当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は妊活に効果あり?5つの効果と副作用

スポンサードリンク

「妊活に当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を使ってみたいけど、効果はあるの?」

「漢方が不妊に良いと聞いたけど本当?」

このような悩みをお持ちではありませんか?

子供を授かるために、数多くの対策をしたけど結果が出ない、もしくは不妊の原因さえ分からないのは辛いですよね。

そんな方は体質から変える漢方を試してみるといいかもしれません。

当帰芍薬散は女性の聖薬とも言われ、月経や不妊問題を解決します。

今回は当帰芍薬散の概要と5つの効果、飲み方、副作用などについて紹介します。

辛い妊活の救世主となるかもしれません。

ぜひ今記事を参考にして、当帰芍薬散の使用を検討してください。

目次

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)とは?

当帰芍薬散は女性の悩み解消のために使われる漢方です。

産婦人科で処されることが多いので、「産婦人科の三大漢方薬(残り2つは桂枝茯苓丸と加味逍遥散)の一つ」と言われます。

以前よりも漢方は産婦人科や内科、産科などで処方されるようになりました。

西洋医学では解決できない病気や体の不調も、東洋医学なら解決できる可能性があります。

そのため当帰芍薬散を単体、もしくは西洋医学と組み合わせて処方されることが多々あるのです。

漢方の基本の考えは、「気」・「血」・「水」にあります。

それぞれの説明は以下の通りです。

目には見えないもの。

人の体を支える原動力。

全身の組織に栄養を渡す血液のこと。

食材から摂取した水分を、人間の体に適したものにして全身を潤す。

漢方では「気」・「血」・「水」のバランスを整えます。

どれか一つだけが多すぎても少なすぎても、体に良い影響は与えられないからです。

3つの要素のバランスをとるのを目指しているので、どの要素のバランスが悪いのかで処方漢方が異なります。

そして当帰芍薬散が処方されるのは、「血」のバランスが悪い方です。

「血」が悪くなることは、血行不順が起きるということ。

貧血や生理不順、月経痛などの原因が「血」にあると考えられています。

【東洋医学と西洋医学の違い】

東洋医学と西洋医学の違いは、目的にあります。

西洋医学は風邪や病気の「症状」を治すのが目的。

対して東洋医学が目的とするのは、風邪や病気の「原因」を治すこと。

どちらも患者の状態を良くするのを目的としていますが、東洋医学は長い目で体を根本から変えていきます。

他にも漢方には多様な症状に効く、原因不明の症状を改善できる、自然科学的であるという特徴もあります。

西洋医学の得意な点と東洋医学の得意な点を混ぜ合わせた治療が主流になってきており、研究でも高い効果を発揮すると示されています。

【漢方は保険適用される!】

当帰芍薬散を始めとする148種類の漢方は保険適用されます。

医師の約9割は保険適用される漢方を使用しているので、値段はお手ごろなものです。

妊活の最大の敵は冷え!

あなたは冷え性ではありませんか?

冷え性に悩まされる女性は多数いますが、実は冷えが不妊の原因となることもあるのです。

体が冷えると血行が滞ります。

酸素や栄養は血液の流れに乗って、体中に行き渡ります。

しかし血行が滞ると、不要な場所に血液が滞り、子宮や卵巣など必要な場所まで血液が巡らなくなるのです。

つまり体が冷えることで、子宮や卵巣の機能が低下し、生理周期の乱れ、月経痛、不妊などを引き起こします。

ちなみに漢方の世界では、冷え性の人を「瘀血(おけつ)」と呼びます。

「瘀血」の原因は様々ですが、大きく2つに分けられます。

血行の悪さと血管の損傷です。

どんな原因であろうと、「瘀血」は女性の体に様々な不調をもたらします。

特に妊活をしている方は、まず「瘀血」を治すべきです。

冷えは甘く見られがちですが、確実に妊娠の確率を低下させます。

すぐには治らないので、早めの対策が重要です。

当帰芍薬散5つの効果

当帰芍薬散の主な効果は、「血」の異常を回復させることです。

血の流れが悪くなると様々な不調が起きます。

見方を変えれば、血の流れを整えることで体の不調がなくなるということ。

当帰芍薬散は複数の生薬(有効成分)からなっているので、女性が持つありとあらゆる悩みを解決します。

ここからは当帰芍薬散5つの効果について解説しましょう。

1.冷え性改善

当帰芍薬散には、血液の流れを良くし、体を温める働きがあります。

冷え性の原因は主に2つ。

体が熱を作れないこと、全身に熱が回らないことです。

当帰芍薬散は熱のエネルギーとなる血液を補いつつ、血液の滞りを解消します。

そのため冷え性改善にピッタリの漢方です。

2.むくみ

むくみは体内の水分が滞ることで生じます。

解消するためには、血の流れを整え、体内に溜まった余分な水分を排出しなければいけません。

当帰芍薬散は水分代謝を整えるので、余分な水分は体外へ出されます。

妊娠中に生じるむくみにも大きな効果を期待できるのです。

3.生理不順や月経痛の解消

生理不順とは、生理の周期が安定しない、排卵日が不安定、排卵が起きないなどの症状のこと。

また生理前には不快な痛みや体の不調を感じる方が多いですが、寝込むほどの痛みを感じることを月経痛と言います。

西洋医学では、生理不順・月経痛共にホルモンバランスの乱れが原因と考えられています。

しかし漢方(東洋医学)では、「血」に異常をきたすと生理不順やひどい月経痛が起きると考えらているのです。

血行不良になる、もしくは血が不足すると月経痛や生理不順となった異常が体に現れます。

血行改善、血の不足を補う効果がある当帰芍薬散を服用すると、生理不順や月経痛が解消するのです。

4.貧血や頭痛

スポンサードリンク


血が不足することで、貧血や頭痛、めまい、立ちくらみなどが生じます。

これらの症状もまた、血を補給する当帰芍薬散で解消できるのです。

5.便秘

便秘は「気」の異常でも、「水」の異常でも生じます。

「血」の異常の場合は、お血が原因です。

便秘は腸内に有害物質が溜まった状態のこと。

有害物質は腸壁に吸収されて、血液中を駆け巡るのです。

一度便秘が始まると、有害物質が腸内に溜まる、血液中に有害物質が回る、血行が悪くなり自律神経が乱れるの悪循環に陥ります。

血流を改善する当帰芍薬散で、便秘の悪循環を断ち切れるわけです。

帰芍薬散は妊活に効果ある?

当帰芍薬散は古くから妊娠したい女性に処方されていた漢方です。

妊活に効果的な理由は、生理周期が安定すること、そして子宮内環境が妊娠しやすい状況になるから。

血液の流れが悪くなると、子宮や卵巣まで十分な栄養が行きません。

栄養不足に陥った結果、卵胞が十分に育たず排卵が起きない、卵子の質が低下します。

また子宮内膜が薄くなるという大きなデメリットも。

妊娠とは、受精卵が子宮内膜に根付いて(=着床)して初めて成立します。

薄い子宮内膜だと受精卵が上手く根付けず、そのまま体外へ排出される可能性が高くあるのです。

当帰芍薬散は、妊娠しやすい子宮と卵子作りの手助けをします。

即効性こそないもの、じっくりと続けることで妊娠しやすい体質へと変化するのです。

当帰芍薬散配合6成分解説

漢方は生薬と呼ばれる複数の原料を組み合わせることで完成します。

当帰芍薬散に配合される生薬は6種類。

ここからは、それぞれの生薬の特徴を紹介しましょう。

1.当帰

せり科トウキ属植物の根っこを乾燥させたものです。

小さな白い花をつけ、セロリのような香りを放ちます。

中国や朝鮮半島の他、日本でも生育され、特に和歌山県は有名な栽培地です。

当帰の特性は、体を温め新陳代謝と血液の循環を活性化させる「温」。

味は苦みと辛み、甘みもあります。

鎮痛・鎮静作用もあるのが特徴です。

2.川芎(せんきゅう)

多年草せり科センキュウの根茎を乾燥させたもの。

生育地は中国と日本で、日本で処方された漢方に使用されるほとんどの川芎が国産です。

特性は「温」で、辛みがある生薬です。

鎮静や鎮痛、駆瘀血、強壮作用があります。

3.芍薬(しゃくやく)

リラックス効果を得るのにピッタリなのが芍薬です。

ボタンに似た花を咲かせる植物で、北朝鮮や中国、シベリアなどで主に生育されます。

国内でも栽培されますが、数は少ないです。

特性は、消炎・解熱・鎮静作用のある「寒」。

辛みと酸味があります。

血管の働きを正常にしたり、筋肉の収縮を緩和させたりするため、疼痛や産後前後の諸病に処方されることが多々あります。

4.茯苓(ぶくりょう)

茯苓は薬膳料理でもよく使用されます。

アカマツやクロマツの根に寄生するマツホド菌の菌核を乾燥したもので、主な生育地は中国。

特性は、ほどよい熱寒性を持つ「平」で、利尿作用の促進や体力増強作用もあります。

甘みがあり、茯苓粥は人気の薬膳料理です。

5.蒼朮(そうじゅつ)

蒼朮は抗カビの働きがあるため、昔の人々は梅雨の時期に蒼朮をタンスの中に入れていました。

蒼朮とはキク科ホソバオケラの根茎を乾燥させたもので、特性は「温」。

水分代謝を促進させるため、胃腸を整える、利尿作用、発汗作用があります。

味は甘みと辛みが混ざったもの。

貧血や妊娠時のむくみ解消効果があります。

6.沢瀉(たくしゃ)

沢瀉は水草のオモダカ科サジオモダカの根茎を乾燥させたもの。

日本、朝鮮半島、欧州、アフリカなど世界各地で生育されます。

生薬には輸入ものが使用される場合がほとんどです。

特性は「寒」で、水分代謝のバランスを整え、余分に溜まった水分を排出する働きがあります。

甘みがあり、むくみ、冷え性、生理不順解消効果が期待されています。

【冷え性には「温」特性、辛みの食材がオススメ】

当帰芍薬散に配合される6つの生薬の特性で多いのは「温」でした。

特性は生薬だけではなく、全ての食材が持つものです。

人間の体を作るのは日々の食材。

つまり日頃から「温」・「熱」特性の食材を意識すれば、冷え性改善につながります。

以下が身体の冷えに効果的な「温」・「熱」特性の食材一覧と辛味の食材です。

  • ゴマ油
  • あじ
  • さば
  • いわし
  • 鶏肉
  • 玉ねぎ
  • にら
  • ショウガ
  • ニンニク
  • 唐辛子

大学が行った研究によると、温性・熱性の食材を食べると血液循環が良くなって体が温まるだけではなく、体が冷えても体温が回復しやすくなると判明したのです。

食事は病気や不調予防の基本です。

漢方を始める前に、日々の食事の見直しも行いましょう。

当帰芍薬散の上手な飲み方

当帰芍薬散を服用するときには、必ず白湯か水で飲んでください。

コーヒーや紅茶、お茶、ジュースなどで飲むと吸収率が低下する可能性があります。

ほとんどの漢方薬は粒状で、当帰芍薬散も例外ではありません。

そのため飲むのに苦労する方も出てくるでしょう。

上手な飲み方は次の通りです。

まず口に少量の水を含みます。

含んだ水は飲みこまず、水の上に漢方薬を流します。

そして水を口に流し込んで飲み込むといいでしょう。

飲むタイミングは医師や商品に指示されていれば、それを守りましょう。

基本的には食前(食事の30分前)もしくは食間(食事の2時間後)です。

漢方は様々な成分を絶妙なバランスで調合されており、空腹時に飲むのが一番効果的です。

漢方の効果の表れは個人差があります。

1か月ほどで完治すれば、全快に向かうまで数か月かかる方も。

注意したいのが、症状が良くなったからと自己判断で漢方の使用を止めないことです。

医師または薬剤師に相談してから止めてください。

【当帰芍薬散は飲み方に注意】

漢方には合う人と合わない人がいます。

当帰芍薬散と相性のいい人が服用するとプラスの効果が得られますが、相性が悪ければマイナスの効果を受けてしまうのです。

当帰芍薬散が向いている人は、「虚証(きょしょう)」の人。

色白や細身、お腹が弱い、寒がり、体力がない方が「虚証」に該当します。

もしあなたが「虚証」なのかどうか分からなければ、専門医に相談するのをオススメします。

当帰芍薬散の副作用

スポンサードリンク


適切な使用をすれば、穏やかな効果の漢方は副作用の可能性が低いです。

しかし使い方を誤れば、体に悪影響が及びます。

初めて漢方を飲むという方は、医師の診断を受け、適切な漢方の処方と指導を受けるようにしましょう。

もし発疹やかゆみ、食欲不振、胃の不快感などが現れた場合は、使用を中断し医師へ相談するようにしてください。

1か月ほど使用して症状の改善が見られない場合も、医師へ相談するのを推奨します。

妊娠中のむくみや便秘などを解消するために、当帰芍薬散を飲み続けたいと思う方はいるでしょう。

現在のところ、漢方を服用することで妊娠に悪影響を及ぼしたという報告はありません。

しかしながら完全に安全とは言い切れないので、担当医に相談するといいでしょう。

当帰芍薬散はどこで購入できる?

当帰芍薬散は病院で処方してもらえれば、市販でも販売されています。

漢方は「証」という体力や病気に対する抵抗力の物差しを基準に調合されます。

「証」には個人差があり、その見極めをするのは慣れた医師でなければ難しいです。

まずは漢方に精通した医師の元へ行き、あなたに合った漢方を判断してもらいましょう。

「証」判断では。主に以下4つの診断が行われます。

・望診

顔色や姿勢、体型、舌などを見る検査です。

・聞診(ぶんしん)

話し方や声の大きさ、呼吸法、咳のでかた、痰の様子などを調べます。

体臭と口臭がチェックされることもあります。

・問診

これまでの病歴や現在の症状、食生活、仕事について、生理の様子などについて聞きます。

・切診

手の脈を測ったり、腹部を見たりします。

市販の漢方を使用する際も、不安ならば医師に相談するのがいいでしょう。

慎重になり過ぎて困ることはありません。

まとめ~当帰芍薬散で妊娠しやすい体質になる~

古来より不妊治療の一環として、当帰芍薬散は使われてきました。

妊活が成功しない方や不妊の原因が分からない方は使用を検討してみるといいかもしれません。

当帰芍薬散の他にも、不妊に効果的と言われる漢方はいくつかあり、専門医はあなたに合ったものを処方してくれるでしょう。

なかなか実を結ばない妊活も、漢方で解決できるかもしれません。

悩んでいる方は、専門医に一度相談して見てください。