2018年、11月も半ばを過ぎました。
いよいよ本格的なクリスマスシーズンの到来、楽しみですよね(*^_^*)
我が家でも着々と準備が進んでいるのですが、1つ気になることがあります。
というのも、実は我が家ではクリスマスツリーのオーナメントが毎年ほぼ同じ。
ちょっとマイナーチェンジする程度にしか変化をつけられていません。
そんな風に過ごしてはや10年、そろそろフルモデルチェンジを目指してみようかなんて、あれこれリサーチしています。
何時ものネット通販のショップで購入するか、はたまたおしゃれ雑貨のお店に行ってみるか、あるいはニトリさんか......。
このいずれをチョイスしてもそれなりの出費は避けられそうにありません。
そこで、ハタと気が付いた。
まだダイソーさんのリサーチをしていないことに(ー_ー)!!
ということで先日リサーチしてみました。
すると、期待通りのアイテムの多さ&コスパの良さにびっくり。
選択肢の1つとして大いに期待できそうデス。
せっかくですのでここで紹介しまね(*^_^*)
良かったら参考にしてみてください♫
目次
2018年ダイソーさんのクリスマスオーナメント特集デス♪

ダイソーさん大型店舗にてリサーチしたところ、あまりのアイテムの多さにびっくり。
しかも案外多い100円商品。
中には900円というダイソーさんにしては破格のアイテムもありました(o|o)
これはとっても期待できそうな予感デス(*^_^*)
そんな素敵なオーナメントはやっぱり写真で見ていただくのが一番、どんどん紹介していきますね♪
ガーランド、起き型のオーナメント、リース、ツリーとそのデコレーションアイテムなどなどカテゴリーごとに分けてお送りします(*^_^*)
ボリュームたっぷりの記事になりますが、お付き合いください<(_ _)>
よろしくお願いします♫
クリスマスツリー特集

クリスマスの主役といえばやっぱりコレ♫
クリスマスツリーですよね。
王道のツリーから木製のツリーまでいろいろとありましたよ~♪
さっそく見ていきましょう(*^_^*)
スタンダードなクリスマスツリー

90㎝のツリー。
値段はなんと300円。
信じられないくらいのロープライスですね。
ちょっと手に持ってみました。
パッと見た感じは普通のツリーです。

こっちと一緒なのかな?

ムム、60㎝も300円???

こっちの60㎝は200円。

こっちの90㎝は300円。
やはりクオリティに違いがあるのかもしれませんので、ご購入の際には何が違うのかしっかりチェックしてからの購入をお願いします<(_ _)>

こちらはフロストタイプで小さ目サイズ。

同じくフロストタイプ&白のツリー。

手のひらサイズでした。
テーブルやスタンドなどにちょこっと置くと可愛く演出できそうですね(*^_^*)
カラータイプのクリスマスツリー

こちらはカラータイプ。
色はピンク、白、水色、パープルの4色。

サイズはやや小さ目。
30㎝くらいカナ?と思いながら手に持ってみました。
オーナメント付きクリスマスツリー

これはオーナメント付きのクリスマスツリーですね。

サイズは枝先までで30㎝くらいカナ?
オーナメントはやはりちょっとさみしい感じは否定できません。
別売りのオーナメントを追加すれば可愛く変身できると思いますよ~♪

「できれば出してぽんと置くだけのオールインワンのツリーが欲しい」そんな場合にはコレがおススメ。
ツリー全体をボールオーナメントが覆っています。
しかもコレ300円とお手頃価格です。

色も3色ありました。
まずはブルー系。しっとりした感じになりそうです。

ゴールド系はゴージャスな雰囲気ですね。

ピンク系は可愛い雰囲気になりそうです。

あるいはこっち。
クリスマスロゴに加え、リボン、ボール、プレゼントボックスなど、色んな種類のオーナメントかバランスよくデコレーションされています。

サイズは先ほどのボールツリーよりもやや小さ目でした。

これはライト式のクリスマスツリー。
これを1個置くだけでOKというアイテム。
可愛さも満足なレベルではないでしょうか。
その分、ダイソーさんにしてはちょっと高めの400円でした。

テーブルサイズのツリー。
ダイニングテーブルや子どもの学習デスクなどに良いカモです。
シンプルに決めたいなら左の白いウッドタイプ、鮮やかに決めたいなら右のキラキラタイプがオススメ。
あるいは、こんな風に異素材同士を合わせてみるのも楽しいかもしれません(*^_^*)
ウッドタイプのツリー

今回ツリーの中で一番気になったのがコレ。
ウッドタイプのツリー、小さな飾りがたくさんついています。
これで300円はちょっと信じられないくらいのお値段デス。
まだ購入していないので実物に触れてはいないのですが、パッケージの上からじっくり凝と視してみ他感じではとってもキレイに見えました。
小さな飾り1つ1つの作りも決して雑な感じではありません。
それに種類もとっても豊富、ラインナップを見ていきましょう♪

色違いのゴールド。
思い切ってこの3色を購入して飾るのも良いカモです。

ブルーのツリーにたくさんの鈴を飾るタイプです。

サンタさんがまっ白いモミの木でブランコしていますね♫

あ~、これはもう確実に子どもたちのおままごとに使われてしまいますね。
カワイイ&子どもたち大喜びなウッドのツリーは......

色違いのグリーンもあります。

先ほどよりもやや小さ目サイズのツリーです。

これはツリーとカレンダーが合体しています。

デザイン違い。
12か月使えるのカナ?
これは子どものデスクにぴったりな感じです。
買いです♪これは(*^_^*)
ツリーオーナメント特集

ツリーが決まったら、それに飾るオーナメントですよね。
ということで、ここからはツリーのオーナメント特集デス。
ありましたよ~、ビックリするくらいに豊富なオーナメントが。
さっそく見ていきましょう♪
クリスマスボール

まずはクリスマスボールから。
色、サイズ、形などなど、本当に豊富。

たとえば色。
赤系、ゴールド系、シルバー系などなど、ホントにきらびやかにそろっています。


そして、こんな風に模様の入っているものもありましたよ~♪

質感もマットなものからキラキラ系。あるいはカットが入っているミラーボール系の物など実にバラエティに富んでいます。

そしてサイズも3㎝の小さ目サイズから、1㎝刻みで大きくなっていました。
最大が6㎝だったカナ?
入数も13個から4個までと、サイズによって違っていました。
価格は驚きの100円、これは凄すぎるかもしれません。
ちょっとまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください<(_ _)>
クリスマスボールサイズ | 入数 |
3㎝ | 13個入り |
4㎝ | 9個入り |
5㎝ | 6個入り |
6㎝ | 4個入り |
こっちは小さ目ツリー用クリスマスボールみたいですね。

ハート型。
赤&ピンクでキラキラです。

ショッキングピンクのキラキラハート。
白いツリーにフィットしそうな感じでしょうか?
以上、クリスマスボールでした。
デザインオーナメント
ここからはデザインオーナメントを紹介します。

キャンディータイプのオーナメント。

ブルーや......

ゴールド系もありました♪

プレゼントボックスのオーナメント。

ブルー系もありましたし......


大・中・小とサイズもいろいろデス。

ベルタイプ。
個人的にこれは好き♥
ゴールドとシルバーの2色展開でした。

ブーツモチーフは赤、ゴールドの2色展開。
これも捨てがたい可愛らしさでした(*^_^*)

クリスマスの2段ケーキ。

チョコレート味?もありました♪

サンタさん&おさるさん?
なんでおさるさんなんだろう?
カワイイからいっか!(^^)!

サンタさんの手袋&ツリーオーナメント。
真っ赤なミトンにヒイラギの飾りがこれぞサンタさんというイメージです。

スノーモチーフのオーナメント。
サイズはやや小さ目ですがとってもゴージャスな雰囲気です。

きっらきらのロゴオーナメント。
使いやすそうなサイズが良い感じです。

リアルな雰囲気のトナカイさん。

ホルンもあります(*^_^*)

これは大き目のベル。
ツリーに飾り付ければメインになりますし、ツリー以外でもドアベル風リースとしても使用できそうですね。

雪を施した松ぼっくり。

チェーンタイプのオーナメント。
我が家でもこのチェーンタイプを使っています。
これだけでは華やかさの演出は難しいのですが、個別のオーナメントと一緒に使用すればツリーを全体的にゴージャスに演出&ワンランクアップしてくれます。
まさに名わき役といった感じ。
我が家はシルバーのチェーンオーナメントなので、このゴールドも合わせてみるカナ?

キャンディケインのチェーンオーナメントです。
ツリートップ

私の経験上、このツリートップ1つでツリー全体のイメージがよくも悪くも変わってしまうと思っています。
このトップは小さすぎても大きすぎてもNG、一番大切なのはサイズ感かな~なんて思っています。
反面、全体のオーナメントとのデザインのバランスは、全体にいろんな色やオーナメントをランダムに飾っていれば案外すんなりフィットすると感じています。(我が家)
せっかく頑張って飾り付けたツリーです。
その魅力を最大限に引き出すためには、このツリートップにはちょっとこだわってみてくださいネ♪
星のモチーフはこの全体がキラキラしているパターン。

シルバーもあります。

左が小で右が中サイズ。
サイズによってデザインも違っています。

もうちょっと攻めた雰囲気のこのパターン。

デコパーツ付きもあります。
ツリー用ライト
ここダイソーさんにはまさかのツリーライトまでありました。
チカチカ消えたりついたりの点滅タイプ、明かりがついたままの点灯タイプと明かりのつき方は2種類。
また、明かりの色や形もいろいろありましたので、サクッと紹介します。
好みの明かりのつき方や色合いなどのイメージを重ねてチョイスしてみてくださいね♫


マルチカラー


ブルー系

ホワイト系

ゴールド系

お花のライト♥
などなど。

しかもこれ、価格は100円。
とはいえそこはやはり100円商品。
球の少なさと短さは気になるところです。
連結できるかどうか、飾りたい場所にフィットするかなどは確かめてみるのがベターですね。

対してこのツリーベル。
100㎝で10球。

値段は倍の200円ですが、小ぶりなツリーならこれが何個かあれば行けるかもしれません。
こちらも連結可能かどうか、ツリーなどのサイズと会うのかどうかをチェックしてからの購入がおススメです♪
その他ツリーを彩るアイテム
ここからは、ツリーをさらにアップグレードするためのアイテムを紹介します。
ツリースカート

ツリーの足元がさみしいカナ?
そんな時にはこのツリースカートがオススメ。

素材も温かみのある赤いフェルト地。
これを履かせてあげるだけで、一気に華やかさ&おしゃれ度がアップします。
オシャレは足元からって、ツリーも一緒なのだと実感しました。
ですが、これを使うと掃除がちょっと面倒に感じることも。(私)
その点は要注意デス(^_-)
雪わた

雪わたは2種類。

こんな風にツリー全体を飾るならこの「広がる雪わた」をチョイスしましょう。

こっちのつぶつぶの雪ワタは......

ツリー細部を飾るのにぴったりのワタなのだそうです。
以上、クリスマスツリーを彩るオーナメントなどの紹介でした。
ダイソーさんならツリーの本体も、オーナメントも全部そろうかも。
お気に入りが見つかるといいですね(^_-)
モール特集

ここからは、クリスマスツリーやお部屋を彩ってくれるモールの紹介です。
スタンダードタイプから、かわいいモチーフ付き、とっても色鮮やかなモールまでいろいろとありましたよ~♪
さっそく見ていきましょう♥

スタンダードなキラキラモールです。
2.5mの長さが魅力的です。
色もレッド、グリーン、イエロー(ゴールド)、シルバーとそろっています。
一色でも華やかになりそうですが、色んな色を組み合わせるとより明るい空間が演出できそうです。

よりボリュームのあるフロスト系のブルーグリーン。
ちょっと短めの1.8mデス。

キャンディケイン付きだったり......

雪の結晶付きのモールもありました。
このモチーフ付きはやっぱり少々アッパーな印象がありました(*^_^*)

レッド&グリーンのクリスマスカラーのモールは更にボリュームたっぷりな感じです。
ガーランド特集
ここからはクリスマスらしく壁や天井などを華やかに彩ってくれるガーランドの特集デス。
カワイさ満点の物、クラシカルでアッパーな雰囲気の物、目が覚めるような鮮やかな発色の物など、色んな種類がありましたよ~♪
イメージ写真+実物アップの写真と組み合わせて紹介していきますね(*^_^*)
色んな色が交互に並んだクリスマスロゴガーランド

イメージ写真から、ポップでカラフルなガーランドだとわかります。

実物はコレ。
ポップで目がポチっとしたサンタさんのモチーフが可愛くてGOODデス。
靴下柄のガーランド

こちらもポップなサンタさん、クリスマスには欠かせない靴下モチーフです♫

サンタさん、トナカイさんやいろんな動物が靴下から顔を出していてすごくキュートなガーランドです。
子どもの部屋にピッタリ、我が家はこれにしようかな?
シルバーのクリスマスロゴガーランド


ピッカピカのクリスマスロゴガーランド。
イメージ写真には写っていませんが、ペパーミントグリーンのモミの木モチーフがさし色となっています。
その効果なのカナ?さほど派手ではなくむしろ落ち着いた雰囲気に感じました。
クラッシックなクリスマスロゴ&サンタクロースのガーランド

とっても大人な雰囲気のMerryChristmasロゴのガーランドです。

アップで見ると、ホンモノっぽいサンタさんとベースの深みのあるブルーが大人な雰囲気を演出してくれそうです。
チェックのクリスマスロゴガーランド


ロゴにはチェックを配していますので、カワイイさと落ち着いた雰囲気がありました。
そこにサンタさん、ツリー、くまさんや白くまくんなど、ポップで可愛い雰囲気を醸し出しています。
雪の結晶ガーランド


雪の結晶がモチーフとなっているガーランドです。
真紅に近い赤系と、目の覚めるような鮮やかなブルー系。
赤系はクリスマスカラーの赤とグリーンを中心にオレンジ、シルバーの組み合わせとなっています。
ブルー系は濃いブルー、薄いブルー、シルバーとなっています。
いずれにしても、このキラキラ感はまさにクリスマス向けガーランドといった雰囲気です。
赤とシルバーのMerryChristmasロゴ

朱色に近い赤と、七色に変化するシルバー系のMerryChristmasロゴ。
ロゴ1個1個が手のひらくらいの大きさですのでパッと目を引くことでしょう。
木製ガーランド

カントリー調、3連の木製ガーランド、写真のように縦にオーナメントをつるしてデコレーションするタイプです。

実物はコレ。キラキラした空間を上品に落ち着かせれくれそうなそんな雰囲気を持っているのは、やっぱり木製だからなのでしょうね。
こんなのをうまく飾りつけられたら素敵な空間になるのだろうな~と憧れを抱いている私デス(*^_^*)

別バージョンの木製オーナメント、これは横タイプです。
星と雪の結晶がモチーフとなっています。
フラッグ特集

ここからはクリスマスフラッグを紹介します。
子どものお誕生日の時にダイソーさんのフラッグでデコレーションしてとっても素敵な雰囲気に仕上げることができました。
ですので、クリスマスフラッグにもとっても期待しています。
さっそく見ていきましょう♪
キュートモチーフのフラッグ

このフラッグ、サンタさんはじめ、雪だるま、トナカイ、リース、そりなどなど、どのモチーフも文句なしにカワイイのです♥
まずは我が家のフラッグ、1つ目はコレに決定しました(*^_^*)
クラッシックモチーフのフラッグ/トナカイと仲間たち

写真のトナカイはじめ、スノーマン、サンタさん、ベルなどなど、どれも写真のようなイメージとなっています。
その分、ゴージャスでアッパーな空間に仕上がりそうです。
うまく使えるならこれも買いなのですが。
候補としてピックアップです♫
クラッシックモチーフのフラッグ/クリスマスロゴ

クリスマスロゴのフラッグです。
この”C”はヒイラギモチーフ。
それ以外のロゴ1文字1文字がキャンドル、リボン、星などのモチーフとなっていてとってもキレイ♪
リアルで大人な空間が演出できそうです。
リアル柄のフラッグ

これはキャンディケインのリースがモチーフになっていますね。
これ以外のモチーフはサンタさん&スノーマンでそれぞれリアルな雰囲気になっています。
全体的に深みのある色を使っているので、とっても落ち着いた雰囲気に演出できそうです。
提灯&ペーパーファン
ここからは提灯&ペーパーファンです♫
提灯やペーパーファン(扇型のオーナメント)とクリスマスのイメージがあまりピンときませんが、見てみるとこれがカワイイさ満点。
飾って見たいと思えるアイテムばかり。では見て行きましょう。
ペーパーファン

うすくてしなやかな紙素材のファン(扇)型のオーナメントです。
1パックに赤かグリーンのどちらか1色が入っています。
大きさは15㎝×1個、25㎝×1個、35㎝×1個入り。
一番小さいサイズでも15㎝ですので、ボリューム感が演出できそうなオーナメントです。
ハニカムボール

レッド&グリーンのハニカムボール。
こちらも1パックに赤かグリーン1色入りです。

飾るとこんな感じになるみたいですね。
丸い物を飾るだけで空間がソフトでやさしい雰囲気になると思うのでこれは飾ってみたいデス。
よし、挑戦してみよ♪他のデコレーションとうまく調和できるカナ?
実物は写真で見るよりも明るめの色に感じました。
大きさは15㎝×1個、20㎝×1個、25㎝×1個入り。
サンタ帽子&クリスマスツリーの提灯

サンタの帽子とクリスマスツリーの提灯です。

サンタの帽子はコレ。

そしてクリスマスツリーはこっち。
モチーフのスターが効いています。
スノーマンの提灯


スノーマンの体の部分が膨らんで提灯になるみたいです。
これをハニカムボールなどと上手に組み合わせればとっても可愛い空間が出来上がるのだと思います。
どんな風に演出するか、ワクワクしますね(*^_^*)
ミニ提灯

ミニの提灯。

サンタ、スノーマン、トナカイさんのクリスマスには欠かせない3人組デス。
玄関先やトイレなどにこれをいくつか飾ってもクリスマスの雰囲気を演出できるかもしれません。
リース&リボン

ここからはリース&リボンの紹介です。
リースは玄関だけではなく、室内の扉や壁等に飾ってもGOOD。
ボリュームのある分、一気に華やかさがアップします♪

まずはリースの大きさから。
これはLとMの2サイズ。

Lでこの大きさ。
結構なボリューム感デス。
赤いリボンがまた可愛いのですが、作りがちょっと微妙かも。
手を加えるのもアリかもです。
スノースタイルになっているのでこれだけでも十分華やかな印象を受けます。

そして白。
キラキラの素材感がキレイでしたよ~♥
このリースはどちらの色も大きさによってリボンの種類が違っていたり、ベルがついていなかったりと若干の違いがありますのでご注意ください。

やや小さ目で、何もついていないリースです。
これはオリジナルリースを作りたい人にぴったりです。
値段は300円。これまたローコストでのクラフトが叶いますね(*^_^*)

こちらはオーナメント付きのリースです。
カワイイですが、ちょっと華やかさが足りないカモという印象でした。
別売りのオーナメントをいくつかつければキラキラオリジナルのリースが完成デス♥

松ぼっくりのリース、これもベースのみです。
これにはちょっとクラフト大好きな私の心が動きました。
やってみるカナ?

キラキラモミの木リース。



他にもキラキラ&クラッシック&ポップなリースがたくさんありました♥
リボン

リースと組み合わせてみたり、ツリーに飾ってみたり。
何かと使えるリボンもたくさんありましたよ~♪

まずはこれ。
一番大きなサイズのリボンからは異国情緒さえ感じます。
サイズはL,M.Sの展開でした。
鈴付きデス。

こんな風にロゴプレートと合わせてみるのもステキでした♥

あるいは、キラキラリボンと一緒にツリーを飾るのもステキですよね(*^_^*)

小さ目サイズもありました。
どれも温かみのある素材&色合いですので、クリスマスにぴったりだと思いました。

あるいは、「リボンは作る派」そんな人にはクリスマスデザインのサテンリボンがオススメなのです。
クリスマスジェルリース&ウインドステッカー
ここからはジェルリースの紹介です。
これを窓やガラス面、鏡などにちょこっと張るだけで一気にお部屋の雰囲気を変えることができるアイテム。
手軽さが嬉しいですよね。
ですが、これはある程度の演出をしないと地味~になってしまうことも。
いくつかの種類を組み合わせてみると良いカモです♪

クリスマスのウインドステッカー。
グリーンとホワイトのラインナップですが、店頭在庫はホワイトだけ。
これ、実物は凄くかわいいのでグリーンが入荷するなら欲しいな。
ジェルと合わせて、玄関先をうまく飾ってみたいデス♥

リースタイプのクリスマスジェル。

クリスマスの主役、スノーマン&サンタさん。

こっちは小さくてかわいいサンタさん&トナカイ&リースかな?

ポップでキュートなクリスマスロゴ。

クリスマスツリー&雪の結晶。
どんな風に組み合わせるか?
これは子どもと一緒にデコレーションを楽しめるアイテムでもあります。
とってもオススメ(*^_^*)
ステンシルシート

窓&ガラスのもう一つのデコレーション方法はやっぱりステンシル。
ダイソーさんにももちろんありましたよ~。

まずは必須のスプレー。これももちろんありますとも♪
そしてシートは5種類でした。

ツリー。

スノーマン。

ベル。

クリスマスロゴ&ツリー。

そりに乗ったお仕事中のサンタさん♥
どれもステキです♪
このステンシル&ジェルを組み合わせてショップ風に仕上げてみるのもGOODかもです♪
置き物タイプのオーナメント
ここからは置物タイプのオーナメントの登場デス。
こういった小物使いで全体の雰囲気をさらに盛り上げることができますよ~♥
ダンシングサンタさん&ミュージックサンタさん

ダンシングサンタサン&ミュージックサンタさん。
これらはなんと900円!ダイソーさんにしては破格デス。
きっと凄いんだろうな~と期待が高まりますよね。
ダンシングサンタさんはくねくねダンス、ミュージックサンタさんはアコーディオンを演奏するのだそう。
ちょっとこれは欲しいデス(*^_^*)
素焼の置物たち

ここには素焼風の置物たち。私はイベントのたびに購入しています。
その理由はクオリティの高さとバツグンの可愛さ。
今年も期待いっぱいでチェックしていきました♫
サクッと見ていきましょう。

仲間と一緒のサンタさん。

そり、スノーマンコラボ&クリスマスロゴ。

お屋根で黄昏ているサンタさん。中に入れないのかな?

サンタカフェ。
テーブルにちょこっといかがですか?

クリスマスプレート。
お人形と一緒に飾るとGOODかもデス。

カメラ目線のサンタさん。
見られちゃった?

サンタさんだって遊びたい?
イヌと仲良しサンタさんデス。

ちょっと大き目サンタさん。
お顔がまた可愛いのデス♥
これは私は買いカナ♪

ランタン。

ツリー。

スノーマンとコラボ

ツリーその2。
以上、大人気の素焼の置物たちでした♥
ほとんどが100円ですので、10個買っても1,000円。
この際まとめてWelcome♪
ロゴプレート
ここからはクリスマスロゴのプレートの紹介です。
ロゴプレートとお人形を合わせて飾るととってもステキ。

サンタさんコラボ。

ウッドプレートはクリスマスカラー&スノーマン。

ツリー&ロゴ。

シックなグレーは大人な雰囲気満載です。
隠れスノーマン発見!
その他置物タイプのオーナメント
置物タイプのオーナメントは他にもかわいいのがいっぱいでした。
サクサク紹介します(*^_^*)

動くお人形。

各種スノードーム

ウッドの汽車ぽっぽ。
これは絶対欲しい♪

お花各種。
他にもキャンドル、ライトなどなど、全部はご紹介しきれませんが、まだまだたくさんのアイテムがありましたよ~♥
2018年クリスマスデコレーションを探しているなら、ダイソーさんものぞいてみませんか?

2018年、ダイソーさんのクリスマスデコレーションアイテムを紹介してまいりました。
ハロウィン、お誕生日アイテムなどなど、イベントごとにお世話になっていますので、期待大でお店に向かった私。
そんな期待を裏切ることなく、豊富なラインナップが展開されていましたよ~♪
これから本格的にクリスマスシーズンを迎えますので、紹介した以外にもどんどんアイテムが入荷するかもしれません。
もし、「今年のクリスマスデコレーションどうしよう」そんな風に悩んでいるなら、ダイソーさんを覗いてみませんか?
お気に入りを見つけることができるかもデス♪