日常生活では接することの少ない漢字「暢」。
実は漢字には素敵な意味があることをご存じでしょうか?
男の子、女の子の性別を問わずに重宝される漢字でもあるのです。
実は「のんき」という漢字にも使われている漢字でもあります。
目次
「暢」という漢字について
字画数:14
音読み:ちょう
訓読み:のびる
名前に使う場合には「なが」「のぶ」「まさ」「みつ」「みつる」という読み方があります。
二つの漢字を併せて名前に付ける場合。
読み方にも工夫が必要です。
できれば誰にでも読んでもらえる漢字を選ぶことも大切です。
「暢」の持つ意味について
「流暢」という言葉の漢字として有名です。
その意味としては、のびやかであることを表します。
「暢気」と書いて「のんき」と読みます。
このことからも、穏やかな様子がわかります。
「暢」はのんびりしているという意味を成します。
名前に使う場合にも、ここを重視して付ける場合もあるようです。
どちらも、良い意味として捉えられています。
「暢」の付く男の子の名前
暢(のぼる)
明暢(あきなが)
暢路(ようじ)
暢貴(のぶき)
暢広(のぶひろ)
暢也(のぶや)
暢介(ようすけ)
男の子に付ける「暢」の印象は?
「よう」という響き以外に「のぶ」「なが」などの読み方があります。
読み方によって名前のバリエーションも増えていきます。
特におおらかで思いやりのある印象を受ける「暢」という漢字。
名前に他の漢字を併せる場合。
響きや読みやすさを優先することも大事です。
「暢」の付く女の子の名前
暢莉(かどり)
詩暢(しのぶ)
暢愛(ながえ)
暢花(のぶか)
暢未(のぞみ)
暢季(みつき)
暢代(みつよ)
美暢(みのぶ)
暢子(ようこ)
女の子には個性的な名前を
併せる漢字によっては個性のある名前になります。
読み方のバリエーションもあります。
独特な字面は、個性の表れです。
「暢」の付く芸能人、有名人の名前
福島 暢啓さん
古屋 暢一さん
姜 暢雄さん
藤野 暢央さん
山田 暢久さん
秋野 暢子さん
日陰 暢年さん
野呂 邦暢さん
矢野 暢さん
竹野 暢勇さん
「暢」はのびやかな意味を持つ漢字
子供がのびやかに育つように。
それはどの親御さんの切なる願いなのです。
「暢」には、伸びる、のびやか、和らぐという意味を持ちます。
漢字にはプラスの意味が含まれています。
おおらかで分け隔てのないという雰囲気のある「暢」・子供の成長がおおらかで穏やかでありますように。
そう願いながら名前の漢字として選ぶ人が多いようです。
「暢気」のんきを強みに人生を歩む
どんな波風が立ったときにも、自分らしく進める子。
漢字のイメージからそのようにも考えられます。
そもそも、行き渡る、広がるという意味もあります。
人生において、下を向かずに前を見て進めるように。
のんきな性格をときには強みに変えるような臨機応変さ。
そこを目指してほしいと親は願いをこめるのです。
明るさとおおらかさを与える漢字「暢」
人としてこれから長い人生を歩みだす子供。名前は一生涯寄り添うものです。
だからこそ、自由に伸びやかさを忘れずに進める子。
そこに親の理想が現れるのです。
多くの熟語に良い意味を持つものがあります。
負のイメージはほとんどない「暢」は明るく良い意味に捉えられる場合がほとんどです。
「暢」を含んだ熟語について
例えば「快暢」と言えば気分よく物事がのびのびと運ばれていることを指します。
また「暢達」とは、のびのびと育つことを指します。
いずれにしても、明るく前向きな意味を含みます。
だからこそ、「暢」を名前の漢字に使おうという気持ちになるのも、よくわかります。
一番有名な「暢気」は、気質や性格がのんびりとしていることです。
クヨクヨと物事を心配することもない。
そんなおおらかさを示します。
我が子には、そんなアグレッシブルな性格になってほしい。
名前に使う漢字にも、親御さんは祈りを込めます。
最近のキラキラ―ネームの流行にも対応?
「暢」は一文字で「のん」という響きで名前に使うことができる。
名前としてはとてもポップなイメージがあります。
それでも、のんきな性格を大事に伸ばしたいという気持ちを込めて名付ける場合もあるようです。
「暢」には格別に優しいイメージがあります。
そこを大事に捉えて名前に使う。
名付けの由来としては十分な理由になります。
「暢」は読み方が多く使いやすい漢字
男の子、女の子問わずに、名前の漢字に使いやすい。
読み方も多い。
漢字の持つ意味も分かりやすく明快であること。
これらが名前の漢字に選ばれる多くの理由です。
何よりも、のびのびとおおらかに育ってほしい。
少々暢気な性格でもあそこが愛らしくて憎めない。
そんな人格を持てば敵を作ることも少なくて済みいます。
優しくて、おおらかな性格に。
親御さんは名前の漢字の細部にまで気を配ります。
だからこそ、子供は一生涯、その名前と寄り添えるのです。