つわりの症状が重いと、食べられるものも限られてしまいます。
しかし「つわり中でもラーメンが食べたい!」と思う人も少なくありません。
普段は食欲がないのに無性にラーメンが食べたくなるという経験をした妊婦さんも多いのではないでしょうか。実は私もそのひとりです。
ラーメンは塩分や脂分も気になりますし、なんとなくつわり中にはあまり食べないほうがいいような気もします。
・つわり中だけどラーメンが食べたい!食べてもいい?
・どんなことに気を付ければいいか知りたい!
・つわり中のラーメン、おすすめの食べ方は?
つわり中でも安心してラーメンを食べるためにどのようなことに気をつけたらいいのかなど、つわり中のラーメンの気になることについて詳しく調べてみました。
参考にしてみてくださいね。
目次
つわり中のラーメン、食べても大丈夫なの?
しょうゆや味噌、塩、とんこつなど、様々な味があり、お店によっても個性があるラーメン。
今や国民食となり、ラーメンは私たちの身近な食べ物となっています。
つわり中でもラーメンなら食べられるという人も実は少なくありません。
「ご飯はNGだけどラーメンなら食べられる」という人も多いようです。
今までラーメンはあまり食べなかったけど、妊娠してから食べたくなったという人も多いです。
ラーメンは妊娠やつわりがあるからといって、食べてはいけない食べ物ではありません。
今までどおりラーメンを食べることができます。
つわり中でもラーメンが食べたくなるのはなぜ?
妊娠すると味の好みが変わる経験をした妊婦さんは多いです。
今まで大好きでよく食べていたものが食べられなくなったり、反対にたいして好きではなかった食べ物が無性に食べたくなったりします。
これは、妊娠によりホルモンバランスが崩れることによる味覚の変化だといわれています。
ホルモンバランスによる味覚の変化は個人差が大きく、
・塩みや甘みなど味を感じにくくなり、濃い味を好むようになる
・薄味を好むようになる
・脂っこいものが食べたくなる
・酸っぱいものが好きになる
など、様々です。
妊娠すると脂肪の分解スピードが速くなることがわかっていて、脂肪を補給するために脂っこく塩分の多いものを無意識に求める、という考え方もあるようです。
ラーメンは塩分も脂肪分もあることから、つわり中でもラーメンが食べたくなるのかもしれませんね。
つわり中のラーメンで気を付けたい3つの注意点
妊娠中はなるべく塩分を控えた食事を心がけることが好ましいとされていますが、「どうしてもラーメンが食べたい!
ラーメンしか食べたくない!」という妊婦さんも多いでしょう。
つわり中でも安心してラーメンを食べるために、次の3つのことに気を付けて食べましょう。
- 食べる頻度に注意!
- スープは薄味がおすすめ!
- スープは全部飲まない!
つわり中のラーメンは食べる頻度を少なめに!
ラーメンは手軽に食べることができるので、外食だけでなく家庭でも食べることが多いです。
しかしラーメンには、想像の通り塩分と脂分が多く含まれている食べ物です。
塩分の摂りすぎはむくみにつながりますし、妊娠中は塩分摂取量が多いと『妊娠高血圧症候群』のリスクが高まることがわかっています。
ラーメン1杯にはおよそ6g~9gの塩分が含まれているといわれています。
1日の塩分摂取目安量と比べると、
<WHOのガイドラインが推奨する塩分摂取量>
・15~17歳・・・5.9g
・18~29歳・・・5.0g
・30~49歳・・・5.0g
<厚生労働省が推奨する塩分摂取量>
・15~17歳・・・7.5g
・18~19歳・・・7.0g
・20~49歳・・・7.0g
(参照:厚生労働省|日本人の食事摂取量基準より)
ラーメンを1杯食べてしまうと、1日の摂取目安量を超えてしまいます。
ラーメン自体を食べることはNGではありませんが、つわり中には食べる頻度に気を付けましょう。
ラーメンのスープは薄味がおすすめ!
ラーメンの塩分で気になるのはスープだけだと思っていませんか?
確かにラーメンのスープには塩分が多く含まれていますが、麺にも多くの塩分が含まれているのです。
ラーメンの麺には、『かん水』という水分が使われています。
かん水には食塩水よりも多くの塩分が含まれていて、その量はおよそ2倍!
かん水には塩分だけでなく、炭酸カリウムやリン酸塩などが含まれており、リン酸塩はたくさん摂取することでカルシウムの吸収を妨げることがわかっています。
麺にも塩分がたっぷり含まれていますが、麺の塩分を減らすことは難しいです。
それをカバーする意味でスープは薄味にすることが2つ目のポイントです。
自宅でラーメンを食べるときはお湯を多めにして薄味にしましょう。
ラーメン屋さんで食べる場合は、「薄味にできますか?」と聞いてみてくださいね。
ラーメンのスープは全部飲まない!
皆さんはラーメンのスープは全部飲む派ですか?
それとも残す派ですか?
先にも触れたように、ラーメンのスープには塩分がたっぷり含まれています。
ラーメンのスープには4g程度の塩分が含まれています。
スープを飲み切らなければ塩分摂取量を大幅にカットすることができますから、スープは全部飲まずに残すようにしましょう。
つわり中でも安心!おすすめのラーメンの食べ方
ラーメンの塩分や脂分は体にあまりよくないことはわかっていても、ラーメンが無性に食べたくなることってありますよね。
我慢するとそれがストレスとなってしまうこともあります。
つわり中でも安心してラーメンを食べるために、ここではおすすめのラーメンの食べ方を紹介します。
野菜たっぷりのラーメンをチョイス!
ラーメンは塩分や脂分だけでなく、栄養バランスが大きく偏っていることも心配になるポイントですよね。
そんな時には野菜がたっぷりトッピングされたラーメンを選ぶことをおすすめします。
塩ラーメンや味噌ラーメンは野菜たっぷりのものが多いですから、そういったものを選ぶといいでしょう。
家でラーメンを食べるときにも、キャベツやもやし、ニンジンなどを軽く炒めたものをトッピングするだけで栄養価がグッとアップしますよ。
カリウムを多く含む食材をプラス!
塩分はむくみの原因のひとつです。
その塩分を体外に排出させる働きをするのが『カリウム』です。
ラーメンを食べるときや食べたあとには、カリウムを多く含む食材を食べるのがおすすめです。
<ラーメンのトッピングにおすすめ>
・わかめ
・ホウレンソウ
・あおさ
・海苔
<カリウムの多い食品>
・切り干し大根
・こんにゃく
・まいたけ
・大豆
・バナナ
ラーメンのトッピングにカリウムの多い食品を選んだり、ラーメンを食べたあとにはカリウムを多く含む食品を意識的に食べたりするようにしましょう。
カップラーメンは減塩のものをチョイス!
カップラーメンは手軽に食べられる食品で、忙しい日のお昼や短時間で済ませたいときにはとても便利です。
カップラーメンもつわり中に無性に食べたくなるという人は多いですが、やはり塩分と脂分は気になります。
つわり中にカップラーメンを食べるときには、できるだけ減塩タイプのものをチョイスするようにしましょう。
また、ミニタイプのカップラーメンもつわり中にはおすすめです。
少量ではありますが、「食べた!」という満足感を得られやすく、塩分や脂分は大幅にカットすることができます。
汁物としてミニカップラーメンをプラスしてもいいでしょう。
まとめ
つわり中でも安心してラーメンを食べたいという人のために、妊娠中にラーメンを食べるときの注意点やおすすめの食べ方について紹介しました。
・ラーメンを食べる頻度に気を付ける
・スープは薄味が基本
・スープは全部飲み干さない
など、いくつかのことに気を付けてラーメンを食べるようにしましょう。
私も妊娠前からラーメンが好きでよく食べていたのですが、妊娠してからはラーメンを食べた日の夜にむくみが気になるようになり、頻度を減らしたことを覚えています。
つわり中でも食べやすいラーメン、食べ方や頻度に気を付けながらおいしいラーメンを食べてくださいね。