『自転車に子どもをおんぶして乗るのは違反なの?安全に乗るにはどうしたらいい?』
自転車にお子さんを乗せて出かける親御さん、たくさんいらっしゃいますよね。
自転車は便利ですし、無くてはならない交通手段という方も多いかと思いますが、どうしても仕方なく赤ちゃんをおんぶして自転車に乗せているという方、いらっしゃいませんか?
自転車に子どもをおんぶして運転するのは、違反にあたるんじゃないかとドキドキしますよね。実際のところどうなのでしょうか。
・自転車でおんぶは違反なのか
・自転車でおんぶはいつからOK?
・自転車に子どもを乗せるのは危険がいっぱい
・安全におんぶで自転車に乗せるには
この記事では自転車に子どもをおんぶで乗せてもいいのか、どうすれば安全に乗せることができるのかについてお話します。
子どもをおんぶしながら自転車に乗ることをしっかり理解することで、子どもをおんぶしても、安全に自転車に乗ることができますよ!
それでは1つずつみていきましょう!
目次
自転車でおんぶは違反?
我が家の次女が幼稚園へ通っていますが、毎日自転車で送り迎えするお母さんがほとんどです。
中にはおんぶで下のお子さんを背負って、送り迎えしている方もいるので、徒歩通園をしている私たち親子は「すごいねー」と思わず見入ってしまいます。
毎年警察署から署員の方が来て下さり、交通安全集会が開かれますが、自転車の乗り方については繰り返して言われます。
自転車でおんぶは、一見違反のように思われがちですが、実は違反ではなく認められているんです。
自転車に子どもを乗せる場合認められていること
・運転者が16歳以上
・6歳未満の子どもを1人チャイルドシートに乗せることができる
・子どもは4歳未満であれば、チャイルドシートがなくてもしっかりおんぶして自転車に乗せることができる
・幼児用2人同乗用の自転車は、1人自転車のチャイルドシートに乗せて、もう1人が4歳未満であれば運転者が背負って一緒に乗せることができる
各都道府県の道路交通法施行細則によって取り決めは違ったりするので、住まいのある県では認められている自転車の乗り方が、隣の県では認められないなんてこともあります。
でも多くの都道府県で、自転車にこどもをおんぶして乗せてもよいという記載がされています。
子どもの年齢や乗せ方を十分よく確認して乗せるようにしましょうね!
前向き抱っこも大丈夫?
実は自転車に子どもを乗せる場合には、前向き抱っこは認められていません。
理由はとにかく危険だからです。
・赤ちゃんを抱っこしていると足元が見えず不安定
・大人の背の高さから落ちるため衝撃が大きい
・運転者が赤ちゃんを潰す形になってしまう可能性がある
おんぶでの自転車走行は認められていても、前抱きだっこでの自転車走行は全く認められていないので注意してくださいね。
自転車でおんぶはいつからOK?
赤ちゃんを自転車に乗せても大丈夫な目安は、赤ちゃんの首が座ってからです。
生後3ヶ月を過ぎると早い子だと首が座ってきます。でも、首が座りきらないうちにおんぶをしてしまうと赤ちゃんの頭が揺さぶられてしまって大きな負担になってしまいますよね。
だから、ちゃんと首が座る4ヶ月から5ヶ月を待ってから、おんぶをするようにしましょう。
幼稚園のお母さんも、首が座るまではベビーカーで登園している方が多かったです。
いつまでOK?
赤ちゃんをおんぶして自転車に乗るのは、4歳未満までです。
それ以降は自転車に幼児を乗せるのであれば、チャイルドシートに乗せるようにしましょう。
あんまり大きくなった子をおんぶすると、運転するお母さんの負担はすごく大きいです。
後ろに反り返りがちになりますし、癇癪を起して暴れたりすると転倒しやすくなります。
チャイルドシートに座ることが出来るようになれば、出来るだけチャイルドシートに座らせるようにしましょうね。
おすすめの抱っこ紐は?
私は昔ながらのおんぶ紐の方が背負いやすくて好きなのですが、作りが簡単なので安定感は無いのがずっと引っかかっていました。
だから、リュックタイプの抱っこ紐を使った時の衝撃はすごかったですね。
肩への紐の食い込みが全く違いました。
・エルゴの抱っこ紐
エルゴの抱っこ紐はお母さんたちから絶大な人気を誇っています。
確かに腰に負担をかけずに、しっかり赤ちゃんを固定して背負うのは楽ちんでしたね。
あと、肩の紐がとてもしっかりしていて太いので、肩への負担も軽減することが出来ます。
・Nap napの抱っこ紐
エルゴの抱っこ紐よりもコンパクトですが、落下防止ベルトがついているため、安全性が高いのが特徴的ですね。
エルゴはしっかりした作りですが、防具を装着しているような、重装感がありました。それに比べるとNap napは手軽に使うことが出来るし、落下防止ベルトがあるので背負った時の精神的な安定感もあるなと感じましたよ。自転車にはのりませんでしたが、エルゴとNap nap両方を使ってみて結局私はNap nap派でしたね。
自転車用のチャイルドシートはいつからOK?
自転車用のチャイルドシートは、私の周りでは前が大体1歳~1歳半でデビューすることが多いです。
後ろは2歳を過ぎて、親の言うことがある程度理解できるようになってから、と考えているお家が多いですね。
確かに安全に乗ることが出来るように開発されていても、暴れれば自転車そのものが転倒してしまう危険があります。またしっかりつかまっていなければ、転落する危険もあるわけですから、安易に「もう乗れるかな」と考えるのはよくありませんね。
お子さんとの日ごろからのやり取りの中で、座らせても大丈夫と思えてから、チャイルドシートを利用するようにしましょう。
自転車に子どもをおんぶで乗せるには危険がいっぱい
子どもをおんぶで自転車に乗せていいんだと分かるとそんなに危険じゃないことだと認識されがちですが、実は子どもをおんぶして自転車に乗るのはとても危険なことです。
赤ちゃんの状態が分からない
背負っていると赤ちゃんがどんな状態ないのか全くわかりませんよね。
背負っている時にどこか苦しかったり、痛かったりした時、まだ喋ることが出来ない赤ちゃんは「止まって」なんて言えるはずがありません。
だから背負っておんぶする時には足回りや首回りなど苦しくないかしっかり確認をしましょう。そして、自転車での移動はできるだけ近距離にしておきましょうね。
赤ちゃんの頭は重い!
赤ちゃんの頭は重いです。
だから運転中に寝てしまったりすると、重心が後ろにそれたり横にそれたりしてしまいがちです。
そうなってくると、運転している側も安定感がなくなり転倒しやすくなってしまいます。
転倒のリスクが高い
おんぶ自体が不安定な体勢なので、転倒リスクはかなり高いです。
転倒した時の衝撃はかなりすさまじく、1トンもの力がかかることもあります。死亡事故も発生しているくらい危険リスクは高いので、おんぶをしたまま転倒することはとても危険だということを把握しておく必要がありますね。
雨の日は特に危ない
雨が降る日に赤ちゃんをおんぶしての自転車走行は、転倒する危険がグンと高くなってしまいます。
道路が滑りやすくなっていますし、視界が悪いので事故に遭いやすいです。
そこへ赤ちゃんをおんぶしていると、更に運転しにくさが加わるため雨の日は特に危険なんです。
レインコートを着ると運転しづらいですし、雨の日はおんぶで自転車を運転しない方が安全ですね。雨の日は幼稚園のお母さんもベビーカーにカバーをかけて歩いて送り迎えをする方が多いですよ。
幼児を二人乗せるのはより注意
一人チャイルドシートに乗せて赤ちゃんをおんぶする場合は、二人の子どもに注意を向けての運転が必要となるため、慣れているから大丈夫という慢心は絶対にいけません。
チャイルドシートに乗っていても、ちょっと体勢を崩したり後ろに乗っていた赤ちゃんがぐずって暴れ出したらいっぺんに自転車は傾いてしまいます。
赤ちゃんも子どももいつ機嫌を損ねて暴れるかわからないことから、スピードを出さないとか安全に注意して乗るようにしましょう。
安全におんぶで自転車に乗るには
おんぶで自転車に乗る場合には、安全に十分配慮する必要があります。
ヘルメットを装着
最近では0歳から使えるヘルメットもあります。
首に負担がかかりにくいので赤ちゃんの頭にも気軽に装着することができます。
プラスチックほどの頑丈感はありませんが、装着しないよりもずっと頭にとって負担がかかりにくいので、できればおんぶで自転車に乗る際にも、おんぶしている赤ちゃんにヘルメットを溶着してあげてくださいね。
首が座ってお座りが出来るようになってきたら、プラスチック製でしっかりした、SGマーク認定のヘルメットを装着するようにしましょう。
安全の基準を満たしているヘルメットの方が安心して使用することができるので、おすすめです。
時間は余裕を持って
慌てているとそれこそ人にぶつかりやすくなりますし、事故を引き起こす原因となってしまいます。特に私の住まいの近くにある保育園は月曜になると布団を自転車に積んで運転するお母さんも多いです。
前が見えづらそうですし、急いでいて早いし、赤ちゃんは背中で揺れているので見ている方が怖かったりします。
せめて時間に余裕を持って出かけると安全です。
ルールを守る
自転車は軽車両という位置づけなので、交通ルールをしっかり守る必要があります。
自転車で人を傷つけることもありますし、車と違って体が外にさらけ出されている状態なので傷つくこともあります。自分も自分の子どもも他者も守るために、しっかり交通ルールは守りましょう。
その他にも守りたいルールがあります。
・スピードを出さない
・無理のない運転しない
・決まった道を運転する
・短距離でもヘルメットは着用する
どれもいつもやっていることだから大丈夫とは思わずに、ルールを守るようにしましょう。
特におんぶしなければならない状況ならなおさらです。
まとめ
自転車におんぶで乗るのは危ないからやめた方がいいと、口で言うのは簡単ですし、運転する人自体も分かっていることです。
でもおんぶで自転車を抱っこせざる負えない状況があるんですよね。
車を所有していない家庭の場合だと、自分1人ではいくらでも移動することができますが、幼児と一緒の移動は手間も時間もかかります。それが幼児の兄弟が一緒だと大変さも2倍増しになります。
働いていると朝の登園時間なんて大変な忙しさですし、歩きで登園なんて到底無理な話だったりします。
おんぶで自転車に乗ってもいいという取り決めもあるんだから大丈夫とは思わず、いつでも転落したり転倒する危険があるということはしっかり頭において、ルールを守って自転車に乗るようにしましょう。
大切なお子さんの安全を最優先に、気を付けて自転車を運転してくださいね!