目次
赤ちゃんは鮭をいつから食べられる?3つの注意点と簡単離乳食レシピ
塩鮭は一年中スーパーで購入することができますし、秋になれば新鮮な生鮭がずらりと並びます。
お刺身やお寿司のネタとしても鮭は定番ですよね。
手軽に購入して食べることができる鮭は、我が家でも定番の食材です。
私には娘が一人いるのですが、離乳食が始まったころには次のようなことを疑問に思ったことがあります。
- 鮭っていつから赤ちゃんに食べさせていいの?
- 赤ちゃんに与えるにはどんな鮭を選べばいいの?
- アレルギーが気になる!
- 簡単な離乳食レシピを知りたい♪
離乳食はできるだけ手間をかけずにおいしく食べられるものを与えたいですよね。
「いつから食べさせていいのだろう」と不安を感じながら鮭を与えるのではなく、きちんと正しい知識を身につけてから与えることで、より安心して離乳食を食べさせることができますよ。
簡単に作ることができるレシピもあわせて紹介しますので、参考にしてみてください。
赤ちゃんは鮭をいつから食べても大丈夫?
鮭は赤ちゃんの離乳食がある程度進み、もぐもぐする力がついてきた7か月から8か月頃から食べさせてあげることができるようになります。
鮭は赤身魚の仲間だと思われがちですが、実は白身魚の仲間です。
鯛やヒラメに比べると脂分が多いため、7か月以降から食べさせてあげましょう。
鮭は加熱をするとパサつきやすいということが特徴です。
鮭を食べさせる前に、身が柔らかく食べやすい白身魚を上手に食べられるようになってから与えるようにしましょう。
鮭は栄養豊富で離乳食に向いている
鮭は栄養豊富なので、離乳食に向いている食材といえるでしょう。
ミルクや母乳、ほかの食材からは摂取しにくい栄養素も含まれているので、鮭を食べられるようになったら定期的に離乳食に取り入れることをおすすめします。
- タンパク質
- ビタミンB12
- ビタミンB1
- ビタミンD
- ビタミンE
- EPA
- DHA
- コラーゲン
注目すべきはタンパク質です。
鮭は良質なタンパク質を多く含みます。
ぐんぐん成長している赤ちゃんにとって、良質なたんぱく質を効率よく摂取することはとても大切なことです。
抗酸化作用のあるビタミンEや脳の機能を高めるDHAが豊富なことも鮭の魅力です。
赤ちゃんに与える鮭は生鮭が基本
冒頭でも少し触れましたが、一般的に『鮭』と言われるものには次の3つがあります。
- 生鮭
- 塩鮭
- お刺身
赤ちゃんに鮭を与えるときには、塩分が含まれていない生鮭が基本です。
塩鮭はいつから?
では塩鮭はいつから赤ちゃんに食べさせてもいいのでしょう。
我が家では、鮭が旬の秋以外は塩鮭をよく食べます。
「赤ちゃんにも食べさせてあげたら楽なのにな」と思ったこともありますが、やっぱり塩分が気になりますよね。
塩鮭は、塩抜きをしたものであれば1歳以降から少しずつ食べさせてあげることができます。
塩抜きの方法
- お湯に10分ほど浸して塩を抜く方法
- 焼くのではなくゆでて塩抜きをする方法
- 焼いてほぐしたものをお湯に10分ほど浸して塩を抜く方法
調理法に合った塩抜きの方法を試してみてくださいね。
鮭は塩抜きをしても塩分が強すぎるものもありますから、比較的塩分が少ない『甘塩』などとされているものを選ぶといいでしょう。
お刺身はいつから?
お刺身として販売されている鮭は、生鮭と同様加熱をすれば赤ちゃんの離乳食に使うことができます。
お刺身として与える場合は、いろいろな見解がありますが3歳以降から少しずつという意見が多いようです。
一方で、8歳を過ぎてからという意見もあります。
その理由としては、大人と同じ内臓機能になるのが8歳頃とされているからです。
私が所持している本にも、
『肝臓の解毒機能もなんとかととのい。腎臓の機能もようやく完成期。原則的にはやっとこの時期に生ものもOKに。』
と記載されています。
(引用:Baby-mo『いつからOK?離乳食食べていいもの悪いもの』P16より)
消化機能の未熟さもそうですが、免疫機能も未発達です。
お刺身などの表面には細菌が付着していることもあり、大人では問題ない場合でも抵抗力が低い赤ちゃんは、食中毒のリスクも高まります。
生ものは絶対に食べさせないようにしましょう。
赤ちゃんに鮭を与えるときの3つのポイント
赤ちゃんに鮭を与えるときには、どのようなことに気を付ければいいのでしょう。
ここでは3つのポイントを紹介しますので、与える際に参考にしてみてくださいね。
- 脂分の少ないものを選ぼう
- よく加熱して与えよう
- アレルギーを考慮しよう
鮭は脂分の少ないものがおすすめ!
鮭は比較的脂分が多い魚です。
大人にとってはこの脂分がうま味ですが、赤ちゃんにとって多すぎる脂は体の負担となってしまいます。
脂が多すぎると消化するまでに時間がかかってしまい、下痢や便秘の原因となってしまうこともあります。
鮭を購入するときは、なるべく脂分が少ないものを選ぶことをおすすめします。
また、与えるときは腹の部分ではなく背に近い部分を与えることで、脂分を押さえることができますよ。
ゆでて脂を落としてもいいでしょう。
中までしっかり加熱した鮭を与えよう
先にもお刺身について触れましたが、生食用として販売されている鮭でも、赤ちゃんに与えるときには中までしっかり加熱することが大切です。
鮭は加熱しすぎると身がパサパサになってしまうこともあるので、とろみをつけたりお粥に混ぜたり工夫して与えるといいでしょう。
アレルギーのリスクがあることも考えて
もうひとつ気になることといえば、アレルギーではないでしょうか。
私も娘が新しい食材を口にするときは、アレルギー反応が出ないか慎重になっていたことを思い出します。
では鮭はアレルギーのリスクがあるのでしょうか。
消費者庁の発表によると、鮭はアレルギー表示推奨食品に指定されています。
『症例数や重篤な症状を呈するものの数が継続して相当数見られるが、特定原材料に比べると少ないもの。』
(引用・参照:消費者庁『アレルギー表示について』より)
鮭を食べさせたときに次のような症状があらわれたら、かかりつけの小児科に相談しましょう。
- 口の周りが赤くなる
- 口の中や喉が腫れている
- じんましんが出た
- 目の充血
- 咳や鼻水
- 下痢
- おう吐
- 呼吸が苦しそう
一般的にアレルギー症状は、食べてすぐ~2時間程度で発症するケースが多いです。
鮭を食べてから1時間ほどは様子を見るようにしましょう。
また、初めて鮭を食べさせるのは、医療機関が開いている平日の午前中がおすすめです。
簡単!おいしい鮭の離乳食レシピ
離乳食は『できるだけ簡単に、でもおいしい!』というのが理想ですよね。
私もなるべく手間をかけずにレパートリーを増やしたいと感じていました。
ここでは簡単に作ることができ、赤ちゃんが喜ぶ鮭メニューを紹介します。
鮭のちゃんちゃん焼き風
○材料(赤ちゃん1人分)
鮭・・・20g
タマネギ・・・10g
キャベツ・・・5g
だし汁・・・大さじ1杯
○作り方
1.さけはゆでて骨と皮を取り除き、食べやすいサイズにほぐしておきます。
2.野菜は柔らかくなるまでゆで、月齢に合わせた大きさに切りましょう。
3.鮭と野菜を軽く混ぜ合わせ、上からだし汁をかけたら完成です。
※1歳頃になったら、少量の味噌を加えて風味をプラスしてもOKです。
鮭のミルクシチュー
○材料(赤ちゃん1人分)
鮭・・・15g
ホウレンソウ・・・1枚
ニンジン・・・5g
タマネギ・・・5g
ジャガイモ・・・5g
牛乳・・・大さじ2杯
水溶き片栗粉・・・少量
○作り方
1.鮭はゆでて骨と皮を取り除き、食べやすいサイズにほぐしておきます。
2.野菜は柔らかくなるまでゆで、月齢に合わせた大きさにカットしましょう。
3.鍋に牛乳を入れてひと煮立ちさせたら、野菜を加えて1~2分煮ます。
4.鮭を加えてひと煮立ちしたら火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。
鮭はアレルギーに気を付けながら与えよう
鮭は白身魚の仲間ではありますが、アレルギーの心配があることや脂分が多いことから、7~8か月頃から食べさせることができるようになります。
赤ちゃんに鮭を与えるときには、
- 生鮭を選ぶこと
- しっかり加熱したものを与えること
- アレルギーのリスクがあること
この3つを押さえたうえで与えるようにしましょう。
鮭はクセが少なくうま味が強い魚です。
我が家の娘も、鮭を使った離乳食は大好きでした。
下ゆでしたものをお粥や野菜に混ぜるだけでもおいしそうに食べてくれましたよ。
離乳食作りの参考になれば幸いです。