目次
サラダチキンダイエットの効果&やり方について現役のパーソナルトレーナーが徹底解説
コンビニなどで手軽に購入でき、ダイエットに最適な食べ物として有名なのがサラダチキンです。
ダイエットに興味がある人の中には、ご存じの方も多いでしょう。
今回はそんなサラダチキンダイエットの効果や、正しいやり方について詳しく解説していきます。
先に今回の記事で取り上げる内容をまとめると、以下のようになります。
- サラダチキンダイエットとは何か?痩せるのか?
- サラダチキンダイエットの効果
- サラダチキンダイエットの効果を高めるやり方
- サラダチキンを使ったおすすめレシピ
- サラダチキンダイエットで失敗しないための注意点
『サラダチキンダイエットって本当に痩せるの?』『サラダチキンダイエットの効果を高める方法が知りたい』のように、サラダチキンダイエットについて詳しくなりたい方は是非最後まで読んでください。
サラダチキンダイエットとは?

それではまず最初に、そもそもサラダチキンダイエットがどのようなものなのか簡単に説明しておきます。
1.その名の通りサラダチキンを食べて痩せるダイエット
サラダチキンダイエットとは、その名の通り、サラダチキンを食べて痩せるダイエット方法を指します。
サラダチキンは、コンビニなどで販売されている鶏胸肉を蒸して作られた食べ物です。
もともとはサラダに添えるための食べ物として開発されたようですが、ダイエットにつながる多くの性質を含んでおり、グングンと注目度が高まっています。
2.サラダチキンの特徴

ダイエットに向いているサラダチキンですが、一体どのような特徴があるのでしょうか?
簡単にまとめると、以下のようになります。
- 低脂質なのに高たんぱく
- 100gあたり105kcalしかない
- コンビニで売られているため手に入りやすい
- 価格が200円前後と安い
- 味付けのバリエーションが豊富で飽きない
この中でも特に味付けのバリエーションが豊富な点は、ダイエットに大きなメリットをもたらしてくれるでしょう。
どんなにダイエット向きの食材であっても、毎日同じものばかり食べていては嫌気が差してきます。
ダイエットを長く継続するためにもサラダチキンはもってこいの食べ物なのです。
サラダチキンダイエットの効果とは?
それではサラダチキンダイエットにはどのような効果があるのでしょうか?
こちらで詳しく見ていきます。
1.筋肉量アップ

リバウンドさせずに継続的に体重を落としていくためには、筋肉量アップが欠かせません。
筋肉量が増えると基礎代謝も上がるため、どんどんエネルギーを使える身体になるからです。
この筋肉を増やすために必要なたんぱく質が、サラダチキンには豊富に含まれています。
体重を減らしたい人だけでなく、身体を鍛えたい人にサラダチキン愛好家が多いのは、しっかりとたんぱく質を確保できるからなのです。
2.間食が減る

意外と知らない方も多いですが、たんぱく質を多く含む食べ物は消化するのにかなりの時間がかかります。
果物や野菜などは30分〜1時間程度で消化されるのに対し、たんぱく質の消化には6時間ほどかかります。
つまり、サラダチキンを食べると、それだけお腹に溜まりやすく、間食したくなる気持ちを抑えられるのです。
『どうしても3時のおやつがやめられない』という人は、昼食にサラダチキンを食べることをおすすめします。
3.疲労回復効果

『最近、疲れが溜まっている気がする』という人にも、サラダチキンはおすすめです。
サラダチキンに使われている鶏胸肉には、イミダゾールジペプチドという筋肉成分が含まれており、これが疲労回復を促してくれるのです。
普段から身体をよく動かしている人は、積極的にサラダチキンを食べましょう。
サラダチキンダイエットは本当に痩せる?痩せない?

一般的なサラダチキンダイエットは、普段食べているものをサラダチキンに置き換えることで摂取カロリーを抑え、体重を落としていく方法ですが、本当に痩せるのでしょうか?
結論からお伝えすると、このやり方では痩せません。
正確に言うと、一時期痩せることはできますが、もとの食事に戻した時点でリバウンドします。
これは食べ物が偏りすぎることで身体が栄養不足の状態になり、長くは維持できないからです。
それではサラダチキンダイエットで効果を出すためにはどのような方法があるのか、次の章で詳しく解説していきます。
サラダチキンダイエットの効果的な方法
1.筋力トレーニングと組み合わせる

サラダチキンダイエットを成功させるために必ず必要なのが筋力トレーニングです。
勘違いしている人も多いですが、いくらサラダチキンがたんぱく質を多く含んでいるとはいえ、サラダチキンを食べるだけでは筋肉はつきません。
しっかりと筋力トレーニングで筋肉を動かし、その後にサラダチキンを食べて栄養を補給することで筋肉は発達するのです。
2.普段食べてるお肉をサラダチキンに置き換える

普段はサラダ油などでお肉を炒めて食べている人も多いでしょうが、そのような料理は多くの脂質を含んでいます。
つまり、食べ過ぎると身体に脂肪を蓄えることにつながるのです。
そのため、普段食べているお肉をサラダチキンに置き換えると余分な脂質を削ぎ落とすことができ、身体に脂肪が溜まりにくくなるでしょう。
3.全ての食事をサラダチキンに置き換えようとしない

サラダチキンダイエットは、普段の食事をサラダチキンに置き換えるダイエットだとご紹介しましたが、食事を丸ごとサラダチキンのみに置き換えることはおすすめできません。
理由は前述したように、栄養が偏りすぎてしまうからです。
特に身体にとってのガソリンとも言える炭水化物が不足してしまうと、エネルギー不足による反動でバク食いにつながりやすくなるので注意しましょう。
4.サラダチキンを食べすぎない

身体を変える上で効果的なサラダチキンですが、食べ過ぎには注意が必要です。
筋肉量を増やすために必要なたんぱく質も、過剰に摂取してしまうと脂肪になります。
一般的なダイエットを目指す人なら、サラダチキンは多くても1日1つまでにしておきましょう。
5.植物性たんぱく質も一緒に摂る

サラダチキンのような動物性たんぱく質は、筋肉を作る上で非常に効果的ですが、消化に時間がかかるため胃腸に負担をかけやすいというデメリットもあります。
そのため、納豆や豆腐などに含まれる植物性たんぱく質もバランス良く摂取してあげましょう。
植物性たんぱく質は身体の調子を整えてくれるメリットもあるため、女性は特にバランスを意識して摂るようにしてください。
6.しっかり噛んで食べる

早食いの人が太りやすいと言われるのは、あまり噛まずに飲み込むことで、ついつい量を食べすぎてしまうからです。
しっかり噛んで食べることを意識するだけで満腹感を感じやすくなり、食べ過ぎるリスクを抑えることができます。
また、しっかり噛むことで消化しやすくなり、胃腸の負担を軽減できるというメリットもあります。
7.炭水化物と一緒に摂る

筋肉を作る上でサラダチキンは非常に効果的ですが、さらに効率的に筋肉を作るためには、炭水化物と一緒に食べると良いです。
炭水化物を食べると、インスリンというホルモンが分泌され、これが筋肉へたんぱく質をどんどん運んでくれるのです。
特に筋力トレーニングをした後は、身体がガス欠状態になっているため、しっかりと炭水化物を補給することで回復も早くなります。
サラダチキンダイエットのおすすめアレンジレシピ&食べ方5選

いくらサラダチキンがダイエットに効果的だとはいえ、そのままで食べ続けるとさすがに飽きてきます。
そこでこちらでは、サラダチキンを使ったおすすめレシピや食べ方をご紹介していきます。
1.サラダチキンを使った大根サラダ

《材料》
- サラダチキン(1パック)
- 大根(10cm程度)
- カイワレ大根(2分の1パック)
- ノンオイルドレッシング
《作り方》
- 大根を細切りにして小さじ2分の1程度の塩を振り、20分間寝かせる
- 20分後に大根の水気をよく絞る
- 細かくちぎったサラダチキンと根を落としたカイワレ大根を混ぜ、お好みのノンオイルドレッシングで味をつければ完成
2.サラダチキンを使ったトマトサラダ

《材料》
- サラダチキン(1パック)
- トマト(2個)
- 新玉ねぎ(4分の1)
- きゅうり(少々)
- カイワレ大根(少々)
- ノンオイルドレッシング
《作り方》
- 冷やしたトマトを薄くスライスし、お皿に並べる
- 新玉ねぎを薄くスライスし、トマトの上に散らす
- サラダチキンを細かくちぎって上に乗せる
- カイワレ大根ときゅうりで彩りをつける
- お好みのノンオイルドレッシングをかければ完成
3.サラダチキンとアボカドのチーズ焼き

《材料》
- サラダチキン(1パック)
- アボカド(1個)
- ピザ用チーズ
《作り方》
- サラダチキンを食べやすいサイズにちぎって、耐熱容器に入れる
- アボカドを一口サイズにカットし、サラダチキンの上に乗せる
- 上からピザ用チーズを散らし、トースターで10分程度焼き色がつくまで焼くと完成
■4.サラダチキンのキムチ和え

《材料》
- サラダチキン(1パック)
- 市販のキムチ(1つかみ程度)
- 醤油(大さじ1杯)
- ごま油(小さじ2分の1)
《作り方》
- サラダチキンを一口サイズにカット
- カットしたサラダチキンに市販のキムチと調味料を入れて混ぜる
- 冷蔵庫で3時間寝かせると完成
5.サラダチキンを使ったバンバンジー

《材料》
- サラダチキン(1パック)
- きゅうり(3本)
- ねりごま(大さじ2杯)
- すりごま(大さじ2杯)
- お酢(大さじ2杯)
- 醤油(大さじ1杯)
- ごま油(小さじ1杯)
- 砂糖(大さじ2杯)
- 市販のチューブ入り生姜(1cm程度)
- みりん(小さじ2分の1)
- オイスターソース(小さじ2分の1)
- ラー油(少々)
《作り方》
- きゅうりを千切りにしてお皿に並べる
- サラダチキンを一口サイズにカットし、きゅうりの上に乗せる
- 調味料を全部混ぜてレンジで10秒温める
- 混ぜた調味料を少し冷やし、上からかけたら完成
サラダチキンダイエットは一週間や1ヶ月で結果が出る?

サラダチキンダイエットをしている人の多くは、早く結果を出すことに意識を向けすぎる傾向があります。
しかし、結論からお伝えすると、サラダチキンダイエットの結果が一週間や1ヶ月で出ることはありません。
ご飯を丸ごとサラダチキンに置き換えた場合は短期間で少しは痩せますが、前述したように食事を戻した時点でリバウンドするのでダイエット成功とはいえないでしょう。
どれくらいの期間で結果が出るかは、その人の食事内容や運動量によるため正確には分かりませんが、早く結果を出したい場合は食事を減らすよりも運動量を増やしていく方が効果的です。
朝にサラダチキンだけ食べるのは効果的?

食べない方が痩せると思っている人の中には、朝ごはんをサラダチキンだけで済まそうと考える人も多いです。
しかし、これも当然おすすめできません。
多くの人にとって朝ごはんは、これから活動を始める前のエネルギー充電時間です。
そのため、たんぱく質に偏りすぎないよう炭水化物や脂質などもバランス良く摂ることが大切なのです。
サラダチキンダイエットでリバウンドする人の特徴

これまでたくさんのダイエットを実践してきた人の中には、『どうしてもリバウンドしてしまう』と頭を悩ませる人もいるでしょう。
そこでこちらでは、同じ過ちを繰り返さないよう、サラダチキンダイエットでリバウンドする人の特徴についてまとめておきます。
1.極端な食事制限をしてしまう

最も多いのが、極端な食事制限をしてリバウンドするケースです。
例えば、一回の食事がサラダチキンとサラダのみ、サラダチキンとスープのみ、といったものが挙げられます。
ダイエットに対するモチベーションが高い最初は我慢できるかもしれませんが、徐々に身体が栄養不足に陥り、耐えられなくなってきます。
我慢が限界に達した時に、これまでの反動で炭水化物や脂質などをバク食いしてしまい、リバウンドするのです。
2.体重が減った後に運動をやめてしまう

サラダチキンダイエットで見事ダイエットに成功したとしても、その後に運動をやめてしまうと意味がありません。
今まで継続していた運動がピタッとなくなると、当然ながら消費カロリーよりも摂取カロリーの方が上回ってしまうため、リバウンドしてしまいます。
また、運動をやめることで筋肉量が落ちてしまい、基礎代謝が下がることもリバウンドに拍車をかけてしまうでしょう。
サラダチキンは自宅でも作れる

コンビニで手軽に購入できるサラダチキンですが、さすがに毎日買い続けるとそれなりの出費になってしまいます。
そこでこちらでは、サラダチキンを自宅で安く作る方法についてご紹介していきます。
《材料》
- 鳥胸肉(300g)
- 砂糖(小さじ1杯)
- 塩(小さじ2分の1)
- 鶏がらスープの素(小さじ2分の1)
- お酢(小さじ2杯)
- 片栗粉(大さじ1杯)
《作り方》
- 鶏胸肉を3〜4枚に切り分ける
- 砂糖、塩、鶏がらスープの素を鶏胸肉に揉み込む
- お酢を鶏胸肉全体にかけ、片栗粉を全体にまぶす
- ジップロックに鶏胸肉を入れ、空気をしっかり抜いて封をし、冷蔵庫で一晩寝かせる
- 冷蔵庫から取り出し、鶏胸肉を常温に戻す
- 深めの鍋にお湯を沸かす
- 鍋の火を止め、ジップロックごと中に沈めて蓋をし、15分間待つ
- 袋から取り出し、一口サイズにカットすれば完成
まとめ.サラダチキンダイエットは筋トレと組み合わせる

サラダチキンはダイエットに最適な食べ物ですが、食事だけ頑張っても痩せません。
しっかり筋力トレーニングのような運動と組み合わせてこそ、サラダチキンダイエットの効果は表れるのです。
最後に、サラダチキンダイエットを成功させる上で特に重要なポイントをまとめておきます。
《サラダチキンダイエットを成功させるために大切なポイント》
- 筋力トレーニングなどの運動と組み合わせる
- 無理のない範囲で食事のお肉をサラダチキンに置き換える
- バランスの良い食事を心がける
- 体重が落ちた後も運動を継続する
今回の記事を参考に、正しいサラダチキンダイエットに挑戦していただければ嬉しいです。