目次
「治」という漢字について
字画数:八画
音読み:じ、ち
訓読み:おさ(める)、おさ(まる)、なお(す)、なお(る)
「治」の意味や由来や成り立ちと特徴
「治」は、「川」「農具」「広い土地」の、3つの絵から生まれた漢字です。
農具を使って川から田に水をひく水路を作ったことを表したことから、「水を治める」という意味になりました。
現在はこの意味から離れて、人々の生活に関連する「治める」の意味合いの方が強いようです(例:政治、治安など)。
また、人の健康に関わることにもこの漢字は使われています(例:治療、治癒など)。
音読みには「ち」の他に「じ」もあり、「退治」「不治」などがありますが、これも同じように覚えておけばよいでしょう。
悪いものを退けて世を治める「退治」、病気が治らない「不治」。
訓読みの「おさめる」や「なおす」は、「納める」「収める」「修める」「直す」など複数あって、どの漢字を使えばよいか悩むこともありますが、国をおさめる「政治」や病気をなおす「治療」と覚えておけば迷うことはないと思います。
つまり「治」は、政治に関わることと健康に関わること以外では使われない漢字だと覚えておけばよいですね。
政治や病気を治す意味に使われる「治」。
一見、繋がりのないふたつの意味のように思われますが、これを同一視した人がかつて幕末の世にいました。
橋本佐内という蘭学医です。
彼は黒船が来てからの日本(とりわけ幕府の政治)が病んでいるとして、それを治す医者になりたいと思っていました。
坂本龍馬が姉に送った手紙に書いた「日本を洗濯いたしたく申し候」と同じですね。
龍馬が陽だとすれば、佐内は実直な陰のタイプでした。彼は医者の立場から国の行く末を常に考えていたのです。
国までも救おうと考える医者は富貴を求めてはならないと決意し、医学の勉強の傍ら、毎夜、橋の下に住まう貧しい人々の病気を診たり薬を与えたりしました。
そうしながら人脈を広げて行き、各藩の有力者と親交を深めて行きました。
その中に西郷隆盛もいて、ともに一橋慶喜を時期将軍に推し立てようと画策します。
が、時期将軍を家茂と定めていた井伊直弼の、世にいう「安政の大獄」で捕らえられ処刑されてしまいました。享年26歳。
あまりに早すぎる死でしたが、彼にとっての最後の幸福は、同じ獄に吉田松陰が囚われていたことでした。
彼は獄の中で松陰と国事について語り合い、己の信念が間違っていないことを確認してから刑場に向かうことができたのです。
死に際しては晴れ渡った空のように清々しささえ感じさせたと言われています。
「治」を使った熟語
主治
意味:おもになって治療に当たる人。
主治医。
治績
意味:政治の功績。国をよく治めたという実績。
治罪
意味:罪を犯した者を捕らえて処分すること。
統治
意味:(おもに国を)まとめて治めること。
政治家
意味:政治に関わっている人のこと。
禁治産
意味:法律の上で、自分で財産を管理できない心神喪失状態の人に後見人をつける制度。
自治権
意味:地方の公共団体が国の法律とは別に独自で自治行政を行える権利。
官治行政
意味:地方の行政を国が直接関与して実施する制度。
時間治療
意味:個々人の生体リズムによって効果が有効だとされる時間帯に投薬する治療。
「治」の説明の仕方
電話や役所の受付などで名前を伝える際、どういう漢字を書くのか聞かれる時があります。
その場合、どのように説明すればよいのか悩みますよね。
ここではその例を紹介したいと思います。
例えば、あなたの名前が治子(はるこ)だとします。
・「はるこのはるは、治療の治です」
・「はるこのはるは、政治の治です」
これは簡単ですね。
「治」はいろんな言葉に使われています。
自分が説明しやすいように例をいくつか考えておくとよいですね。
「治」を使った名前の有名人・芸能人
宮沢 健治さん(明治から昭和初期の詩人、童話作家)
太宰 治さん(昭和初期の小説家)
高岡 建治さん(俳優、司会者、歌手)
佐藤 治彦さん(経済評論家、コメンテーター、劇作家、演出家、タレント)
清水 紘治さん(俳優、声優)
石井 貫治さん(昭和初期の俳優)
渡部 賢治さん(俳優、音楽家)
加藤 治子さん(昭和から平成期の女優)
長島 慎治さん(俳優)
相沢 治夫さん(昭和期の俳優)
福山 雅治さん(シンガーソングライター、俳優、ラジオDJ、音楽プロデューサー)
手塚 治虫さん(昭和期の漫画家、アニメーター)
「治」を使った名付け候補
美治香(みちか)
真治子(まちこ)
津治実(つじみ)
治奈(はるな)
千治(ちはる)
治恵(よしえ)
治菜(ちな)
治紗依(ちさえ)
治恵美(ちえみ)
治紘(ちひろ)
治与(みちよ)
瑚治(こはる)
治音(はるね)
史治絵(しのえ)
佐治子(さちこ)
治衣(ちえ)
治香子(ちかこ)
治陽李(ちより)
治沙枝(ちさえ)
治希(はるき)
陽治(ひのり)
治穂(ちほ)
実治瑠(みちる)
治陽実(ちよみ)
治祢(かずね)
まとめ
「治」は、「治める」の意味を持った漢字です。
人々の暮らしの平穏を守るために考え、工夫を凝らす賢さを表しています。
いつも他者を守ろうとするリーダー的なイメージ。
どの漢字と組み合わせても和の感じが強くなりますが、明るさと毅然さを併せ持つ素敵な名前になりますね。
しっかりと仲間をリードして行ける活発さと明るさを持った女性になるように。