妊娠をすると、これまで食べ物に気を遣わなかった人でもお腹の赤ちゃんのために身体に良いものを取り入れたくなりますよね。
ヘルシーで栄養価も高く、健康にも美肌にも良い『豆乳』は、特に女性に人気で毎日飲まれている人も多くいます。
妊娠中でも同様に飲み続けていいのでしょうか?
そこで今回は、『豆乳』の栄養素や注意点などについてご紹介します。
・妊娠中に豆乳を飲んでもいいの?
・豆乳の栄養素と効果
・注意!大豆イソフラボンの摂取量とアレルギーについて
・妊婦中に飲んでも良い豆乳の量は?
・豆乳と牛乳の違いって何?
妊娠中は、お腹の赤ちゃんに影響のない食べ物や飲み物を選びたいですよね。
豆乳は、栄養価が高くて手軽に飲める飲み物です。
しかし、大量に摂取すると豆乳に含まれている大豆イソフラボンが、ホルモンバランスに影響する可能性があります。
妊娠中は、飲む量に気を付けて飲むようにしましょう。
目次
妊娠中に豆乳を飲んでもいいの?
もちろん妊婦さんが豆乳を飲んでも大丈夫です。
妊娠中は、ホルモンバランスの影響で貧血や便秘、肌荒れが起こります。
豆乳には、鉄分やビタミンB,ビタミンE、イソフラボン、オリゴ糖のマイナートラブルを予防や改善できる成分が沢山入っています。
また、低カロリーですので特に悪阻などで食事がとれない妊婦さんには、手軽に栄養補給ができるのでお勧めです。
しかし、豆乳に含まれている大豆イソフラボンを過剰に摂取すると、女性ホルモンに影響してお腹の赤ちゃんにもリスクを与えてしまいます。飲み過ぎには注意が必要です。
妊娠中は、なるべく偏った食事にならないようにバランスの良い食事を摂るように心がけましょう。
豆乳の栄養素と効果
豆乳は、大豆を絞って出来たもので大豆に含まれる多くの栄養素を手軽に摂ることができる飲み物です。
大豆は、「畑のお肉」と呼ばれる程、私たちに必要不可欠な栄養分を沢山含んでいます。
では、どのような栄養素を含んでいてどんな効果があるのでしょうか。
〈大豆の栄養素と効果〉
大豆に含まれる栄養素は以下の通りです。
タンパク質
五大栄養素の筆頭格でもあるタンパク質は、人間の身体に欠かすことのできない栄養素です。
血縁、筋肉や臓器、皮膚、爪、髪などのあらゆる組織を作る働きがあります。
また、大豆は植物性タンパク質を摂取することが出来るので、お腹の赤ちゃんにも良質な栄養素を送ることができます。
植物性脂質
大豆は、タンパク質の次に脂質が多いことでも知られています。
大豆に入っている脂質は、植物性脂質で人間の身体内で作ることの出来ない「必須脂肪酸」が含まれています。
大豆に含まれる必須脂肪酸は、悪玉コレステロールを低下したり血圧を低下させる働きを持つ「リノール酸」と、血流改善やアレルギー予防の働きを持つ「α-リノレン酸」を含んでいます。
この必須脂肪酸が不足すると、妊娠高血圧症候群を引き起こす可能性がありますので妊娠中には不可欠な栄養素です。
関連記事:妊婦は胡麻を食べちゃダメ?ごまの栄養素と妊娠中に知っておきたい2つの注意点
オリゴ糖
豆乳には、腸内のビフィズス菌の栄養源となるオリゴ糖が含まれています。
ビフィズス菌には、腸内環境を整えて排便を促す働きがあります。
妊婦さんを悩ますマイナートラブルの1つである便秘の解消にも繋がります。
便秘でお悩みの妊婦さんには欠かせませんね。
ビタミンB、ビタミンE、サポニン
ビタミンB、ビタミンE、サポニンには美肌効果があります。
妊娠中は、ホルモンバランスの変化により肌荒れが起きやすくなるため、美肌を守る為にも必要な栄養素といえます。
ビタミンB:肌の新陳代謝を促す働きがあり、肌に弾力とはりを与えます。
ビタミンE:血液の流れを良くし、肌荒れを改善します。
サポニン:肌の新陳代謝を促す働きがあり、保湿効果を高め、シミ、シワ、吹き出物やニキビ予防に効果的です。
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きを促します。
エストロゲンは、様々な働きをもたらす女性ホルモンで生理や女性らしい身体つき、美肌効果があります。
また、骨からカルシウムが溶け出すのを抑える働きをしていて、骨粗しょう症予防にも効果的な栄養素です。
女性ホルモンと同様の働きをする大豆イソフラボンは、妊娠中に過剰摂取すると、お腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性がありますので、飲み過ぎないよう注意をしましょう。
注意!大豆イソフラボンの摂取量やアレルギーについて
大豆イソフラボンは、 女性ホルモン「エストロゲン」と良く似た働きをするため、植物性エストロゲンとも呼ばれています。
先述したように、妊娠時に多く分泌されるエストロゲンと同様の働きをするため、妊娠中に過剰摂取すると、お腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があると言われています。
そして、乳がんの発症リスクを高めてしまう危険性もあります。
食品安全委員会では、大豆イソフラボンの1日の摂取目安量の上限を70〜75mgとしていますので、この上限値を超えないことが重要といえます。
大豆は、アレルギー品目の一つに指定されているので、『妊娠中に豆乳を飲むとお腹の赤ちゃんが大豆アレルギーになってしまうのでは?』と心配に思うかもしれませんが、ママがアレルギーを持っていなければ特に問題はありません。
妊娠中に飲んでもいい豆乳の量は?
大豆に含まれる大豆イソフラボンが、お腹の赤ちゃんに影響及ぼす可能性が高いとされていますが、科学的に証明された訳ではありません。
厚生労働省は、日常的な食生活で口にする「伝統的な大豆食品」にプラスして妊婦さんがサプリメントや特定保険用食品から大豆イソフラボンを摂取することは推奨していません。
つまり、一般的に食されている食品以外の方法で摂取する必要はないとしています。
食品安全委員会では、1日の摂取目安量の上限値を70〜75mgとしています。
豆乳1パック(200g)で、41mgの大豆イソフラボンが含まれていますので、1日2本に留めておく方がいいでしょう。
※上記の上限値は、調整豆乳の場合です。
豆乳紅茶や豆乳麦芽コーヒーなどのフレーバーのついた豆乳の大豆イソフラボンの含有量は異なりますのでご注意下さい。
豆乳と牛乳の違いって何?
豆乳と似たようなイメージの飲料で牛乳があります。学校の給食にも採用されているため、豆乳よりも馴染みやすいでしょう。
では、牛乳と豆乳の違いは何でしょうか。
【豆乳・牛乳の100gあたりの成分量比較】
成分 | 豆乳 | 牛乳 |
カロリー | 46kcal | 67kcal |
鉄 | 1.2mg | 0mg |
カルシウム | 15mg | 110mg |
葉酸 | 28μg | 5μg |
コレステロール | 0mg | 12mg |
食塩相当量 | 0g | 0.1g |
カロリーは、豆乳の方が低いです。
貧血予防となる鉄分は、牛乳には全く入っていません。
カルシウムは、牛乳の方が高いですが、妊娠初期に赤ちゃんの発育に不可欠な葉酸は、豆乳の方が多めです。
上記の表からも分かるように、豆乳は、妊婦さんに必要な栄養素がバランス良く含まれていますが、カルシウムは牛乳の方が多いですので、豆乳と牛乳をバランス良く飲むことが大切ですね。
関連記事:妊娠初期は牛乳を飲みたくなる?3つのメリットと飲み過ぎのリスクや胎児への影響
まとめ
妊娠をすると、お腹の赤ちゃんに優先的に酸素と栄養素を送る為、ママが貧血や栄養不足になりやすくなります。
そこで、カロリーが低くて人間の身体には欠かせない栄養分が沢山入った豆乳がお勧めです。
とは言っても飲みすぎてしまうと逆効果になります。
偏った食事にならないように栄養バランスに気を付けて、快適なマタニティライフを送りましょう!