東京池袋サンシャインシティ内にある、お子様に大人気の室内アトラクション施設ナンジャタウン。

一体どんな施設なのか、お子様が楽しめるその秘密は何か、大人が楽しめる施設もあるのか、お得なクーポンや割引サービスはないのか特集してみます。
目次
ナンジャタウンはバンダイナムコアミューズメントの室内アトラクション施設
ナンジャタウンはバンダイナムコアミューズメントが運営する室内アトラクションです。
バンダイナムコは機動戦士ガンダムやプリキュア、太鼓の達人、妖怪ウォッチ、ONE PEACE、ドラゴンボールなどのゲームやアトラクションを多く手がけています。
その、ゲームやアトラクションを開発した実績は、もちろんナンジャタウンにも活かされています。
開園は1996年。歴史のある施設ですが、アトラクションの入れ替えが何度もおこなわれていることもあり、古くさいという印象は受けません。
また、ナンジャ餃子スタジアムのように、必ずしもお子様だけでなく、大人が嬉しい施設も用意されている、総合エンターテインメント施設となっています。
ナンジャタウンの5つの見どころ
ここからは、お子様もご両親も楽しめるナンジャタウンの見どころを解説します。
3つの街区に分かれた園内で楽しもう
ナンジャタウンは大きく3つの街区に分けられています。

ちょっとホラーチックな『もののけ番外地』、昭和30年代の街並みを再現した『福袋七丁目商店街』、そして楽しい遊びの街『ドッキンガム広場』です。
まずは、3つの街区それぞれの魅力を大まかに見てみましょう。
もののけ番外地:ちょっとホラーチックなお化け屋敷的街並み
もののけ番外地のテーマは、ホラーです。

もののけ達に乗っ取られた街は、ちょっと怖い雰囲気ですね。ですが、お子様達が勇気を振り絞って探検してみると、様々な発見をすることができます。
なお、人気の妖怪ウォッチのアトラクションはこちらになります。
福袋七丁目商店街:昭和30年代の街並みを再現!? 餃子スタジアムで大人も舌鼓
昭和30年代の街並みを再現した福袋七丁目商店街は、日本人ならばとても懐かしい光景。

昭和時代なんて知らないお子様でも、なぜかノスタルジックを感じてしまうようです。懐かしい雰囲気の中に、お子様が喜ぶ様々な仕掛けやアトラクションがあります。
一方で、ナンジャ餃子スタジアムには日本中の餃子が大集合。お酒も飲める、大人も楽しい街区となっています。
ドッキンガム広場:様々な遊びがつまったおもちゃ箱のような広場
ナンジャタウンのキャラクター、モジャブが作ったおもちゃ箱のような楽しい空間。それがドッキンガム広場です。

巨大なグミの木がシンボルで、魔法を体験したり、謎解きを体験したりできます。また、お母さんもい嬉しくなってしまう美青年執事によるSECRET SERVoICEの受付もこちらになります。
もののけ番外地のオススメアトラクション
ここからは、個別のオススメアトラクションについて詳しく見ていきましょう。
まずは、ちょっぴり怖いけど、とっても楽しいもののけ番外地のアトラクションから!!
妖怪ウォッチアトラクション鬼時間脱出大作戦
大人気のゲーム『妖怪ウォッチ』の『鬼時間』を再現!? “もんげー楽しい”ウォークスルー型アトラクション!!

ウォークスルー型アトラクションとは実際に歩いて、走って、体験しながら遊ぶアトラクションのことです。
携帯ゲームやアニメとは違って、お子様が実際に妖怪ウォッチの世界に入り込んだような気分で、体全体を使って楽しむ空間が広がっています。
頭と体をフル活用して遊びましょう。
※パスポートの提示またはナンジャコイン3枚(600円)で遊べます。
※小学生未満は、中学生以上の保護者の同伴が必要です。
※遊戯時間は約15分程度です。
ゾンビブレイカー
自分自身の顔写真がゾンビになってしまう!? ゾンビにならないよう、ミッションを遂行しましょう。

このアトラクションでは自分自身の顔が加工されて、おどろおどろしい映像が次々に登場します。自分の顔ってこんなに恐ろしかったのかと大人でもびっくりしてしまいます。
お子様にはちょっとショックな映像なのではと心配になるかもしれませんが、12歳未満の方の場合はお子様専用の映像になりますから、ご安心ください。
※パスポートの提示またはナンジャコイン3枚(600円)で遊べます。
※小学生未満は、中学生以上の保護者の同伴が必要です。
※遊戯時間は約10分程度です。
※撮影した写真は他のお客様が見ることができる点には注意しましょう。
もののけ探検隊
もののけ番外地を巡りながら、もののけ達ととんち対決。

ちょっと怖い街中、勇気を出して問題を発見し、問題を解く楽しみを味わいましょう。
※パスポートの提示またはナンジャコイン3枚(600円)で遊べます。
※小学生未満は、中学生以上の保護者の同伴が必要です。
※遊戯時間は約20分程度ですが、人によって変わります。
福袋七丁目商店街のオススメアトラクション
もののけ番外地に続いては、昔懐かしい福袋七丁目商店街のアトラクションを特集します。
ナジャヴの爆釣りスピリッツ
人気ゲーム、爆釣りスピリッツがナンジャタウンでさらに本格的になって登場!

目の前に広がる海に、竿を振って魚を釣り上げましょう。
お子様だけでなく、釣り好きのお父さんも一緒に楽しめちゃうかもしれませんね。
※パスポートの提示またはナンジャコイン3枚(600円)で遊べます。
※遊戯時間は約10分間です。
爆裂!蚊取り大作戦
福袋七丁目商店街に凶悪なアマゾン蚊が出現! 伝説の男爆裂ジョーに習って、蚊を撲滅しましょう。

巨大な蚊取り線香型の乗り物に乗って、遊ぶガンシューティング!!
※パスポートの提示またはナンジャコイン4枚(800円)で遊べます。
※身長110cm未満の方は無料になります。但し、身長90cm未満の方はご遊戯できません。
※遊戯時間は約10分間です。
温泉クイズドンブラQ
ナンジャタウンの中では、幼いお子様でも遊びやすいアトラクションです。

タコさんやカエルさんの乗り物に乗って、町内クイズ大会に挑戦です。お母さんやお父さんもお子様と一緒に問題を解いてください。
※パスポートの提示またはナンジャコイン3枚(600円)で遊べます。
※遊戯時間は約10分間です。
※身長120cm未満の方は16歳以上の方の付き添いが必要です。
未来遊戯ガンガイナー
銃と一体になった乗り物に搭乗し、スクリーン上の敵を撃破しましょう。

敵を撃破していく快感は癖になりそうです。
※パスポートの提示またはナンジャコイン4枚(800円)で遊べます。
※遊戯時間は約10分間です。
※身長110cm未満の方は無料で遊べます。但し、身長90cm未満の方はご遊戯できません
ドッキンガム広場のオススメアトラクション
最後にドッキンガム広場のアトラクションを見てみましょう。
もののけハンターズ
ナンジャタウンを巡って、見えないもののけを捕まえましょう。

様々な謎解きもある、本格的な探索&捕獲ゲームです。現実世界ともののけロッドに映る世界が工作して、まるで本当にもののけがいるかのようですね。
このアトラクションは、ナンジャタウン全土が舞台ですが、受付がドッキンガム広場にあるのでこちらに分類致しました。
※パスポートの提示またはナンジャコイン4枚(800円)で遊べます。
※遊戯時間は30~40分程度です。
ナンジャ探検団
ナンジャタウンを巡って、様々な事件の謎を解け! 本格的暗号解決ゲーム!!

上級者向けの正団員編と、初心者(低年齢)向けの見習い団員編があります。必要な料金が違うのでご注意ください。

ナンジャタウン
なお、正団員編は大人でもかなり頭を使うほど本格的な謎解きとなっています。低年齢のお子様の場合は見習い団員編をオススメします。
前回の正団員編の答が公式ページで公開されています(https://bandainamco-am.co.jp/tp/namja/attraction/tanteidan_sol01.html)ので参考にしてみてください。おそらく、幼児や小学校低学年だと問題の意味を理解することすら難しいと思われます。逆に、高学年以上なら、正団員編は歯ごたえがあって楽しそうですね。
※見習い団員編は600円、正団員編は1,000円で参加できます(どちらも現金のみ)
※パスポートやナンジャコインでは遊べません。
※遊戯時間は見習い団員編で1時間程度、正団員編は3時間程度となっています。
魔法体験!マジカル学園
魔法学園の見習い魔法使いになって、邪悪な存在を楽しいものに変身させましょう。

稼働シート型の映像アトラクションです。
※パスポートの提示またはナンジャコイン4枚(800円)で遊べます。
※遊戯時間は10分程度です。
※身長100cm未満の方は遊べません。
SECRET SERVoICE
イケメン&イケボ執事がナンジャタウンをご案内してくれるというものです。

お子様向けのアトラクションというよりは、2次元世界の執事が大好きなお姉さん向けのサービスですね。
池袋という場所柄、そういった方面の需要もあるのでしょう。サンシャインシティの近くにはアニメイトなどのアニメ専門店もありますし。
正直、他のアトラクションに比べてちょっと浮いている内容にも感じますが、女の子なら、小学校高学年にもなれば興味が出てくるかも?
大人も嬉しい飲食店
室内アトラクション施設というと、子どもは楽しいけれど保護者は疲れるだけというイメージがあるかもしれません。しかし、ナンジャタウンには大人こそ楽しめる施設もあるんです。
それが飲食店。室内アトラクション施設によくある『とりあえず軽食が食べられるようにしました』といった程度のものではなく、かなり本格的なものです。
ナンジャ餃子スタジアム
ナンジャ餃子スタジアムは大人も嬉しい……というよりも、大人こそ嬉しい全国の有名餃子店が一堂に邂する世界です。

ちらし
日本一長い餃子で有名な『餃子工房RON』、近江牛を使った牛とんぼうがうりの『包王』、ぷりぷり美味しい『長崎水餃子』など、写真を見ているだけで涎が出てきそうですよね。
室内アトラクション施設としては珍しく、ビールやハイボールも販売中です。ただし、飲み過ぎには要注意ですよ!

福袋デザート横丁
美味しくて可愛い、デコデザートがいっぱい。

北海道で人気のクレープの名店サンタチューボーでは、プレーン、いちご、抹茶、チョコの4種類の生地を選んで、デコレーションできます。

デコデザートの名人、福島パティシエが作るデコデザートはインスタ映えするほどの可愛らしさ。食べるのがもったいないくらいです。
ナンジャタウンの混雑状況は?
ナンジャタウンは池袋という東京の一等地にあり、楽しいアトラクションが盛りだくさんの施設です。そうなると、やはり混雑状況が気になりますよね。
平日はそこまで混んでいないが、土日祝、長期休み時は注意
ナンジャタウンはやはりそれなりに混雑する日もあるようです。当然ながら、特に混雑するのは土日祝日、それに夏休みや冬休み、ゴールデンウィークなどですね。
逆に平日はそこまで混雑しないようです。可能なら平日に行った方がイライラせずに遊べることでしょう。
妖怪ウォッチのアトラクションは混んでいる?
ナンジャタウンのアトラクションの中でも、特にネット上で混雑体験が多く語られているのが、妖怪ウォッチのアトラクションです。
やはり、紅白歌合戦に特別枠で呼ばれるほどの一大ブームメントを起こした作品ですから、一時期はかなりの混雑だったようです。
しかしながら、現在はすいているとまではいいませんが、一時期のような混雑ではないようです。すでにファンは何度も遊んでいるというのもあるでしょうし、妖怪ウォッチ自体の人気がだんだんと下火になってきたというのもあるでしょう。
『妖怪ウォッチ 鬼時間脱出大作戦』のアトラクションで遊びたいならば、今が狙い目だと思います。これ以上先延ばしにすると、妖怪ウォッチの人気が本当になくなって、アトラクション自体が入れ替えになってしまう可能性もありますし。
ナンジャタウンの料金まとめ
ここでナンジャタウンの一般料金を纏めておきます。
大人 | 子ども | 備考 | |
ナンジャパスポート | 3,500円 | 2,800円 | 入場券+対象のアトラクション遊び放題のパスポート |
ナイトパスポート | 1,800円 | 1,500円 | 午後5時以降入場のパスポート付入場券 |
ナンジャエントリー | 500円 | 300円 | パスポート無しの入場券のみ |
年間パスポート | 10,500円 | 8,400円 | 1年中ナンジャタウンを遊び放題 |
※パスポートは一部対象外のアトラクションがあります。
ナンジャタウンをお安く利用するためのクーポン&テクニック情報
ナンジャタウンをもっとお安く利用したい。そんなご要望をかなえるため、少しでも安くナンジャタウンで遊ぶ裏技をお教えします。
当日窓口でナンジャパスポートをを買うなら、『いこ~よ』のクーポンを使おう
実は、『いこ~よ』というサイトのクーポンをスマホに表示するだけで、ナンジャパスポートが200円引きになってしまうんです。
スマホをお持ちでない方は、クーポンを印刷して持って行ってもOKです。
当日窓口で購入するつもりなら、利用しない手はないですね!
前売り券購入で安くなる
公式ページからナンジャパスポートの前売り券を購入することができます。こちらも『いこ~よ』のクーポンと同じく200円引きになります。
混雑日はチケット売り場に並ぶのも大変ですし、スマホでクーポンを出すのも面倒だという方は予め前売り券を購入しておくのも手です。
オフィシャルクレジットカードでも割引あり
ナンジャタウンのオフィシャルクレジットカードで購入する場合も、パスポートが200円引きになります。ポイントは『いこ~よ』のクーポンや前売り券購入では値引きされないナイトパスポートも100円引きになること。
ナイトパスポートを購入したい場合は使えそうですが、クレジットカードをこのためだけに作るのはちょっと面倒かもしれませんね。
15名以上なら団体割引も
ナンジャタウンでは15名以上の団体客に対する割引サービスをおこなっています。こちらもナンジャパスポートが200円引き、ナイトパスポートが100円引きになります。
必ずしも旅行社などを通す必要はなく、お友達と一緒に15人揃えば使えるサービスです。
障害者割引もあり
誰でも使えるわけではありませんが、障害者手帳をお持ちの方も割引になります。ナンジャパスポートが200円引き、ナイトパスポートが100円引きに加え、ナンジャエントリーが200円引き(大人)または100円引き(子ども)になります。
やはりナイトパスポートが安い!
色々割引サービスを書いてきましたが、結局のところナンジャパスポートを購入しての割引は最大でも200円のようです。
ですので、ナンジャパスポートを購入する場合は難しく考えず『いこ~よ』のクーポンを当日見せるか、前日までに前売りチケットを購入するのがいいのではないでしょうか。
ただ、3,300円から200円引かれても、3,100円になるだけともいえます。そこまで劇的な値下げとは言いがたいでしょう。
そうなると、やはり狙い目はナイトチケットだと思います。夕方以降は混雑も減りますし、お値段もぐっと下がって一石二鳥ではないでしょうか。
オフィシャルクレジットカードを使うなどすれば、ナイトチケットも割引を受けられますけど、そうでなくても1,500円以上お得になります!
アトラクションの利用が少ないなら、ナンジャエントリー(入場券)だけを購入した方がお得かも
ナイトパスポートよりももっと安く遊びたいとか、夕方ではなく昼間遊びたいという場合は、思い切ってパスポートではなくナンジャエントリー(入場券のみ)で入場してしまうのも手です。
パスポート対象外のアトラクションを遊ぶ場合や、アトラクションは一つだけ遊んで後は雰囲気と餃子を楽しみたいといった場合には、その方が安くなります。
【裏技】お子様はパスポート、保護者はナンジャエントリーがお得!?
裏技としてはアトラクションを楽しむお子様はナンジャパスポートを購入、保護者の方はナンジャエントリーで入場するという手もあります。
たとえば『もののけハンターズ』や『温泉クイズどんぶらQ』などは、お子様の付き添いの方は料金が必要ないのです。保護者の方は有料のアトラクションに乗らないのであれば、この選択肢はアリだと思います。
保護者の方も料金が必要なアトラクションについては、公式ページの一覧表(https://bandainamco-am.co.jp/tp/namja/ticket/restriction.html)をご参照ください。
小さなお子様に付き添う場合、パスポートがないと保護者も料金がかかるのは、『マジカル学園』、『蚊取大作戦』、『ゾンビブレイカー』のみです。これらを全て足しても2,200円です。大人向けのパスポートを買うよりも、ナンジャエントリーで入場して、ナンジャコインを購入した方が安いのがお分かりいただけるかと思います。
妖怪ウォッチやガンガンナーも大きなお子様に付き添われる場合は、ナンジャコインが必要になってしまいますが、小学生以上ならばお子様だけで遊ばせて、保護者の方は餃子に舌鼓を打っておいてもさほど問題にならないと思います。
※もちろん、お子様が『マジカル学園』に何度も乗りたがって、保護者の方もそのたびに付き合うなどと言うことになれば、保護者の方もパスポートでないと大変な値段になりますので注意してくださいね。
ナンジャタウンへのアクセス方法
ナンジャタウンは池袋サンシャインシティ内、ワールドインポートマートビル2階にあります。そのため、ここでは池袋サンシャインシティへのアクセス方法を記載します。

なお、サンシャインシティは複数の建物からなる、少し複雑な構造の施設です。もしサンシャインシティにたどり着いたけれどもナンジャタウンが見つからない場合は、係の人にお尋ねするのが一番の早道だと思います。
電車を利用する場合の最寄り駅情報

◎池袋駅:徒歩約8分
(JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線、副都心線)
※埼京線は川越線および臨海高速鉄道りんかい線から直通運転をしています。
※湘南新宿ラインは高崎線・宇都宮線および東海道線・横須賀線から直通運転をしています。
※副都心線は東急東横線から直通運転をしています。
◎東池袋駅:徒歩約4分
(東京メトロ有楽町線)
※有楽町線は池袋駅にも停車しますが、東池袋駅を利用した方が近いです。
※池袋駅からも徒歩圏内ですので、有楽町線以外の列車から池袋駅で乗り換える必要はないでしょう。
◎東池袋4丁目駅:徒歩約4分
(都電荒川線)
車を利用する場合の駐車場情報
首都高5号線東池袋出入口からサンシャインシティの駐車場へ直結しています。
1,800台収容できる大型の駐車場です。

ナンジャタウンを利用しても駐車料金は割引にならないことに注意してください(サンシャインシティ内の他の施設を利用した場合駐車料金サービスが受けられる場合もあります)
駐車料金は以下の通りです。
4時間まで | 30分ごとに300円加算 |
4~8時間 | 2,400円 |
8時間以上 | 30分ごとに300円加算 |
サンシャインシティの駐車場は比較的高めです。高速代も含めて、電車の方が安くなるケースもあると思います。
ナンジャタウンの口コミ
ここからはナンジャタウンの評判、口コミをみてみましょう。
子どもだけでなく大人も楽しめる施設です
小学生の兄弟を連れてゴールデンウィークに行ってきました。子ども達はアトラクションに大喜びでした。子ども達が遊ぶときは念のためついて回りましたが、小学生以上なら子どもだけで回らせて、保護者は餃子を食べていても問題なさそうです。
一方、私は昭和の雰囲気漂う街で、なぜかわくわくしてしまいました。ちゃぶ台とテレビなんていう『いかにも』な席もあって楽しいですね。私自身はそこまで昔の人間ではないのに、なぜか懐かしくなってしまいました。
子どもが楽しめるアトラクションだけでなく、大人がわくわくできるつくりになっているのが好感触ですね。餃子は美味しいですけど、期待していたほどは種類がなかったかなという気も。
幼児にはちょっと早いかもしれません
2歳の子どもを連れて行ったのですが、正直ちょっと失敗だったかなと思いました。
施設が悪いというよりは、対象年齢が違うという印象。あえていうなら、私のリサーチ不足が問題だったかもしれませんね。
アトラクションも園内の仕掛けも小学生以上向けかなと。中には幼児を意識したアトラクションもありましたが、それでも2歳の娘には早すぎたようです。
実際、小学校高学年以上のお子様をかなり見かけましたし、中には中学生以上対象のアトラクションもあるように見受けられました。
むしろ、両親の方が餃子に喜んだのですが、これならパスポートを買う必要はなかったなぁと思いました。
娘が小学生になったらもう一度連れて行ってもいいかもしれませんね。
意外とすいている、都内の穴場?
妖怪ウォッチのアトラクションを遊びたいという息子にせがまれて池袋へ。
池袋のサンシャインシティなので、日曜日は混んでいるだろうなと思ったのですが、ほとんどのアトラクションは15分も待たされませんでした。都内の穴場的な室内アトラクション施設なのかもしれません。
妖怪ウォッチのアトラクションが楽しすぎたみたいで、なんと2回も遊んでいました。パスポートなら何度遊んでも値段は変わらないのがいいですね。釣りのアトラクションも楽しんでいた様子です。
まとめ
以上、ナンジャタウンのご紹介でした。
全体的にお子様がとても楽しめる施設だと思います。また、昭和ノスタルジックの街並み再現や、餃子スタジアムなどは保護者の方も十分楽しめるのではないかと思います。
口コミにもあるとおり、乳幼児というよりは、小学生以上を対象にしたアトラクションが多い印象なのでそこは注意した方がいいかもしれませんね。