平成27年5月2日にリニューアルした「夢と学びの科学体験館」。
子どもから大人まで見て・楽しんで・参加できるサイエンスショーや、はさみや紙を使った簡単工作、最新型ハイブリッドプラネタリウムなど、たくさんの楽しみがある場所!
「ウチの子は小さいから科学館なんてまだ早いわ」なんて心配いりません!
乳幼児連れのご家族やミクロの世界や宇宙に興味の出てきた小学生、気軽に工作を楽しみたい親子が半日遊んで・体験して・学ぶことができるんですよ~!
そんな「夢と学びの科学体験館」があるのは、愛知県刈谷市。
刈谷駅から徒歩で約10分。もちろん、施設内には無料駐車場もありますので車での来場も可能です。(駐車料金は無料です)

乳児1名・小学生1名・大人2名の私たち家族も、夢と学びの科学体験館へ行ってきました~!
目次
来館スタンプで子ども達は大喜び♪ボタン1つでロボット操作を楽しもう!
最初に迎えてくれるのが、夢と学びの科学体験館のキャラクターの一人・ハバ…タッキー…??若干、髪型が違いますが…たぶんハバタッキーです!

所定の用紙を置くと、来館記念のスタンプを押してくれます。

ちょっとインクが薄くて見えづらいのですが…ウチの子はこれが好きで、来るたびに押してもらっています♪
あ、ちなみに来館料も無料ですよ☆
1階にはサイエンスショーステージや簡単工作コーナー、親子ひろばなど
入口を進むと、正面には科学ショーを見学・体験・参加することができるサイエンスショーのステージがあります。
観覧無料の夏休みの週末とあって、たくさんの親子連れが参加していましたよ♪

サイエンスステージには60名程度が座ることのできるベンチがあって、出入りは自由。
私達が到着した頃にはすでに始まっていたので観覧はしなかったのですが、夏休み期間中は1日3回2テーマを開催しているそうですよ♪
▲サイエンスショー
開催日:土曜・日曜・祝日・学校の長期休業期間・月曜日(不定期)
開始時刻 ①10:00~ ②12:00~ ③14:30~
各回25分程度、1回目と2回目は同テーマ。月曜は12:00~のみ
上演テーマ:「マグネット探検隊」「ころがしてみよう」「空気のパワー」「ドライアイスで遊ぼう」「魔女ゆめこのふしぎカフェ」など
太陽の光で色が変わる!?トロトロ気持ちいいスライム作りに挑戦♪
サイエンスショーの隣にあるラボでやっていたのが、日替わり講座「忍者スライム」作り。
紫外線に当てると色が変わるスライムが50円で作れるということで、早速チャレンジ♪
まずは、黄色・紫・ピンク・青の中から好きな色を選び、職員さんに伝えます。
透明の液体が入ったフィルムケースと白い粉を渡され、割り箸で混ぜ合わせるように言われ、ひたすらかき混ぜ続けると…トロトロの忍者スライムが完成~!

この時点では白いままなのですが、太陽の光に当てると、何と!色が変わるんです。紫外線が強ければ色の発色も鮮やかになるので、一目で紫外線量がわかるんですよ!
触って気持ちいい、色が変わって面白い「忍者スライム」に子ども達は夢中になっていましたよ☆

隣のラボでも「ふわふわキーホルダー作り(50円)を行っており、我が子もチャレンジしたのですが、帰りにテグスが切れちゃってバラバラになってしまいました!残念!
▲ラボ(科学体験)
開催日: 土曜・日曜・祝日、月曜(月曜は不定期開催)、学校の長期休業期間
参加費:有料(材料費)※50円~
ラボ1:電子顕微鏡が使えます(300円 要事前予約)
ラボ2・ラボ3:さまざまな実験講座が体験できます。
講座メニューは期間によって変更します。
予約・受付:電子顕微鏡は前日までに電話予約が必要です。
ラボ2・3の講座は、当日の午前9時から館内で受付をします。
工作コーナーの隣には、小さい子が遊べるスペースや絵本コーナーもありますよ。
小学生未満のお子さんと一緒に♪ ウォールクライミングにもチャレンジ!
工作コーナーを抜けて奥へと進むと、小学生未満の子ども達が遊べる「親子ひろば」があります。

壁をよじ登るウォールクライミングもあって、3歳くらいのお子さんから楽しんでチャレンジできるのではないでしょうか。
また、壁にくっついたいろんな形・色のマグネットは女の子に人気です。

ごっこ遊びのようにさまざまなものに見立てて遊べば、想像力や社会性の発達にも繋がりますよ♪
親子ひろばの横にはトイレや授乳室もあるので安心して遊ぶことができます。
夏休み特別企画「デジタルアート展」!映像の世界で遊ぼう♪
2階に上がると、刈谷のものづくりに関係する偉人の紹介パネルが並ぶコーナーや、思わず手が伸びてしまう科学交流ギャラリーがあります。
今回は夏休み期間中とあって、特別企画の「デジタルアート展」が開催されていました~!

壁や床に映るデジタル映像が人の動きに合わせて動いたり、音やリズムを奏でたりするんですよ~。

子ども達は両手を上げたり、ジャンプしたりと映像を見ながら体を動かし、音やリズムを楽しんでいました☆
遊ぶのに疲れたら…2階の休憩コーナーは飲食も可能なスペース
2階の奥には飲食が可能な休憩コーナーもありますよ。

自動販売機もあるので、サンドイッチなどの軽食を持ってきて休憩を取るのもオススメです♪
すぐ横にはトイレもありますよ~。
子ども達が楽しめるプラネタリウムは番組もたくさん☆夏休みは毎日投映!
ココに来たならチェックしておきたいのがプラネタリウムの投映スケジュール!
夏休み期間中は毎日投映していて、1日4回3~4番組を楽しむことができますよ♪

私達が見たのは「ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎」。
投映時間は全部で45分。今の時期に見られる星空解説が約15分とティラノサウルスの番組が約30分でした。
観覧券は当日投映分を9時から販売開始になります。
定員になり次第販売終了となりますので、多くの家族連れが訪れる夏休み期間中は早目にチケットを購入してから館内を回ることをオススメします!

▲一般観覧料(館内1階の券売機で観覧券を購入)
個人 18歳(大学生以上)300円
4歳~18歳(高校生)まで100円
3歳以下 無料
団体(20人以上) 18歳(大学生以上)250円、4歳~18歳(高校生)まで50円、3歳以下は無料
※観覧券の販売は、当日投映分を9時~投映開始5分前までです。
定員となり次第、販売終了です。
プラネタリウムドーム3階への入場は投映15分前から開始します。
投映開始時間を過ぎると入場できません。
3歳以下のお子様は保護者のヒザの上での観覧となります。
団体で利用される場合の問い合わせ先(0566-24-0311)
車いす等で早目の入場を希望される場合、1階事務室でお申し出の上、投映20分前までに3階プラネタリウム受付へお越し下さい。
▲プラネタリウム 番組案内
https://www.city.kariya.lg.jp/yumemana/planeta/bangumi.html
▲プラネタリウム投映スケジュール
https://www.city.kariya.lg.jp/yumemana/planeta/schedule4.html
「夢と学びの科学体験館」施設情報
夢と学びの科学体験館
住所:愛知県刈谷市神田町1丁目39番地3
電話番号:0566-24-0311
FAX:0566-25-8494
開館時間:午前9:00~午後17:00(プラネタリウムの夜間投映日は、午後18時から投映終了まで再度開館します)
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料(ただし、プラネタリウムの開館料、ラボおよび簡単工作の材料代は除く)
いつ訪れても、子どもが興味を持って取り組める科学体験や工作、プラネタリウムの番組がたくさんの「夢と学びの科学体験館」。一度、遊びに行ってみて下さいね♪