残り物で作る!簡単寄せ鍋レシピ♪栄養満点!美味しいお出汁の作り方

スポンサードリンク

お鍋の美味しい季節になりましたね(*^。^*)

魚も油が乗っていますし、スーパーにはお鍋の材料がところ狭しと置かれています。

なのに、ここのところの野菜の高騰には頭が痛いところです。

ですので、野菜は外葉たりとも絶対に無駄にできません!

そこで今回は、冷蔵庫の野菜&冷蔵庫にある物だけで寄せ鍋を作ってみることにしました。

野菜もその他の食材も種類は少な目ですので、超カンタンに仕上げることができますよ~(*^_^*)

あれこれ買いそろえたゴージャス寄せ鍋ではありませんが、美味しければOK。

その原点に立ち返って作ってみたいと思います。

また、今回は粉末出汁と昆布で作る超カンタンな自家製お出汁も紹介します。

よかったら参考にしてくださいね(*^_^*)

目次

残り物で作る簡単寄せ鍋&超カンタンお出汁の作り方

ここからは、残り物で作る簡単寄せ鍋に必要なキッチンツール、材料、調理ステップを中心に紹介します。

残り物で作る簡単寄せ鍋に必要なキッチンツール
  1. 包丁
  2. まな板
  3. 料理ばし
  4. お鍋
  5. キッチンばさみ
  6. お玉
  7. アクすくい

必要なキッチンツールは全部で7種類、特別な道具はないと思います。

キッチンばさみはお出汁作りに使用します。

残り物で作る簡単寄せ鍋に必要な材料

※大人3人、子ども2人の材料として書いています。

≪食材≫

  1. 白菜×1/4株
  2. えのき×1袋
  3. 玉ねぎ×1~2個
  4. ちくわ×5~6本
  5. ブタロース肉しゃぶしゃぶ用×約300g
  6. 絹豆腐(小)×2丁
  7. 合鴨の肉団子×1パック

≪調味料≫

  1. 昆布×適宜(2カット使用しています)
  2. 和風粉末だし×適宜(大さじ2杯程度をいれています。)
  3. 料理酒×適宜(50ml程度を使用しました)
  4. 薄口しょうゆ×適宜
  5. 濃口しょうゆ×適宜

食材は7種類、調味料は全部で5種類を使用しています。

食材ですが、ここでは冷蔵庫の残り物を集めて作ったので、このようなラインナップになりましたが、お鍋に入れる材料であればそれで大丈夫です。

なにせカンタン寄せ鍋なのですから、ラフでいいのです(*^_^*)

また調味料ですが、もしつゆの元を使用するならそれでOKですよ~、私も時短で仕上げたい時には使っています。

カンタンに美味しくなりますよね~(*^_^*)

ですが今回は、簡単なお出汁の作り方を紹介するのでつゆの元は使用していません。

簡単寄せ鍋の調理ステップ
  • ステップその1:出汁の準備をします。
  • ステップその2:材料の準備をします。
  • ステップその3:材料を順番に煮込みます。
  • ステップその4:テーブルにセットします。

簡単寄せ鍋の調理ステップは全部で4工程です。

出汁&材料を準備して煮込むだけ。

特に難しい工程はありませんが、強いて言うなら材料を煮込む順番と見た目をキレイに調える事。

煮込みながらキレイを保つのって案外難しいのです。

そんな時の工夫も合わせて紹介しておきますね♪

ステップその1:出汁の準備をします。

まずは出汁の準備をしておきましょう。

お鍋に水をたっぷりと入れて火をつけましょう。

水の分量の目安は材料とのバランスになりますが、ここではお鍋の半分程度入れています。

次に準備するのが出汁昆布です。

2カットを準備したら......

先ほどのお鍋にきざんで入れましょう。

こうすることで、断面が増えますので昆布のお出汁が出やすくなります。

また、出汁を取った後の昆布を具材として食べる事もできます。

昆布は食物繊維の宝庫ですので、食べる事での整腸効果も期待できるとおもうのです。

お鍋が沸騰してきたらフタをして火を止めておきましょう。

そうすることで、昆布から徐々にお出汁が出てきます。

これはしばらく放置したあとの出汁昆布です。

昆布が膨らんでいますし、色が変わってきていますので、出汁が出ている証拠です。

次に準備するのが粉末出汁です。

この粉末出汁はカツオ&いり粉の粉末お出汁です。

これを大さじ1~2杯入れてから味見をしておきます。

この段階ではまだ食材が入っていませんのでなんとなく出汁の味がついている&それなりに美味しい程度でOK。

足りなくても後から味を調えていくことができます。

お出汁の準備はこれにて完了です。

寄せ鍋のカンタンお出汁の作り方のポイント
  • 出汁昆布は刻んで入れれば出汁が出やすくなりますし、捨てなくてもOKです。
  • 粉末の和風だしを多めに入れれば食材が少なくても味が決まります。
  • 料理酒をいれた後はアルコール成分を飛ばすためにちょっと長めに煮込みましょう。そうすれは味に深みも生まれます。

ステップその2:材料の準備をします。

スポンサードリンク


ここからは材料の準備です。

えのきは根元部分をカットしてキレイな状態にしておきます。

玉ねぎはキレイに掃除してから......

今回は甘みを引き出したいので繊維を断ち切るように輪切りにしていきます。

白菜は外葉はお出汁に、それ以外は具材として食べたいと思います。

全部は食べれませんが、カット野菜として保存しておきたいと思いますので、これ全部を使い勝手の良いサイズにカットしておきます。

今度はちくわデス。

我が家の子供はちくわが大好き。ちくわの原料は魚ですのでタンパク質が摂取できます。

安くて手軽に栄養補給できますので我が家では積極的に食べさせています。

ただ、練り物なので塩分が少々気になるところでもあります。

その点にはちょっと注意が必要ですので、食べる量で調整しています。

ということで、今日使用するのは6本、1人1本プラス少々という感じです。

次は豆腐です。

生協さんのこの豆腐、とっても美味しいので我が家の冷蔵庫にはよくストックされています。

豆腐っていろんな食べ方ができますので、ストックしておけばとっても重宝します。

今回は2パックを使用します。

豆腐は中がアツアツになって冷めにくいので、やや小さめにカットしておきましょう。

こうすれば少しは早く冷めるかな?

お肉は食べやすいサイズにスライスしているものを購入していましたので、特に準備は必要ありません。

このまま入れるだけデス(*^。^*)

そして合鴨の肉団子。季節ですよね~。

材料の準備はこれにて完了デス。

あとは煮込みつつ味を調えるだけでOK。

食材の準備のポイント
  • 白菜は虫や汚れが付きやすい野菜ですので、丁寧に洗いましょう。
  • 玉ねぎは繊維を断ち切るようにカットすればより甘みを引き出すことができます。

ステップその3:材料を順番に煮込みます。

スポンサードリンク


まずは白菜&玉ねぎを大量に投入します。

そこでお鍋に火をつけてから煮込みつつ、お酒、しょうゆで味を調えていきましょう。

ですが、この段階ではまだ味はどんどん変化していきますので、8割程度の完成度でOKです。

他の具材も場所を決めつつどんどん入れていきましょう。

入れる順番はえのき→合鴨の肉団子→豚肉でOK。

ぐつぐつ沸騰してきたら火を弱めてさらに煮込みます。

この段階でアクと余分な油を取り除きましょう。

見た目があまりよくないので、真ん中にちくわを並べます。

それだけで見た目がアップして美味しそうに見えてきます。

煮込む&味を調える時のポイント
  • 食材を入れると出汁の味がどんどん変わりますので、最初は8割程度の味でOKです。
  • 醤油を2種類使えばよりうま味が生まれます。
  • 食材を煮込んだ後に、粉末の和風だし、醤油などで味を調えましょう。
  • 可能な限りでOKです。見た目の演出をちょっとだけしてみましょう。食欲が違ってきます。

ステップその4:テーブルにセットします。

テーブルに卓上のガスコンロを用意してお鍋をのせればセット完了です。

最後の具材である豆腐ですが、煮込むとすが入りますので我が家ではテーブル調理にしています。

以上で簡単寄せ鍋の完成です。

シンプルな材料ですが野菜を多めに入れていますし、2種類のお肉のお出汁が出てとっても美味ですよ~。

たくさん食べて、あったまってね♪

冷蔵庫にあるものだけで寄せ鍋を作っちゃいましょ。案外美味しくなりますよ♪

今回は、冷蔵庫にあるものだけでカンタン寄せ鍋を作ってみました。

寄せ鍋を作るとなると、「魚がなくちゃ始まらない」とか、「エビやホタテは必須だよね~」なんてついつい力が入ってしまうことがあります。

そうなるといろんな意味で寄せ鍋が遠のいてしまうカナと思い、とってもラフに作ってみました。

「美味しければよい(*^_^*)」を合言葉に、家族団らんの時間を美味しく楽しく過ごせました(*^_^*)

いつもよりも、ちょっと力を抜いた寄せ鍋、たまには良いかもです。オススメです♪