません。
その上、レントゲンを撮る際はお腹に防御用のエプロンを着用しますので、1~2回の撮影であれば赤ちゃんへの影響はほぼないと言っていいでしょう。
それでも、どうしても気になる方は放射線量を1/10程度に抑えたデジタルレントゲンを採用している歯医者さんを選ぶと安心ですね。
〈麻酔薬の影響について〉
歯医者さんで使われる麻酔は、少量の局所麻酔なので母体やお腹の赤ちゃんへの影響は、ほとんどありません。
この局所麻酔で使われる麻酔薬は、無痛分娩に使用されるものと同様ですので安心です。
しかし、以前に麻酔薬でアレルギーを起こしたことがあれば、事前に歯医者さんに伝えて下さい。
〈鎮痛剤の影響について〉
治療後に痛み止めの鎮痛剤を処方される場合があります。
鎮痛剤は、妊娠期間によって使い分けが必要となるお薬ですので、歯医者さんに必ず妊娠周期をお伝え下さい。
下記の表は、妊娠期間によって使用可能な鎮痛剤を紹介していますのでご参考下さい。
成分 | 製品名 | 妊娠初期〜中期 | 妊娠後期 |
イブプロフェン | イブA錠、ナロンエース | △ | ✖️ |
ロキソプロフェン | ロキソニン | △ | ✖️ |
アスピリン | バファリンA | △ | ✖️ |
アセトアミノフェン | カロナール、タイレノールA | △ | ✖️ |
・歯周病による赤ちゃんへ影響
妊娠中は、虫歯だけでなく「歯周病」のリスクも高まります。
妊娠時の歯周病は、母体やお腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性が高いので注意が必要です。
妊婦さんが歯周病にかかっている場合、早産や低体重児出産のリスクが7倍にも跳ね上がるという論文がアメリカの歯周病学会の学会誌で発表されています。
歯周病と早産・低体重児出産の関連性は、まだ解明されていません。
歯周病により、炎症性物質が多く放出されることによって子宮収縮が促され、早産や低体重児出産を引き起こすと考えられています。
妊娠時に歯周病にならないよう、日頃からのお口のケアが重要ですね。
・妊婦歯科検診を受診しよう
妊娠すると、ホルモンバランスの影響で虫歯や歯周病のリスクが高まります。
日頃から歯ブラシでお口の中を綺麗にしておくことが大切ですね。
特に、30代後半になると歯周病のリスクが上がりますので、リスクを最小限にするためにも妊娠中期の歯科検診の受診をお勧めします。
市区町村や歯医者さんによっては、無料で妊婦歯科検診を行なっているところもあるので、事前に確認をしておきましょう。
まとめ
妊娠中は、身体が変化するので妊婦さんは様々なリスクやマイナートラブルが生じますが、お口のトラブルもその1つです。
日頃のケアをきちんと行えば回避できるトラブルですので、歯磨きや歯科検診でしっかりと予防をして、元気な赤ちゃんを出産する準備をしましょう!