今回は酢玉ねぎ作りへの挑戦レポートです。
夫のダイエット成功は長年の夢。
アリがちな話しなのですが、昔はスリムだったのです、我が夫(-_-;)
なのに、長い年月かけて徐々に体重が増加したわけなのでそう簡単には痩せません。
だって食べるの大好きな人ですから(*^。^*)
そこで、続けられる方法をあれこれ試しているのですが、時間・コスト・飽きてしまうなどなど、色んな理由で継続のむずかしさを痛感しています。
なかなかね、ダイエットってホントに難しいです(ー_ー)!!
そこで、毎日の生活に取り入れられる方法はない物かとあれこれリサーチしてみたところ、「酢玉ねぎを食べるだけ」というキーワードにビビッときました。
これならいけるかも。
調査の結果、夫の嗜好との相性もよさそうですし、コストもそんなにかかりませんし何よりカンタン。
ということで、さっそく作ってみました。
今回試した酢玉ねぎの作り方は以下の3パターン。
- 食べるまで5日程度かかるけど、手間はかけない作りかた。
- ちょっと手をかけてもすぐに食べたい時の作りかた。
- 更にカンタン♫市販の甘酢を使った作り方。
では、さっそく紹介しますね(*^_^*)
目次
酢玉ねぎの効果とは?
と、その前に気になるのが、「酢玉ねぎがどんな風にダイエットに効果的なのか?」ということ。
これについてサクッと触れておきますね(*^。^*)
酢のダイエット効果
酢玉ねぎのダイエット効果は、酢+たまねぎ+はちみつそれぞれの成分が関係しているみたいデス。
それぞれについて見てみましょう。
まずは酢に含まれる酢酸について。
酢酸には、
- 脂肪の合成をブロックする。
- 脂肪の分解をサポートする。
といった2つの効果があるのだそう。
つまりこれは、脂肪をつきにくくする&脂肪が取れやすくなるといった効果なのだそう。
これこそ、まさにダイエットに必要なこと。
また、同時に代謝の向上と疲労回復効果もあるのだそうですので、健康にも貢献してくれるということがわかりました。
参考元:NIKKEI STYLE 健康づくり 代謝力アップの最終兵器 「お酢」がスゴイ
玉ねぎのダイエット効果
次は玉ねぎの効果について。
玉ねぎに含まれる「ケルセチン」という成分がカギになっているみたいです。
ケルセチンはポリフェノールの一種で、主な働きは抗酸化作用なのだそう。
つまり、体中に発生した活性酸素を取り除く力があるのだとか。
これによって、血液の流れを改善する、血圧や血糖値を下げる効果があるのだそうです。
この「血糖値を下げる効果」がダイエットには効果的だと考えられているようです。
はちみつのダイエット効果
お酢の効果は糖分と一緒に取ることで、よりその効果が高まるのだそう。
そこではちみつの登場です。
はちみつは糖分を多く含む食品ですので、お酢の効果を引き出すことが可能になります。
そこで気になるのが「糖分を余分にとっても大丈夫なの?」という疑問ですよね。
確かにはちみつにふくまれる糖分の種類はブドウ糖と果糖。
どちらも体内への消化吸収が良いため、とりすぎると肥満につながる心配があります。
そこでじゃーんと登場するのが酢の効果。
お酢には血糖値の上昇を緩やかにする効果がある=脂肪をつきにくくする効果があるみたい。
つまり、はちみつの糖分問題はお酢がサクッと解決するみたい。
まさにベストカップル♥
なんだかすごいですね。
参考元:NTT東日本 糖質制限食のはなし~血糖値が上がりにくい食習慣~
酢玉ねぎの作り方
ここからは、私が実際に作った酢玉ねぎ、以下3パターンの紹介デス。
すぐ食べたい時、カンタンに作りたい時、はちみつがないなど、それぞれのシーンに合わせて作ってみました。
食べるまで5日程度かかるけど、手間はかけない時の作りかた。
まずは時短でサクッと完成させる方法からのご紹介デス。
調理時間
調理時間 |
※玉ねぎの放置時間は含んでいません<(_ _)> |
玉ねぎをカットして保存容器に入れたらしばし待ちます。
あとは酢&はちみつに浸けこむだけで完成の超ラクちんレシピでした(*^_^*)
キッチンツール
必要なキッチンツール |
|
必要なキッチンツールは全部で6種類でした。
材料
材料 |
|
調理ステップ
調理ステップ |
※完成後5日くらいで食べられます。 |
以下で実際の調理ステップを写真付きで紹介します。
ステップその1:玉ねぎの下処理&カットをします。
玉ねぎ皮を剥いたらキレイに洗います。
好みに合わせてスライスします。
私は玉ねぎの辛みがホントに苦手なので、薄く薄くスライスします。
生でいただきますので、ここは丁寧に。
以上で玉ねぎの下準備は完了です。
ステップその2:玉ねぎを放置します。
カットした玉ねぎはそのまま保存容器へ入れます。
このまま60分間放置。
こうして空気にさらすことで、ダイエット&健康に効果的なアリシン様物質が硫化プロぺニルという更に効果的な物質に変わるのだとか。
これはつまり、「ワンピースのルフィーが親指噛んだら強くなる」と、そんな感じの変化だと思います。
ということで、玉ねぎはカットしたら1時間程度は空気に触れさせるのがベストなのだそうです。
ステップその3:玉ねぎを漬け込みます。
時間が来たら、玉ねぎに分量の米酢&はちみつ&塩少々を入れて浸けこみます。
後は5日程度待つだけで完成です。
たったこれだけダイエット&健康に最強の食べ物ができるなんて目からうろこの発見ですね。
これならサクッと作れますので、効果が表れるまで続けてみたいと思います。
ちょっと手をかけてもすぐに食べたい時の作りかた。
次は、「調理時間はかかってもOK。今日すぐに食べたいな♫」と、そんな時の方法をご紹介します。
調理時間
調理時間 |
※玉ねぎの放置時間は含んでいません<(_ _)> |
玉ねぎをカットして保存容器かボールにいれたら60分間放置します。
この後酢&はちみつの中で1~2分程度煮込みます。
後は容器に移せばOK、粗熱を取ればすぐに食べる事もできます。
キッチンツール
必要なキッチンツール |
|
必要なキッチンツールは全部で7種類でした。
材料
材料 |
|
調理ステップ
調理ステップ |
※完成後すぐに食べられます。 |
ステップその1:玉ねぎの下処理&カットをします。
※イメージ写真です。
ステップその2:玉ねぎを放置します。
ステップその3:玉ねぎを酢&はちみつの中で煮込みます。
まず、材料全部をお鍋かフライパンに入れましょう。
火をつけて煮込みます。
玉ねぎのしょっかを残したいなら1~2分、しっかり火を入れて苦味を飛ばしたいなら5分くらい煮込みます。
今回はまず2分煮込みます。
2分間煮込んだらこんな感じになりました。
味見をしたら、辛みは全然感じませんが、随分と酢が立っていて味的には微妙かも。
食べられなければ意味がないので、もう少し煮込んで玉ねぎの甘みを引き出してみたいと思います。
5分間煮込みました。
玉ねぎの状態は結構クタクタ。
冷ましたら味見です。
美味しく仕上がっています。
まだ少し酢が立っている感じはありますが、もう少し時間を置くこと&食材と合わせることで美味しくいただくことができそうです(*^。^*)
野菜たっぷり手作りドレッシングという位置づけで使ってみたいと思います。
ステップその4:容器に移せば完成です。
玉ねぎは食べ過ぎはNG。
ということで、小さ目の容器に移せば完成です。
この方法はワンステップ調理工程が増えてしまいます。
しかし、完成後すぐに食べられるのは大きなメリットと思います。
ということで、もし「マズイ(*_*)酢玉ねぎ切らしてしまった!」と、そんな時にはこの方法で作ってみたいと思います。(*^。^*)
更にカンタン♫市販の甘酢を使った作り方。
次は、はちみつがなくても作れる超カンタンな方法のご紹介です。
調理時間
調理時間 |
※玉ねぎの放置時間は含んでいません<(_ _)> |
玉ねぎをカットしてボールか保存容器に入れて放置。
そこに適量の甘酢を入れれば完成です(*^_^*)
あとは5日待つだけでOK。
夕飯作りのついでにちょちょっと作ることだってできますよ~♫
キッチンツール
必要なキッチンツール |
|
必要なキッチンツールは全部で5種類でした。
材料
材料 |
|
調理ステップ
調理ステップ |
※5日くらい漬け込めば食べられます。 |
ステップその1:玉ねぎの下処理&カットをします。
※イメージ写真です。
ステップその2:玉ねぎを放置します。
※イメージ写真です。
ステップその3:容器内に甘酢を入れれば完成です。
甘酢100mlを入れます。
全体に甘酢がいきわたるようにシャカシャカとシェイク。
それだけでOK。
あとはこのまま冷蔵庫で保存します。
これはかけるだけでOKな甘酢で作っている分、サラダ感覚で食べられると思います。
ですので、多少玉ねぎが辛くてもOKな人なら1~2日、しっかり漬け込んでから食べたいなら5日くらい漬け込めば食べられます。
玉ねぎ食べ過NGの理由
いくらダイエットしたいとか、体に良いからと言って食べ過ぎはNG。
玉ねぎにふくまれる成分を過剰に摂取すると、下痢・吐き気・口臭などの体調不良に見舞われてしまうこともあるのだそう。
一日の摂取量は標準サイズの玉ねぎ1/4程度を限度として、これを超えない範囲で食べるように注意しましょう♫
酢玉ねぎのダイエットは健康にもGOODみたいデス。
夫のダイエットサポート目的で作り始めた酢玉ねぎ。
まだ始めたばかりですので、効果のほどは未知数です。
ですがこれ、ドレッシングや何時ものタレをこの酢玉ねぎに変えるだけでOKなのが凄いところかと思っています。
夫本人もダイエットと認識しなくて良いほどラクちんで、何より口に合っているというのがGOOD。
これなら続けられそうです。
問題は飽きてしまわないかどうか。
これについては、スパイスや食材などでの工夫は必須かも。
そんな感じで継続しつつ、夫のダイエット&健康体へのシフトを成功させたいと思います。