今日の我が家は餃子の日。チルドや冷凍の餃子を何種類か用意して食べ比べを楽しむ日です。ご飯は既に炊飯準備が完了していますし、サラダは餃子と一緒に買ってきています。ということは、後は餃子を焼くだけでOK!ヤッタ!何も作らない日だ~なんて喜んでいました。
しかし、甘かった!食いしん坊のチビさん達をはじめ、みんな餃子をパクパク食べてて凄い食欲です。なんだか足りなさそうな予感がしてきました。こ、これはもしかすると......そう不安に感じていると、同じ不安を感じたのでしょう。
子どもたちから「もう1品作ってほしい」とのリクエストが......
そこで急遽冷蔵庫&食品庫をチェック!5分以内でサクッと作れる&餃子との相性が良いもの何かないカナ?と物色ていたところ、ぱりぱり麺発見!冷蔵庫にはカットしたキャベツ&冷凍庫にはカットして保存していた少量の豚バラ肉があります。
やりました!これだけあれば皿うどんが作れます。しかもこれ、5分で完成しますので、しれっとテーブルに戻ることもできます(^_^)。
そんな経緯で急遽作ることになったカンタン皿うどんを紹介します。
目次
5分で完成!残り物で作った皿うどんの作り方。
皿うどん、美味しいですよね。我が家はみんな大好き。今回は急遽作ったので、ホントに基本的な材料だけしか入れていません。それでも美味しく出来上がりましたので、全然OK。みんないつもと変わりなく食べてくれました。
超カンタン5分でできる皿うどんの材料 |
ぱりぱり麺(市販の皿うどん専用麺で中華だれつき)、キャベツ(下処理&カット済み)豚バラ少々(今回は50グラム弱)、ブラックペッパー(ホワイトでも、なくてもOK)、醤油、酢、辛子(醤油・酢・辛子はなくてもOKデス) |
皿うどんに使う食材はたった3種類。ちょっとさみしく感じますがサイドメニューなのでこれでOK。美味しいですしね。ただし、市販のあんの味が合わない場合があるかもしれませんので、そんな時のための「かけだれ」も一緒に紹介します。
調理ステップ |
1.皿うどんの準備
2.あんかけの材料の準備 3.あんを調理する 4.盛り付ける |
カンタン皿うどんの調理ステップは全部で4つ。では早速見ていきましょう!
調理ステップ1:皿うどんの準備
まずは皿うどんの麺をお皿に盛り付けます。皿うどんの麺はぐっとコンパクトに固められているものが多いので、少しほぐしておきましょう。この時、パラパラこぼれてもったいないので、可能ならば袋の中でほぐしておきます。
調理ステップ2:あんかけの材料の準備
冷蔵庫をごそごそしていたら、お弁当用に冷凍しておいた小分けの豚バラがありました!これは2回分なのでざっくりですが50グラム程度はあると思います。この分量ではいつもなら全然足りないのですが、ここではあくまで餃子のサポーター的存在。あんかけのあんを作るのに美味しい出汁さえ出ればOK。
豚バラは脂分が多いお肉ですのでこれだけあれば十分です。豚の甘みも出汁もしっかりと出てくれるはず。
そしてキャベツ。保存容器1個分まるまるありました!ラッキー(*^_^*)これだけあれば十分足りるでしょう。むしろ多いかもしれないと思いつつ、野菜は多少多くてもOKと考え全部使うことにしました。
そして、今回何よりありがたいのがコレ!皿うどんの粉末スープです。これがあれば味付けもとろみもこれ1個で完了します。これがあるのとないのとでは、調理時間が倍くらい違ってきます。
食品庫・冷蔵庫・冷凍庫の余った材料で皿うどんの材料はばっちりです!
調理ステップ3:あんを調理する
では、ここからは調理工程について紹介します。とってもカンタンですし、調理時間は5分程度。急遽作るメニューとしてベストチョイスだといえるのではないでしょうか?
まずはあんかけのたれの用意です。ここはあえて分量通りで作ります。作り方に従って水を用意して......
今回は2袋分の麺を使用しますので、たれも2袋分を用意。全量入れてよくかき混ぜます。お箸でぐるぐるすればアッという間にあんの元の完成です。
今度は豚バラを痛めていきます。あとで煮込むのでここでは完全に火が通っていなくても大丈夫。やわらかく仕上げたければさっと炒めればOKですし、お肉の香ばしさを求めるならばきつね色になるまで炒めます。我が家では香ばしさを求めますので、きつね色になるまで炒めます。
※火加減はやや強めの中火で炒めています。
続いてキャベツ全量を投入してから軽く炒めます。キャベツは生でも食べられる食材ですので、シャキッと食感を残したいか、やわらかく仕上げたいのかで炒め方を調整します。我が家では生に近いしゃきしゃきキャベツが人気なので、ホントにさっと炒める程度にします。
※同じくやや強めの中火で炒めています。
豚肉とキャベツを好みの状態に仕上げたら、あらかじめ水に溶いておいたあんを全量投入します。焦げ付かないように&全体にあんがなじむようにぐるぐると混ぜながら......
ひと煮立ちさせれば皿うどんのあんは完成です!
調理ステップ4:盛り付ける
これを、あらかじめ用意しておいたぱりぱり麺に盛り付ければカンタン皿うどんの完成です!たくさん食べてね♥
味が合わない場合には......
実は、我が夫はこのあんの味がいまいち合わないのだそう。甘すぎるのがその理由なのだとか。そんな時にはかけるたれ&スパイスが便利です。さっそく作り方を紹介しますね♪
かけるたれの作り方
たれを混ぜ合わせるお皿を用意します。
醤油(ここでは濃口)を適量お皿に入れます。
次に酢を適量投入。割合は好みで調整してくださいね。
※ここでは夫の好みで作っていますので、醤油:酢⇒1:1にしています。(私は醤油1:酢5にします(*^_^*))
最後に辛子を少々。辛いのが好きなら多めに入れても美味しいです♥
これをまぜまぜ。我が家の場合、完全に混ざらなくてもOKとしています。食べているとそれなりになじみますので。ということでかけだれはこれで完成デス。
このまま皿うどんにかけてもいいですし、ちょこちょこつけながら食べてもOK。お口の中で良い具合にミックスされます。辛子の溶け残りが気になる場合には、練って作る粉の辛子がおすすめ。薄めの粘度で仕上げればチューブよりも溶け残りが少ないです。
※我が家にはないのですが、実家ではこれを使っています。毎回練る手間はかかるのですが、好みの粘度に仕上げられるので料理への活用の幅が広がります。
オススメスパイスはこれ!
味はOK。でもちょっとだけスパイスを効かせたい!そんな時には......
ここは迷わず定番のコショーがおすすめです。ソフトなスパイシーを求めるならホワイトペッパーがおすすめ。より刺激を求めるならば粗挽きのブラックペッパーが良いかと思います。と言いながら、私は両方かけが好き♥塩分をオンするよりもスパイスを利かせる方が健康的にもGOOD。おすすめです。
ぱりぱり麺の応用メニュー
ぱりぱり麺なんて普段あまり食べない!ってご家庭は少なくないと思います。
でも、それってとってももったいない!なにせぱりぱり麺は皿うどん以外にも活用できますし何より手軽に1品仕上げることができます。
たとえばサラダ。コールスローでもキュウリのマヨネース和えでも、ぱりぱり麺に乗せれば美味しいサラダの完成です。あるいはバターコーンを乗せるだけでも美味しくなります。あるいはスープ。普通に作った中華スープに砕いたぱりぱり麺をちょっと入れれば食べるスープの出来上がり。ちょっとの工夫でボリュームアップができます。
ぱりぱり麺は保存期間もすごく長いので安心ですし、災害時のストック食材としても活用できますのでオススメです!
カンタン皿うどんはシンプルな材料でも十分美味に仕上がりました♪
今回はカンタン皿うどんを紹介しました。
今日は何も作らない!そう決めていたとしても、やっぱりちょっと足りないかも......そんな時には皿うどんがベスト。冷蔵庫の残り物さえあればチャチャッと完成しますし何より美味しい。
急なリクエストにもあわてないように、ぱりぱり麺をストックしてサクッとカンタン皿うどんを作ってみませんか?